作曲家。
1931年(昭和6年)2月12日、生まれ。2017年(平成29年)7月25日、死去。
文芸評論家の小林秀雄は、明治35年(1902年)生まれ。東京出身。府立一中(今の日比谷高校)を卒業後、一高を経て東京帝国大学仏文科卒業。昭和4年に「改造」の懸賞評論で、「様々なる意匠」が二席に入選し*1、以後評論家として活躍。日本における近代批評の確立者といわれ、その評論の対象は文学のみならず、古典、哲学、芸術全般に及ぶ。昭和10年に「文学界」責任編集者となり「ドストエフスキイの生活」の連載を開始する一方、「私小説論」を発表。戦時中は歴史と美の世界に沈潜し、昭和21年「無常といふ事」を出版し、以後「モオツアルト」「ゴッホの手紙」「考えるヒント」などを著わす。また晩年の大著「本居宣長」は批評的主題を結集した記念碑となった。ほかに、ボードレール「エドガー・ポー」、ランボオ「地獄の季節」等の翻訳もある。 小林は、大正10年(1921)病気療養の母とともに鎌倉で過ごし、その後昭和六年に鎌倉の由比ガ浜に転入し、扇ガ谷、雪ノ下と移り住んだ。鎌倉では、貸本屋「鎌倉文庫」の活動など、鎌倉文士の中心の一人として活躍し、昭和58年(1983年)に八十歳で亡くなった。
*1:ちなみこのとき第一席となったのは、のちに日本共産党委員長となる宮本顕治の芥川龍之介論「敗北の文学」であった。