[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

たつをの ChangeLog : 2008-09-23

この時計、面白いです。
円盤がまわってスリットからもれる光で時間を表示。
目の錯覚で、秒針を表す光がぐるっとまわって見えて楽しい!
コンピューター制御じゃなく、ピュアな機械仕掛けです。
メカニカル!!!



この記事から知りました。

  • ホーキング博士、針のない時計を発表 (ITmedia News)
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/22/news039.html
     著名な理論物理学者スティーブン・ホーキング博士が9月19日、
    針もデジタル表示もない時計を発表した。
     この「Corpus Clock」は、ホーキング博士が教授を務める
    英ケンブリッジ大学コーパスクリスティ校の新しい図書館に飾られるもの。
    同校で学んだ時計学者ジョン・テイラー氏がデザインし、
    製作に7年と100万ポンドを要した。

あと、はてなブックマークのコメントに
「ぼったくりだ」との意見がありましたが、
元ネタとみられる英語の文章(YouTube)には、
Dr Taylor, an inventor and horologist,
has put 500,000 pounds of his own money and
seven years into developing the clock
と書かれているので自腹でしょうね。

あと、ITmedia の記事では、100万ポンド(2億円)になっているけど、
上記の文章では 50万ポンド(500,000 pounds)となっていて、謎。


ref.

今年からほぼ日手帳を使っています。

で、ほぼ日手帳の本(2005年版)を読みました。
2005年11月に出た本ですが、いろんな人のいろんな使い方が、これでもか!というくらい紹介されていて非常に参考になりました。

ほぼ日手帳の秘密 - 10万人が使って、10万人がつくる手帳。
ほぼ日手帳

未読ですが、2006年版や公式ガイドブック(2008)も出ているそうです。
あとで読む!

ほぼ日手帳の秘密 2007


ほぼ日手帳公式ガイドブック - あなたといっしょに、手帳が育つ。


ということで、以下、私がどのように「ほぼ日手帳」を使っているかを紹介します。

カバー


ペンを差すと開かなくなる「バタフライストッパー」というギミックは秀逸。
カバンの中で開いちゃうことがなくなるだけでなく、閉じるためにペンを忘れることもなくなるので、「手帳だけでペンがない!」という状況は皆無です。
バタフライストッパー

あと、内側のポケットには常に名刺を入れています。
これは便利。
ミーティングも手帳一つで済むので。
内側のポケット

カバーの上につける「カバーオンカバー」[2008-04-13-1]も順調です。
「カバーの上にまたカバーかよ!」と思われるかもしれませんが、透明なので絵はがきを差し込めるという利点があります。
おかげさまで家で眠っていた絵葉書が復活!
今となっては、何年か前に「もう使わないや」とほとんどの絵葉書を処分しちゃってたのが悔やまれますが、お気に入りのエッシャーは取ってあったので良かったー!


内側


表紙ページには「ちびポストイット」を並べて貼っています。
ちびポストイット
これは本を読むときに、あとで読み返したい箇所に貼ります。
新しい本を入手したときなどに、手帳から本の表紙ページへ移動させます。ここらへんの詳細はこちらのページを:
- ちびポストイットを使おう
  http://lifehacks.ta2o.net/chibi-postit.html

しおりが二本ついていて、月ページとデイリーページの両方にすぐにアクセスできるのが素晴らしいです。
あと、180度ひらくので、書きやすいし、何かをしながら眺めたりしやすいです。
デイリーページの時間メモリが24時間分あるので、仕事からプライベートまでまとめて使えて便利。

で、どのくらい使っているかというと、まず月ページはこんな感じ。
「今日は何かがあるよ」と注意を促す程度の分量でメモっています。
月ページ

デイリーページの方は、スケジュールの詳細(部屋番号など)、TODO管理、アイディアメモ、たまに食事メモや家計簿的なメモなど、なんにでも使っています。
ほとんど何も書かない日もありますけどね。
デイリーページ

ほとんど何も書いていない日のページを使って、TODO の棚卸しをやっています。
GTD の月次レビューみたいな感じです。
月次レビュー風

関連リンク


もうそろそろ「来年の手帳」の季節。
「ほぼ日手帳2009」も登場していますね。

- ほぼ日手帳2009
http://www.1101.com/store/techo/
http://www.1101.com/techo_club/archives/339/

このブログでの「ほぼ日」関連記事:

- [を] ほぼ日手帳2008を買いましたよ[2007-12-16-2]

- [を] ほぼ日手帳には無印良品のアルミ軸リフィルペンが
  合うな[2008-02-11-3]
  (このペン、インクが弱かったので今は使ってません)

- [を] ほぼ日手帳のカバーオンカバー[2008-04-13-1]

追記080924:
カバーオンカバーでこんなものを入れている人が!
(情報ありがとうございます。吹いたw)
http://f.hatena.ne.jp/m_seki/20071210041009

Web担当者Forum の「いしたにまさきのブロガーウォッチング」の
第5回に「アルファブロガー」でおなじみの徳力さんが登場しています。

- 無理矢理クチコミを生もうとしてはダメ/徳力基彦さんのブログ論
  http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/09/18/3908
徳力 それぐらいしか、
自分の提供できる「コンテンツ」がないと思ってたんですよ。
「情報発信」をするには、何か他の人が知らないことを書かなきゃいけない、と。

いしたに 自分でできることを勝手に設定しちゃうんですよね、
気負っているから(笑)

ブログは「他の人が知らないこと」を書く必要はなく、
「ブログ読者が知らないこと」を書けばよいんですよね。
あと、「他の人が興味を持ちそうなこと」を書く必要もなく、
「ブログ読者(の一部)だけでも興味を持ちそうなこと」
を書けばよいんですよね。
まあ、最低でも自分だけでも興味を持つことでなきゃ、
ってのはありますた。自分の読者のひとり、ということで。

ともかく、
「不特定多数向けに有用な情報発信をしよう!」
と意気込むと結局なにも書くことがなくなっちゃう、
というのが真理です!
この記事に言及しているこのブログ内の記事

はてなダイアリーで「ヲハニュース」という「ニュースサイト」始めて今日でまる一年たちました (ref. [2007-09-23-4])。

ヲハニュース
http://d.hatena.ne.jp/yto/
woha

毎日のウェブサーフィンの成果をメモ的に貼付けて行くだけのブログ(サイト)ですが、URLメモからサイトでの公開までを「仕組み化」[2007-12-19-2]したことにより、なんだかんだと低燃費ながら続いております。

このブログ(表のブログ)では紹介されないような、アレゲな話題などがときどきあったりしますので、物好きな方はぜひどうぞ。

今後も末永くよろしくお願いします!

なお、永遠のライバルであるゴリラブーツ、じゃなかった、オレンジニュースとの差別化をはかるため、IT開発系のネタはなるべくかぶらないようにしています(当然例外はありますが)。

オレンジニュースともどもよろしく!

■ヲハニュースに関する記事:
- [を] ニュースサイト、はじめました[2007-09-23-4]
- [を] ニュースサイトを一週間やってみて[2007-09-30-5]
- [を] ヲハニュース黒字化[2007-12-01-1]
- [を] ヲハニュースの運営方法[2007-12-19-2]
- [を] ヲハニュースの最近のリンクをブログのサイドバーに[2008-02-07-6]
- [を] テクノラティのアカウントをいじる[2008-06-07-1]
- [を] Yahoo!ログールが「はてなダイアリー」でも使えるように![2008-07-08-1]

たつをの ChangeLog
Powered by chalow