毎年1月末くらいに重い腰を上げて書いているこのランキングブログ、
今回はこの三連休に絶対書くと気合を入れて(それでも遅いですが)
今日新品のPCから書いています。
後から振り返って「そういえばこんな曲聴いていたな……」と懐かしく思えるので
他の息が切れてもこのシリーズだけはどうにか続けていきたいですね。
2023年は集計すらめんどくさくて「今年の曲20選」みたいな形で紹介しましたが
2024年の分は22年までの採点基準をもとに項目を+αして
ガバガバcoro主観で採点しました。
一応こんな感じの基準でございます↓
------------------------------------
<採点基準>
以下の項目配点で各曲を主観で採点し、順位付けしました。
●話題性(10点)
●フィーバー度(10点)
●メロディ(20点)
●リリック(20点)
●PV(20点)
●ヘビロテ度(10点)
●口ずさみ度(10点)
計100点、以下プラスアルファで加点
●2022年発表曲なら加点
●ポケカラ歌唱加点(MAX5点、回数によって変動)
●nana歌唱加点(MAX5点、回数や再生数によって変動)
●CD購入加点(その曲が入ったCDを2枚以上購入していると5点、1枚だと3点)
●YouTube Recap加点(coroのYTMアカウントの自動作成リストに含まれているか)
※同じ点数の場合、発表日~集計日までの1日あたりの再生回数が多い方を上にしています
再生回数については基本的にオリジナル動画で計算していますが、
一部のプロセカ収録曲では、作曲者ご本人が投稿したボカロバージョンではなく
プロセカ2DMVを本家として集計している場合があります。
------------------------------------
それでは本編どうぞ!
※このブログはアフィリエイト目的ではありません。
筆者はただ文章を書いて公開したいだけの変人で、
一切お小遣い稼ぎはしていませんので念のため記載させていただきます。
もしこの記事の内容に問題がありましたら
X(旧Twitter)ID:coromelodie までご連絡ください。
注:これ以降出てくる「今年」は
2024年のことだと読み替えていただければと思います。
この記事を読む間だけ昨年末にタイムスリップしてくださいね
第20位 メズマライザー
www.youtube.com
2024年を代表するボカロ曲の一角。
ボカロの歴史に名を残すクリエイターがまた一人誕生したなあとしみじみ。
楽曲としてもですが、映像作品として凄まじい作品だなと思います。
考察班が多数出動していて、
YouTubeの考察コメントを眺めるのもとても面白かったです。
すごいわ皆。
私はあまり深くを考えないで耳触りで音楽を楽しむ派なので、裏を読める人は素直に素晴らしいなと思う。
channelさんは今年活躍した絵師を一人上げてと言われたら間違いなく入るでしょうね!
第19位 かくれんぼ
www.youtube.com
ヒロアカのMAD動画でこの曲を2024年に知りました()
Xでポストもしましたが、
時間の経過を表す表現としての「自分の影の長さに気付く」という歌詞がとてもお洒落で好きです。
気合を入れなきゃいけない朝に聞かせてもらいました。
もっと早くこの歌に出会えればよかったなー!
nanaで歌ってみたのですが、この曲どこで息を吸えばいいのですか?
呼吸困難で全然歌えなかった!!!!
ご本家様のライブ映像見て、平然と歌えていて絶望しましたw
第18位 化けの花
今年一番衝撃を与えたといっても過言ではないもの。
ーーそう、「暁山瑞希の絶望顔」
その頃の私のXのTLは、目を覆った例の衣装の瑞希で埋め尽くされていました。
いやすごかったね話題性!
こんなに完成度の高い「不気味」がほかにあるだろうか。
久々に曲を聴いて背筋がぞわっとする感覚を味わいました。
瑞希の声優さんの表現力も特筆すべきなのですが、
なきそさんのミクの調声、ほんとに背筋凍る!
第17位 洞界
2024年はせいだんの4人に楽しませてもらった一年だったので、
この曲をピックアップさせていただきました。
活動休止した肉チョモの穴を彼らがしっかり埋めてくれて、
肉チョモと似て非なるアプローチで歌い手界隈を盛り上げてくれたなと思います。
えるのさんの歌詞が天才すぎてもっと作詞やってください!!!
情感たっぷりで曲世界にどっぷり浸かれる曲。
ちなみに音域高すぎて全然安定して出せません。皆さん本当に男性??
高音系歌い手YouTuberの名は伊達じゃない!
第16位 I'm a mess
www.youtube.com
Hiroさん結婚おめでとう!笑
今年になるまでこの曲はおろかマイファスの存在すら認知していませんでした。
コロナ禍で若い人たちはきっと鬱屈した思いを抱えていたんだろうな、、、と
この曲を聴くと生々しく想像できて切なくなります。
個人的に、優里さんがカバーしていたアコースティックバージョンが好きで、
nanaでもアコギの伴奏を見つけて投稿させていただきました。
第15位 混沌ブギ
www.youtube.com
この曲流行ってるみたいだな~って再生したら一回でハマった。
まんまと術中に嵌った感覚ですw
疾走感、中毒性、歌詞も合わせてまさにカオスで、
そのカオスっぷりがたまらなくツボだったのでnanaで即歌ってしまいました。
最近ワンダショの3DMV出たけど、
あまりにもこの曲の良さを全力で引き出すカバー過ぎて大拍手!
第14位 POP IN 2
良くも悪くも「推しの子」が話題をかっさらった一年でしたね。
推しの子本編はアイドル方面の描写が実はかなり少ないので、こういう形で挿入歌が供給されるのは良いなと思います。
やっぱ有馬かな、ガチで女優やるよりアイドル似合ってるんだよなーw
とは言ってもあんまり興味なかったんだけど、
しん様のせいだ、、、!!!!笑
※しん様のせい……よくわからない方は下記動画をご参照ください。笑
https://www.youtube.com/watch?v=WPnOxlkJXe0
第13位 一旦ステイ TONIGHT
年末に突如現れた最強候補、というかこれに関しては現在進行形ですね。
不破湊、あまりにもにじさんじの顔すぎる。
そしてこの曲が不破湊という「キャラクター」を表しすぎている。
本当に日々Shortsでこの曲のダンスカバーばっかり流れてきます。
動画を見つけるたびに、
「帰りの馬車は行っちゃうけど」の各投稿者の振りに期待してしまう自分がいます笑
第12位 くっきんどりーみんらんど
先に言わせてください。
渚トラウトおかえり!!!!!!!!!
2024年もにじさんじの期待の新人がたくさんデビュー!
その中でも最ルーキーであるすぺしゃーれの皆のオリジナル曲をピックアップさせてもらいました。
可愛くて耳心地よくて何度もリピートしていました
このメンバー、ポップで安心感があるのよね
既に皆にじさんじライバーとして爪痕を残しまくっていますが、
個性的な面々のこれからの活躍も引き続き楽しみにしております♡
第11位 うい麦畑でつかまえて
www.youtube.com
天才×天才の掛け算、そりゃ天才ソングが生まれるしかないでしょう。
ういママのVtuberとしての確固たる世界観(というかキャラ作り)に感服するとともに、
やっぱナナホシ管弦楽団って最強だ!!!!!と強く思った一曲。
この手のポップソングで右に出る人が本当に見当たらない。
数年前にシルプレでもおんなじコメントしてると思うけど、本気でそう思います。
第10位 テトリス
www.youtube.com
突如現れた中毒性満点鬼リピ曲。
くるくる回るテトが可愛くてすき。
短い中にテトへの愛、テトリスのオマージュおよびリスペクト、
さらには風刺もてんこ盛りで
MV含めてとても完成度が高いなあと思います。
ネタ曲なんだけどね。
第9位 モエチャッカファイア
タイトルでネタ曲なのかと思ったら全然そんなことなかった!
気づいたら流行っていて何だこの曲?と思って再生したら度肝を抜かれた。
サムネの女の子と歌い出しの低音とのギャップで誰もが風邪を引いたことでしょう。
中性的な歌声に惹かれがちな私ですが、ここまで振り切れると低音もいいね
それにしてもゼンゼロってどういう趣旨のゲームなんでしょうか?
ちらっと見ただけじゃ全然理解できなかった\(^o^)/
第8位 ビビデバ
星街すいせい、「Vtuberの歌姫」の地位を確固たるものにしてしまったな……とこの曲を聴いて思いました。
曲をぼんやり聴いているだけでは意外と分からないけど、
歌詞ありShortsを見て「あれ?これツミキさんの曲???」と気づくという、
まさかの歌詞から作者が分かるという初めての体験をした。
ビビデバに関しては、ダンス動画を積極的に出しているところから
「流行らせに来てるな!」という波動をかなり感じていて、
でもそれがちゃんと当たったのは絶対にすいちゃんの実力なので、
まさに「流行るべくして流行った一曲」だなあと思います。さすがだ!
第7位 Summering
これはもう、、発表されたときに大興奮したのは私だけじゃないはず。
布陣がドリームチームすぎてカゲプロ好きの血が騒ぎました!
夏への葬送歌、という発想がとてもじんさんらしくて、
ストーリーを感じさせて素敵だし、
じんさんの作るメロディが悉くツボに刺さる、、、
改めてメロディーメーカーとしてのじんさんが大好きだと実感した一曲。
私も大人になってしまったんだなあ、と寂しくなりましたが、
そもそもカゲプロと出会った時もう既に働いてたんだよなあ……w
第6位 オーバーライド
個人的に重音テトの代表曲の一曲になりそうな予感がしています。
流行りよりだいぶ遅れて聞きましたが、イントロから掴んで離してくれない感覚になるんですよね……
いつの間にかオーバーライド→混沌ブギ→テトリスのループが完成しておりました。
すたんがん×もるでおカバーがめちゃくちゃ好みで聴いています。
せいだんの「歌ってみた人狼」動画のおかげで知ることができた曲なので、大感謝!
第5位 はいよろこんで
「こっちのけんと」というアーティストに出会えてよかったと思える1年でした。
紅白のパフォーマンスもですが、ファーストテイクが本当に良かった!
最初はただダンスがバズってるなくらいの認識でしかなかったけど、
ご本人の出自や背景を知ると見え方が変わってくる曲。
けんとさんだから見える世界であり、表現なんだろうなあ……と思う。
少しセーブする期間に入られたとのことですが、
ゆっくり休養していただき、ここぞというときに爆発的な輝きを放ってくれることを期待して待ちたいと思います!
第4位 Bling-Bang-Bang-Born
www.youtube.com
この曲がランキングに入らないわけがないよなあ!!??
Creepy Nutsの躍進が止まらない一年でしたねー。
もうこの曲に関しては言うことないというか、語りつくされていると思うので
多くは語れないです。
コミカル要素が多いアニメとの相性が良すぎるので、これからも無理なく量産していただきたい!!
第3位 サイバーパンクデッドボーイ
www.youtube.com
いよいよトップ3!
まずは尋常じゃない中毒性の虜になってしまったこの曲です。
夏くらいの時期、狂ったように聞いていました。
治安悪いワンダショも大好物なうえに、所々で放たれるマイキさん節、
メロも歌詞も全部がツボにはまりすぎて「意味わかんねぇ」です。
マイキさんのセルフカバーもめちゃくちゃかっこいいので聞いてほしいのですが、
何よりも一番再生したのはにじさんじのひまちゃん(本間ひまわりさん)が投稿した
にじさんじライバー5人によるコラボカバーverです。
リスペクトがあふれる最強カバーなので本家と併せてぜひ!!!!!
早くnanaで歌いたい……!!!!
第2位 ファタール
www.youtube.com
第2位!!!!
この曲が1位になる可能性もあったと思います。間違いなく2024年を彩った一曲です。
正直、GEMNの紅白出場を期待していた。
本当に見たかったんだ!!!!
キタニタツヤと中島健人が組む、しかも推しの子主題歌なんて流行らないわけがないでしょう!!!
アクアという人間の不安定さとか時折見せる激情とか、混沌ぶりが表現されていてとても好きです。
キタニさんのダンスも癖になって好きだったしねw
ああ、紅白で見たかった(2回目)
YOASOBIのアイドルという最強楽曲が作り上げた高い壁を、
キタニさんらしい方向性でちゃんと塗り替えてくれた、
この二人にしか出せない色をきっちり出してくれた最強の一曲だと思っています。
第1位 愛包ダンスホール
堂々の第一位!!!!!
この曲になるだろうなとは思っていました。
誰が何と言おうと、2024年のトップ代表曲です。
中毒性の高いメロディ、
ヒメヒナのキャラにぴったりのキュート&カッコいいダンス、
一度聞いたら抜け出せなくなって一生聴き続けてしまう。
ヒメヒナは私をVの世界に引き込んでくれた存在なので、
こうしてVsingerの代表曲となれる曲が彼女たちから生まれたことが本当に嬉しいです。
MMD含め、Short動画をいくつ再生したことか……!
ちなみに、私のYTM Recapでも年間再生回数堂々の第一位でした。
気分を上げたいときはこれからもこの曲に頼り続けます^^
「LADY CRAZY」もダンス路線で成功しているし、
2025年もヒメヒナには大躍進してVsinger界隈を盛り上げ続けて行ってくれ……!
番外:ことばのおばけがまどからみている
番外として一曲だけ、この曲を上げておきます。
今年nanaで投稿したサウンドで最も再生数が多かったのがこの楽曲。
にじさんじの椎名さんと委員長がカバーしているライブ動画を見なかったら、この曲を知らずに終わっていたと思うので、二人には大感謝です。
言葉遊びの秀逸さと独特な世界観に一気に引き込まれてしまいました。
こうして名曲がカバーされることによって広まっていくのが
インターネット音楽の醍醐味だと思うので
そういう意味でも素敵だし、出会えてよかった!
というわけでランキング記事をお送りしました。
あくまで私個人の一年間の記録なので、
ジャンルなどは非常に偏りがあることをお許しくださいm(_ _)m
2025年末もこのような形で振り返りたいと思いますので
名曲との出会い、誕生を心待ちにしたいですね!!
coro個人としては
2024年はStarMakerへの投稿を開始し、
しばらく休止していたnanaへのサウンド投稿も再開できたので
歌いたいものから少しずつ投稿していきたいですね。
今年中に1,000投稿いけるかな?
そんなわけで今年もよろしくお願いいたします!
まずは2月に7周年サウンドを上げたいと思います。