レチとは、車掌の略称である。鉄道マニアや鉄道事業者が主に使用する。
概要
車掌は列車乗務員として列車防護、到着/出発時や駅通過時の監視、車両の入換や誘導、社内秩序維持や旅客の案内、乗車券の発券や車内改札、無人駅における切符の回収(集札)を行う職種で、中でも列車防護は車掌が乗務する最大の理由とされており、必要な設備が整っていない路線や車両では例え1両編成や回送列車であっても必ず車掌が乗務することになっている。最後部に乗務することが多いが車両の都合で編成中の車掌室で乗務することもあるほか、無人駅がある路線の場合は集札業務の円滑化のため先頭部でドア扱いを行う場合や、車掌が車内改札や集札を効率よく行うためドア扱いを運転士が行う場合もある。
中でも特に、普段目にする旅客列車の車掌は、旅客列車長を略して"カレチ"と呼ぶ。
では旅客以外には何があるのかというと、かつては荷物列車に乗務する荷物列車長、略して"ニレチ"と称していた。
更にに特急列車などで車掌が複数乗務する場合は、車掌長、すなわちレチの長として、"レチチ"という略称が使用されたという(現在も新幹線などでは、複数の車掌が乗務している)。
また、ワンマン列車・車掌乗務列車を問わず到着/出発時の監視業務やドア扱いを行わず車内改札・発券や旅客の案内を目的とした車掌を特別改札車掌(特改車掌)と呼称する。部内(現業)においては助役を補佐する特発車掌や内勤車掌、車掌見習への指導に当たる職制として主任車掌・指導車掌・教導車掌が存在している、かつては主務車掌も存在していた。
なお、かつて存在した貨物列車の車掌がどのように呼称されていたかは、インターネット上に記述が見当たらない。こんごの追記を希望し、この項を締めくくる。
業務連絡書や乗車券(特に青春18きっぷ)などに(例:2525Mレチ)と書き込むことから鉄道ファンにも普及していったと考えられる。
かつては車内補充券と呼ばれる乗車券を発行することがあったが私鉄では自動改札機・精算機の整備により見かける機会は減っている。一方JRでは「車内補充券発行機/車掌携帯端末機」と呼ばれる携帯端末を導入し、乗り越し・変更のほか座席情報や運行情報・通告の送受信に対応しているが、都市部の路線では携行しないこともある。近年ではICカードの普及により、ICカード情報の読み取りのほか、ICカード残高で決済する機能が設けられた機種もある。普通列車の場合駅間の所要時間の都合もあり全ての旅客に改札するのは困難であることから「切符をお持ちでないお客様、乗越、変更、その他ご用ありましたら車掌通りました際お気軽にお申し付けください」と旅客から申告があった場合に対応することを想定している。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 3
- 0pt