東京都南西部に位置し、人口約42万。
東京都最南端の都市(島嶼部を除く)。
鉄道などの交通アクセスの関係上、神奈川県と勘違いする人もいるが、東京都の多摩地域である。
しかしながら実際、明治維新から1893年3月31日までは、現在の町田市全域は神奈川県に属していた。
同じ時期、現在の町田市の他、八王子市や稲城市などを含む南多摩郡、現在の西東京市や武蔵村山市などを含む北多摩郡、現在の青梅市や福生市なども属していた西多摩郡も神奈川県の管轄だったため、町田市だけが神奈川県から引き剥がされたと認識するのは大きな間違いである。
小田急と東急が通ってるので新宿・渋谷に行きやすいが、隣の相模原市とごっちゃにされることが多い悲しき町。
上記2線にクロスする形でJR横浜線が通っており、八王子や横浜にも行きやすい。
あまり知られていないが北部には京王相模原線も通っており、小田急小田原線と東急田園都市線は市の南部にある。
一部の駅を除き鉄道で23区に行く為にどの経路でも絶対に一度神奈川県を通らなくてはいけないが、東京都である。
人口の割に警察官が少なく問題になっており、周りに比べて治安が悪い。
主要駅であるJR町田駅は県境の近くで、駅前のヨドバシカメラの駐車場及び店内は都県境を跨いでいる。
坂の街である。但し尾道市や聖蹟桜ヶ丘(多摩地区なのでわりと近所)の様な、見下ろして画になる構図というのが地形上少ない。
多摩丘陵に属し緩やかな丘が街中に点在しており、市内移動時には坂の上り下りを強いられるのでお年寄りと自転車乗りには優しくない街になっている。
高度成長期に丘陵部分が幾つか住宅地にされたが、市内が広かった為か自然が多く残されている。
その丘を縫う様に川が流れており、幾つかの河川の源流となっている。
汚さ日本一を争った事がある鶴見川とその支流の恩田川、昔の国境で今は県境である境川が主な河川。
これら川は殆どの部分で整備されており、両岸は遊歩道(サイクリング道路)で市民の散歩等に使用されている。
恩田川の高瀬橋から下流は両岸に桜が植えられており、隠れた桜の名所である。
川には、カルガモやカワセミ等の鳥類、養殖池と間違えそうなぐらいの鯉、20cmを超える亀が棲んでいる。
横浜線(JR東日本)
相原駅-(この間の5駅は、相模原市)-町田駅-成瀬駅
東急田園都市線
つくし野駅-すずかけ台駅-南町田グランベリーパーク駅
あっ、相原駅から直接八王子に行けるな…
あとよく考えると多摩境駅も多摩センターからモノレールで北上して立川に出られるような…
横浜線は市の西端、相模原線は北端、小田原線と田園都市線は南端を通っており、市の中央部は空白地となってる。
小田急多摩線と多摩都市モノレールに延伸計画があり、実現すれば空白地でなくなるが目途は立っていない。
路線バスは、市の大部分が神奈川中央交通のエリアとなっている。
掲示板
110 ななしのよっしん
2023/11/06(月) 12:57:13 ID: NuNEPyXAt9
111 ななしのよっしん
2023/12/01(金) 14:49:48 ID: kV9OiLXrwA
さあ来年はJ1クラブのサポーターが、この町田に殺到するか??
112 ななしのよっしん
2024/12/21(土) 23:03:10 ID: /Sbc/NJfZS
一度プロレス団体が町田で興行して、そこのヒールレスラーが町田市をとことんこき下ろせばいいと思う
いざ自分達が馬鹿にされたらその時はやれ誹謗中傷だ、それヘイトだと怒る、のは都合よすぎるだろうと
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/01(土) 11:00
最終更新:2025/02/01(土) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。