[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

新機能 connpass APIに新しい機能を追加しました。「イベント一覧API」に都道府県での絞り込み機能を追加しました。また「イベント一覧API」および「参加イベントAPI」で画像URLをレスポンスで返却ように拡充しました。詳細な仕様や利用方法は、APIリファレンスをご確認ください。API利用を希望される方は、connpassのAPI利用についてをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

8月

18

クラウド温泉3.0@小樽

代数(Algebra)スペシャル & Object Functionalとは

主催 : クラウド研究会@札幌 代表・中村良幸 (@nakayoshix, 上の写真の前列中央です)

クラウド温泉3.0@小樽
ハッシュタグ :#cloud_spa

広告

募集内容

参加枠1

無料、もしくは会場払い

先着順
17/20

申込者
中村良幸 @nakayoshix
asami224
kzhirata
stakezaki
y_jono
浸透いうな
zenzengood
okachimachiorz1
kanariya_tori
noriko_terada
申込者一覧を見る
開催日時
2012/08/18(土) 10:30 ~ 
2012/08/19(日) 18:00 
募集期間

2012/07/12(木) 16:16 〜
2012/08/19(日) 18:00まで

会場

ロッヂ・ガルミッシュ

北海道小樽市朝里川温泉2丁目673

マップで見る 会場のサイトを見る

広告

イベントの説明

今年もまたクラウド温泉の季節がやってきました。
今年のメインテーマは「代数(Algebra)スペシャル」で、二つ目が「Object Functional」です。

今年度の「クラウド温泉3.0@小樽 代数スペシャル」では、「出会い系クラウド」をスローガンに、昨年の「クラウド温泉2.0@小樽 関数型言語スペシャル」よりも更に参加者が交流しやすいイベントを目指します。

今年のセッション発表は、現時点では以下のようになっています。
  1. 「Monadicプログラミング・マニアックス」 (浅海智晴 @asami224)
  2. 「プログラマのための代数入門2 Monadへの道」 (数学勉強会@札幌 中村良幸 @nakayoshix)
  3. 「(仮)業務システムで使う型クラス」 ((株)バリューソース 神崎善司 @zenzengood)
  4. 「(仮)基礎から見直すTX処理〜A Critique of ANSI SQL Isolation Levelsを再読する」 (Asakusaプロジェクト総責任者 @okachimachiorz)
  5. 「(仮)本当は怖いDNSの話」 (中京大学 鈴木常彦 @tss_ontap)
  6. 「ぶいてく流スケーラブルアプリの作り方 2012」(ReflexWorks @stakezaki)


二日目の午後からは、小樽商大の会議室にて「Object Functional」をテーマにしたディスカッションを行います。

  • まずはじめに「OFP & OFADについて」(@asami224)で導入となるセッション発表をしてもらい、そこから「本物のOOP vs OFP vs PFP」等のテーマでディスカッションに入る予定です。
  • Object Functional Programmingについてはもちろん、本物のオブジェクト指向プログラミング(OOP, Object Oriented Programming)について、あるいは純粋関数型プログラミング(PFP, Purely Functional Programming)について深く語り合いたい皆さまの参加を心よりお待ちしております。 


その他

  • LT発表者に関しては、現在調整中です。
  • 参加費については大人8000円、学生4000円ということで正式に決定しました。この金額には、初日お昼の粋ラボさんで食べるスペシャルランチの分も含まれます。
  • 更に詳細な内容に関しては今後随時追記して行きますので、よろしくお願いします。

場所

粋ラボ

創作料理のお店 まごころダイニング「粋Laboratory(いきらぼ)」
札幌市中央区南1条西5丁目敷島南1条ビル地下1階
※赤いドアが目印です 
TEL 011-211-6145 
Blog http://ameblo.jp/ikilabo

ペンション風民宿 ロッヂ ガルミッシュ

住所: 〒047-0154
北海道小樽市朝里川温泉2丁目673
電話:0134-54-0212
FAX:0134-54-0217

小樽商科大学

〒047-8501
小樽市緑3丁目5番21号
TEL : 0134-27-5206(代表)


スケジュール

一日目

10:30 粋ラボさんの入っている敷島南1条ビルの1Fドトールにて待ち合わせ
10:50 粋ラボOPEN
11:00 粋ラボにてスペシャルランチ
11:45 無料送迎バスにて移動
12:45 現地到着
13:00 クラウド温泉の内容説明と自己紹介タイム
13:30 セッション開始 (一人当たり質問を含め60分を想定, 間に10分休憩)
  1. 「Monadicプログラミング・マニアックス」 (浅海智晴 @asami224)
  2. 「業務システムで使う型クラス」 (神崎善司 @zenzengood)
  3. 「ぶいてく流スケーラブルアプリの作り方 2012」(竹嵜伸一郎 @stakezaki)
17:00 温泉タイム
19:00 夕食と休憩
20:30 LTタイム
  1. 中村 良幸 (@nakayoshix) 「クラウド禅問答」(10分)
  2. 鈴木 常彦 (@tss_ontap)  「IPv6の理想と現実〜若者に未来を託して〜」(10分)
  3. @sumim「EclipseとPharo SmalltalkのTDD対決ムービーを副音声で解説!」(15分)
  4. 小田 朋宏 (@tomooda) 「HaskellとSmalltalkの会話」「画面ゆらゆら系デモ」(15分)
  5. 竹嵜 伸一郎 (@stakezaki)「大規模WEB帳票システムの事例とデモ」(20分)
  6. 神林 飛志 (@okachimachiorz) 「Asakusa Framework 近況報告」 (30分)
22:30 フリーディスカッション
23:00 一日目終了

二日目

06:30 起床 & 朝食
08:00 二日目セッション開始 (一人当たり質問を含め60分を想定, 間に10分休憩)
  1. 「プログラマのための代数入門2 Monadへの道」 (中村良幸 @nakayoshix)
  2. 「基礎から見直すTX処理〜A Critique of ANSI SQL Isolation Levelsを再読する」 (神林飛志@okachimachiorz)
  3. 「本当は怖いDNSの話」 (鈴木常彦 @tss_ontap)
12:00 無料送迎バスにて小樽市内に移動
12:30 昼食
13:30 バスにて小樽商大に移動
14:00 小樽商大の4F・407教室にてObject Functionalをテーマとしたディスカッション
  1. 導入セッション (質問を含め60分を想定)
    「Object-Functional (Analysis and Design . Programming)」
     (浅海智晴 @asami224)
  2. OOP, PFP, OFP に関するディスカッション (希望者全員参加、二時間程度)
17:00 ディスカッション終了、小樽駅まで移動
18:00 解散

(その後、希望者のみ懇親会を予定しています。)

セッション発表者と概要紹介

1. 浅海 智晴 (あさみ ともはる, @asami224)
  • 日本Javaユーザーグループ副会長、edge2.cc 主宰
  • Scalaプログラマ

(1) 「Monadicプログラミング・マニアックス」

 Scala/ScalazによるMonadを中心としたパイプライン・プログラミングについて、基本的な考え方、実装技術、応用(並列プログラミング、SQLなど)について説明します。内容はややマニアックなものになると思いますが、クラウド時代のプログラミングスタイルの雰囲気を先取りして概観をつかむことを目的としています。また、今回のクラウド温泉のテーマの一つ「Object Functional」の文脈を参加者と共有する起点になればと思います。

(2) 「Object-Functional (Analysis and Design . Programming)」

 二日目午後にある「Object Functional」をテーマにしたディスカッションのネタ投入で、OFADとOFPについて切り口、論点などを簡単に説明する予定です。また、OFADとOFPの接点になる技術のアイデア(Monadicプログラミング&型クラス&データフロー)を思いついたので、お盆休み中にコーディングができればお披露目したいと思います。


2. 中村 良幸 (なかむら よしゆき, @nakayoshix)
  • 数学勉強会@札幌、Python札幌、クラウド研究会@札幌・主宰
  • 属性リスト [#Pythonおじさん; #Emacsおじさん; #Fortranおじさん; #HPCおじさん; #CRMおじさん; #MDAおじさん; #関数型おじさん; #非同期おじさん; #クラウドおじさん; #不動点おじさん; #Mathおじさん]
  • キーワード: Haskell, モナド(Monad), 代数(Algebra), 圏論(Category theory), 代数的トポロジー, ホモロジー代数, グロタンディーク, ブルバキ

(1) 「プログラマのための代数入門2 Monadへの道」

 今回のクラウド温泉でメインテーマとなっている「代数スペシャル」ですが、昨年の「クラウド温泉2.0@小樽 関数型言語スペシャル」の一週間後に開催した 数学勉強会@札幌 百回記念特別勉強会「プログラマのための圏論の基礎」(クラウド温泉SP1) に引き続いて、HaskellやScalazで出てくるMonadとは何か、その前段階としての圏論の基礎、更にその大前提である代数と代数構造について、数学を専門としないプログラマの皆さんでも理解できるよう、できる限りわかりやすく解説する予定です。一時間という限られた時間枠の中で、厳密さはある程度犠牲にしても、イメージもしくは概念のコアを何とかしてお伝えできればと思います。

(2) LT 「クラウド禅問答」

(これは完全オフレコです… ご了承願います。)


3.  神崎 善司 (かんざき ぜんじ, @zenzengood)
  • 株式会社バリューソース 代表取締役社長
  • キーワード Scala, type class, 型クラス

(1)  「業務システムで使う型クラス」

 ビジネスモデルを簡単に組み替え表現するアイディアを型クラスでトライしました。ポイントは振る舞いと構造の変更を型クラスを使って実現することまだまだ道半ばですが、OO頭が型クラスに挑んだ悪戦苦闘した記録です。


4. 神林 飛志 (かんばやし たかし, @okachimachiorz, @okachimachiorz1)
  • 株式会社ノーチラス・テクノロジーズ 代表取締役社長
  • Asakusaプロジェクト総責任者
  • キーワード RDBMS, Transaction, Isolation level

(1) 「基礎から見直すTX処理〜A Critique of ANSI SQL Isolation Levelsを再読する」

 全トランザクションを生業とする人類が読むべき、1995年発表のA Critique of ANSI SQL Isolation
Levelsの論文を解説しながら、TXの基本的な考え方を検討し、今後の分散環境でのTX処理へのヒントを掴んでいく。事前に当該論文をダウンロードしておくことが望ましい。
http://research.microsoft.com/apps/pubs/default.aspx?id=69541


5. 鈴木 常彦 (すずき つねひこ, @tss_ontap)
  • 中京大学 情報理工学部 教授
    (株)リフレクション 取締役
  • キーワード: DNS, lame delegation, 毒入れ, ハイジャック, DNS amplification, 共用DNSサーバ, 浸透, 幽霊, ガバナンス

(1) 「本当は怖いDNSの話」

 DNSは崩壊状態にある。信頼できない仕様、実装をカバーすべき運用はでたらめな状態にあり、DNSを基盤とするインターノットも砂上の楼閣となっている。今回の発表ではDNS がいかに酷い状態にあるかを解説する。


6.  竹嵜 伸一郎(たけざき しんいちろう, @stakezaki
  • 有限会社 バーチャルテクノロジー代表
  • キーワード: 分散KVS, スケーラビリティ, プライベートクラウド, Java
  • 出演サポート: 寺田 典子(てらだ のりこ)有限会社 バーチャルテクノロジー

(1) 「ぶいてく流 スケーラブルアプリの作り方 2012」

1.なんでスケーラブルにするのか
2.どうすればスケーラブルになるか
          アプリの観点
          システムの観点
3.ReflexWorksの概要
4.スケーラブルアプリの設計
5.データの一貫性
6.アクセス制御とソーシャル化
7.お客様事例

以上です。

発表者

@asami224 @asami224 @nakayoshix @nakayoshix @okachimachiorz @okachimachiorz @tss_ontap @tss_ontap @zenzengood @zenzengood @stakezaki @stakezaki

広告

広告

フィード

中村良幸 @nakayoshix

中村良幸 @nakayoshix さんが クラウド温泉3.0@小樽 を公開しました。

2012/07/12 16:16

クラウド温泉3.0@小樽の募集を開始しました!

グループ

クラウド温泉

イベント数 3回

メンバー数 42人

終了

2012/08/18(土)

10:30
2012/08/19(日) 18:00

募集期間
2012/07/12(木) 16:16 〜
2012/08/19(日) 18:00

広告

会場

ロッヂ・ガルミッシュ

北海道小樽市朝里川温泉2丁目673

参加者(17人)

中村良幸 @nakayoshix

中村良幸 @nakayoshix

クラウド温泉3.0@小樽に参加します!

asami224

asami224

クラウド温泉3.0@小樽に参加します!

kzhirata

kzhirata

I joined クラウド温泉3.0@小樽!

stakezaki

stakezaki

クラウド温泉3.0@小樽に参加します!

y_jono

y_jono

今年も濃厚な二日間になりそうですね。よろしくお願いします。

浸透いうな

浸透いうな

温泉の浸透が楽しみ!

zenzengood

zenzengood

なんとか調整がつきました クラウド温泉3.0@小樽に参加します!

okachimachiorz1

okachimachiorz1

クラウド温泉3.0@小樽に参加します!

kanariya_tori

kanariya_tori

後半一日のみの参加になりそうです。どうかよろしくお願いいたします〜

noriko_terada

noriko_terada

クラウド温泉3.0@小樽に参加します!

参加者一覧(17人)

広告

広告