習慣化。この言葉を何度このブログで書いたかわかりませんし、いろんなことを習慣化することに挑戦しては失敗して、を繰り返してきました。習慣化するのって、すごく難しい。パソコンであれば、新しい機能を実装したければインストールして「ハイおしまい」ですが、今までにやってなかった新しい行動を、自分の中に定着させること、インストールすることは、むちゃくちゃ難しい。 その難しい「習慣化」にたいして、いろいろ試す中で、確信したこと。それが、「毎日行うほうがいい」ということ。 やらない選択肢があると、決断が必要になる 例えば、ランニング。以前は、ランニングは「走れる時に走る」というスタンスでした。雨の日は中止しますし、 ...
何を隠そう、iPhoneと本と数学となんやかんやとは、火曜日と金曜日の更新です。 週2回更新を続けています。 昨年11月12日に火曜と金曜の更新に決めた!って言ってから、多分今まで更新し続けることができていると思うので、半年続いていることになります。 積極的にブログを書くぞと思い、2019年の10月から毎日更新をしていたのは、4月で途絶え、6ヶ月で終わってしまいました。が、今やってる週2回更新は、もうちょっとは続けることができそうです。もしかしたら、もっともっと続くかも。 自分に合ったベースで更新するのが、やっぱり良いようです。 毎日更新することはできなくとも、毎日何かしらちょっと書くことはできます。 更 ...
やろうと決めて結局やめちゃったことはいろいろとあるわけですが、できなかったからといって特にダメージを受けることもなく、今日は今日の過ごし方をして日々ぼちぼちと生きています。 もちろんやり始めるときには真剣に続けていくつもりだったわけですが、まぁうまくはいかないことがあるもんで。 ただ、ずーっと継続することはできなかったものの、いつかまたやろうという気持ちは無くしたわけではありません。無くしていないからこそ、こうしてブログを書くことを再開することができたわけで。 目標や習慣化との付き合い方はそんなもんでいい、と個人的には考えています。 やろう、と思ったことが当初の思い描いていたようにはできなくとも、まぁ ...
ブログを昨年の10月から毎日更新していたのですが、数日間更新ができませんでした。 数検1級合格を目指して数学の勉強も毎日コツコツと進めていましたが、それも数日間できない始末。 体調不良が原因です。 それまではとても順調でした。 毎日数学の勉強をし、毎日ブログを書く日々。1日も途切れることなく取り組めていましたし、「絶対毎日やっていこう」という決意も効果を発揮し、実際に毎日取り組むことができていました。が、取り組むがゆえに、睡眠時間が削られていたのもまた事実で。 数学とブログ、合わせて1時間ほどの時間を使います。 10月に取り組み始めるまでは、その1時間という時間は特に何も取り組んでおらず、取り組んでいない ...
「たすくま」には、数々のリピートタスクが登録されています。そのほとんどが、「歯を磨く」であったり、「朝ご飯を食べる」であったりの、生活する上で必ずおこなうことばかり。 1日のスタート時に、それら必ずおこなうことたちのリストを自動的に生成してくれます。それらにプラスして、「14時〜会議」などのスケジュールも自動的に取り込んでくれます。ということは、今日やろうと思っていることに使えるのは、たすくまに並んでいるリピートタスクやスケジュールにかかる時間以外の部分となります。 これは、たすくまを使っていなくても、可視化されていなくても実際はそうだろうと思います。必ずやることと今日の予定以外の時間でしか、やる ...
たすくま=デイリータスクリスト Googleカレンダーに登録されたタスクやスケジュールはすべて、 iPhoneアプリ「たすくま」に取り込まれます。 「たすくま」は、タスクシュートを iPhoneでおこなうアプリです。 では、「タスクシュート」とはなんなのか。タスクシュートの指南書、『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術』(佐々木 正悟 (著),大橋 悦夫 (監修))には、 「本日1日分の仕事」を1シートで管理する 「これからやる仕事のリスト」と「ここまでやった仕事のリスト」を一元管理する 「1分以上かかること」はすべて管理する すべての仕事の「見積もり時間」を出しておく ...
長いこと日記を書いてますが、書き方としては、頭に思い浮かんだその日の出来事を書いていくのではなく、テンプレートに則って書いていきます。 何年もずーっと同じテンプレートを使っているわけではなく。気が向いたらちょっと変えてみてってのを繰り返しているので、テンプレートも色々と変遷してきました。 テンプレートを使えば、とりあえずは項目を埋めていくだけで日記が完成します。 日記以外にも行動のログは「たすくま」でとっていますし、いろんなメモも書いているので、日記では、「毎日書き残しておきたいこと」をメインに書くようにしています。 いろいろなテンプレート Three Good Things その日あった出来事の中で良かったことを3つ選んで書く、と ...
2020年1月6日号のWeekly R-style Magazine(WRM)を読んで、日記について書きたくなったので。 メルマガ – R-style 日記は、完全にアーカイブ。ぼくもScrapbox上に日記を書いていた頃があったけど、そのときも、書いた後はEvernoteに保存していた。 かれこれ10年以上はほぼ毎日日記を書いているけど、続くようになったのは「連用日記」にしたから、というのが大きい。 連用日記は、はじめはノートに手書きをしていた。ノートに線を引いて1ページを6分割し、上段が1年目、中段が2年目、下段が3年目、という風に、連用日記を自作。 1年以上続くとやっとその効果を感じることができるので、長い視点でがんばっていかな ...
数検の勉強 12/04-12/14 1週間の勉強時間:3時間20分 28.6min/day かなーり時間かかったけど、とりあえず1回分は解くことができた。 微分方程式 線形代数 統計 あたりは一度勉強し直さねば、という感じ。それプラス、数学ⅢCの内容の復習もいりそう。 今後は、そのあたりを重点的に勉強する予定。 使っている問題集 ブログ書き書き 今週書いたの 12/09→「変われないの」ではなく「変わらないと決断している」という視点に立つ〜アドラー心理学について⑦〜 12/10→メモパースをクリップで挟んで紐を通して首からぶらさげておくと、快適なメモツールに 12/11→リストは「信頼できる」ものにしておくこと 12/13→原因のせいにせず、良くしていくためには? ...
圧倒的に、「書く時間」が足りていない。いや、「書く意識」が足りていない。 仕事においても、家で過ごしてるときにおいても。書いて残しておくほうが、確実にいいのに。 仕事にをはじめた頃は、何もかも知らないことばかりで、覚えないことも多く、書いておかないと不安というのもあり、またノート術の本なんかや色々なブログを読んで、とにかくメモをしまくっていた。 スケジュールやタスク管理もノートでおこなっていて、すべてのメモは一冊のノートに集約。 何かあればノートを開き、書き込み、見返し。 対して、今はどうか。 メモの量が格段に減った。 ノートはつねに持ち歩いている。けど、そこでタスクやスケジュールは管理しておらず、開いて見 ...