ダーツとは、手投げ可能な小さい矢を、壁の的を射て得点を競うゲームである。投げやりになってはいけない。
プレイヤーは、3本のダーツ1組を1本ずつ投げ(これを1スローという)、点数を計算して次のプレイヤーと交代する。すべてのプレイヤーが一巡することをラウンドといい、これを最終ラウンドまで繰り返す。最大ラウンド数はゲームによって異なる。
発祥はイギリスで、初期は酒樽の底裏に的を描いて弓矢で射ていた。次第に弓を使わずに手だけで投げられるように改良され、現在の形に至る。的も樽の底裏から、超高圧で圧縮した麻の繊維に変更された。これにより、矢が刺さった後もしばらくすれば穴が塞がるようになった。
1980年頃、アメリカのメダリスト社が自動計算機能が搭載されたダーツボードを開発。それまで矢の先端は金属製の針であったことに対し、プラスチック製のチップに変更することで安全性が増した。これが現在ソフトダーツと呼ばれている物の始まりである。ソフトダーツの誕生により従来のダーツをハードダーツと呼ぶことになる。
←=―<
矢は4つのパーツからなり、針先をチップ(上図の←)、握る本体部分をバレル(=)、後方の羽をフライト(<)、バレルとフライトをつなぐものをシャフト(―)という。
矢の重さはハードで20g以上、ソフトでは16~18gが主である。ハードは麻の的に押し込むように射るため、ある程度重さがないと的に弾かれて刺さりにくい。ソフトは18gを超えると的への負担が大きくなってしまい、的が壊れやすくなる。適切なパーツを選ぶように。
前項で軽く触れたとおり、ダーツボードには2種類ある。ハードボードには鋭利な金属製の針を使用した矢を、ソフトボードには面取り加工のプラスチックチップを使用する。
金属製でできた針先をコンバージョンまたはハードチップと呼ぶ。コンバージョンでソフトダーツの的を射ることはできないが、ソフトチップでハードボードを射ることは可能である。ただし先端が細いチップを推奨する。太めのソフトチップは折れにくいが、ハードボードに使用すると劣化が早まってしまう。カッターナイフなどで先端を削るのも良い。また、ソフトダーツ向けのコンバージョンも販売されているため、交換することでハードダーツ仕様にすることも可能。
チップのネジ山は3種類ある。ほとんどはチップ側がネジのほうが多いが、最近はバレル側がネジになっている商品も増えてきていて、主に前者を2BA、後者を4BAと呼ぶ。もう1種類はダーツバーなどで借りられるハウスダーツ向けのチップがある。いずれも互換性が全く無いので購入する際は注意。
矢の中で最も重量があり、全体の重心になる。これ1つだけでも15g程度ある。素材は主にタングステンだが、この素材はレアアースの一種であり、大変高価なものである。質量が大変大きいため、重量を保持しつつ小型化が可能なためである。安いものでも5000円程度のものから、プロ仕様のもので1~2万円程度、ブランド物で5万円以上するものがある。
初心者向けには安いもので1000~3000円程度で購入できる。こちらの素材はブラス(真鍮)などの安価な素材なため、重量を確保するためにバレルがとても太く作られている。
他にもステンレスやアルミで作られた非常に軽いバレルも用意されている。重さは合計で10gを下回り、最軽量では3~5g程度しか無い。極限にまで軽くしたことで、コントロールの練習に向いている。紙飛行機を投げ出すような感覚。
単体だけをセットで販売しているもの、1本ずつバラ売りのもの、すぐに始められるようにフルセットされているものなど、販売形式は様々。安いものはすぐに始められるようになっているので心配はいらない。
バレルとフライトを接続するパーツで、素材や長さなどで豊富な種類が用意されている。長さの違いでダーツ全体の重心が変わってくる。素材は、ナイロン製の安価で軽量なものが多い。アルミ製のものは重くなるが曲がりやすく、壊れやすい。
矢の羽部分。素材はプラスチック、布、紙などさまざま。大きいほど飛びが安定し、小さいほど鋭くなる。初心者には大きい物をおすすめする。
フライトのデザインは多様で、ダーツメーカーのブランド入りや各販売店が作るオリジナルデザインのものまであり、オーダーメイドも可能である。萌えキャラをプリントした痛フライトといったものも少なからず存在する。
パーツはどれも、大きい方が投げやすいが、グルーピング(全ての矢を一箇所に集中させる)がしにくくなる。つまり高価な矢を買おうとも、技術がなくては良い結果が出せない。
的は、円を20分割してあり、その上に1から20までの点数が書かれている。中心の二重の円をブル(Bull)と呼び、外側をアウトブルまたはシングルブル(SB)、内側をインブルまたはダブルブル(DB)と呼ぶ。点数はアウトブルは25点、インブルは25×2=50点とされているが、ソフトダーツでは内外問わず50点としていることが多い(後述するクリケットや、プロの試合は例外)。前者の内外分離計算のブルをセパレートブル(セパブル)と呼ぶ。
1から20までの的には輪が2本ずつあり、一番外側をダブル(D)、内側をトリプル(T)と呼ぶ。その名の通りダブルはエリア点数の2倍、トリプルは3倍となる。これにより、通常の得点をシングル(S)と呼ぶこととなっている。得点表記は数字の後ろにnS、nD、nTのいずれかをつけることで省略している(nは数字)。
一番高い得点は20T(20x3=60点)で、50点のインブルよりも高い(ついで19T=57、18T=54、17T=51)。的の幅も20Tが広いため、プロの試合では20Tを当てに行くのが当然とされている。一方ソフトダーツは、アウトブルも50点であるから、広い円形と低い位置にあるブルを狙いに行く傾向にある。
的のサイズや設置距離などはハードとソフトで違う。ハードボードは、英国公式サイズで13.2インチとされている。スローイングラインは的から237センチ。ソフトボードは15.5インチと244センチ。
しかし一般で販売されているものにはハードサイズのソフトや、その逆のソフトサイズのハードなども用意されている。的の高さはいずれもブルの中心がが地面から173センチになる高さ。
ダーツには以下のゲームがある。
他にも筐体によってオリジナルのゲームも用意されている。ダーツライブではブルのみのハーフイットなんてのも月限定であったりするから要チェック。
301、501、701などの点数を持ち点として開始し、ボードに当たった点数を引いていく。一番早く0点にしたプレイヤーが勝者。点数が0点を下回った場合はバスト(BUST:おっぱいじゃないよ)となり、そのスローは無効となる。さらに前回終了時の点数からやり直しとなる。公式ルールではダブル(ダブルブル含む)で上がらないと無効となってしまう。これをダブルアウトという。ダブルアウトはハンデとしても使われることがあるため、初心者と熟練 者が対戦してもバランスが取れるようになっている。
持ち点の端数が01である通り、301、501、701、901、1101、1501といくつものゲームが用意されている。筐体によっては101などもあるらしい。ソフトダーツの公式戦では501か701で争われることが多い。1501は主に練習用として使用されている。
オプション設定にはダブルアウト以外にダブルイン(最初にダブルにヒットしないと計算されない)、マスターアウト(ダブル、トリプルまたはブルで終わる)、シャンハイ(同じ点数のシングル、ダブル、トリプル全てにヒットして上がる)などがある。
スタッツ(成績)の算出方法は、PPR(ラウンド内得点の平均)とPPD(1スローの得点の平均)の二種類がある。
スタッツは、MPRと言い、ラウンド内でのマーク数の平均を表す。
501を行う。セパレートブルでダブルアウト上がり。20Tを狙いに行くのが基本となっている。そんなんだから的の劣化具合が偏ってしまう。
そのためハードダーツのボードは基本的に外側の数字ワイヤーを回転させることで的の劣化を分散させることができるようになっているものが多い。その際元の色の配置と同じになるように回転させる。
501では9ダーツという最高の栄誉がある。これは9スロー(つまり3ラウンド)でピッタリ0にする必要があるため、高度なテクニックと、確実に的を射る集中力を要する。特に決まった型は無いが、ダブルアウトで上がることを念頭において決めなくてはならない。
以下のスコアは多くのプロの選手たちが狙う王道パターン。赤はダブルアウト。
1ラウンド目: 501 - 60(20T) - 60(20T) - 60(20T) = 321
2ラウンド目: 321 - 60(20T) - 60(20T) - 60(20T) = 141
3ラウンド目: 141 - 60(20T) - 57(19T) - 24(12D) = 0
廃止されるまではダブルインルールが設けられていたため(現在一部のトーナメントでのみ採用)、選手たちはまず20Dを狙いに行く。これでダブルアウトするには9スロー目をインブルに射なくてはならないため、当時は大変シビアだった。
1ラウンド目: 501 - 40(20D) - 60(20T) - 60(20T) = 341
2ラウンド目: 341 - 60(20T) - 60(20T) - 60(20T) = 161
3ラウンド目: 161 - 60(20T) - 51(17T) - 50(DB) = 0
ダブルインルールでの9ダーツ達成動画
01とクリケットのメドレー形式。例えば3Leg Medleyでは1戦目は01、2戦目は1戦目敗者を先行にしてクリケット、3戦目はコークで後攻者がいずれかを選び、2セット先取した方が勝ち。01はイベントによって異なるが、501、701、901がよく行われる。プロが参加するハイレベルな大会では701が多く使用される。
1スローで一定以上の点数を稼ぐなどすると賞(アワード)の演出が入る。ダーツライブ及びVSPHENIXでは専用のカードを購入するとアワード時に痛い好きな言葉を流せる。
アワードは以下の通り
他にあったら追記してね
掲示板
28 ななしのよっしん
2021/07/20(火) 02:24:42 ID: I9PL/dPFb7
29 ななしのよっしん
2022/06/16(木) 22:50:52 ID: I9PL/dPFb7
サイモン・ウィットロック選手が公式映像で150残しのラウンドでインブル3本でフィニッシュ決めた!
ハードダーツの場合、ハットトリックはそれにしか言わないらしい。別名アランエヴァンズショット。
30 ななしのよっしん
2024/01/17(水) 00:38:21 ID: WFxikDBE5c
エニックスの漫画版アクトレイザー第1巻の主人公の名前としても使われている
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/28(土) 20:00
最終更新:2024/12/28(土) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。