[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
CAMP HACK STORE 1枚でキマる。

先輩キャンパーが教えてくれた「このアイテム最高なんです!」BEST5【栃木県在住のキャンパーpur_outdoorさん】(2ページ目)

3、世界にひとつだけのヴィンテージコンテナ

ツァーゲス「アルミコンテナ」

ツァーゲスのアルミコンテナ

アルミコンテナといえばアルテック社が定番ですが、アルテックより厚みがあり、強度がズバ抜けているのが、ドイツ製の「ZARGES(ツァーゲス)」。

ヴィンテージ家具などを扱っているセレクトショップで知りました。購入のきっかけは見た目の無骨さです。

アルテックも所持していますが、ツァーゲスはサイトにあるだけでテンションが上がります!

ツァーゲスのアルミコンテナを車載

航空輸送や軍事といった堅牢さが求められるシーンで幅広く使用されているだけあって、つくりはとにかく強靭

ネックは重さと積載サイズ……ですが、pur_outdoorさんはそれをひっくるめて工夫しながら愛用しているそう。

本体だけでかなりの重量があるので、軽いけどかさ張る寝具類着替えを入れています。

設営後は常温の食材を入れ、テーブル荷物置きとして使っています

ツァーゲスのアルミコンテナ

ヴィンテージ品なのでダメージやペイント、シール跡など世界にひとつだけのコンテナというところもそそられました。

家のリビングやガレージに置いても雰囲気が出ます!

現行品のツァーゲス製品もあるので、詳しくはツァーゲス正規代理店のサイトを覗いてみてください。

4、これぞ冬キャンの新常識

CAMP GEEKS「サーマルエレクトロニックファン」

CAMPGEEKSのサーマルエレクトロニックファン

石油・薪ストーブを使用しても、テントの上部が暖かくなるだけで足元は寒い……。

そんな悩みを解消すべく投入したのが、お鍋のように見えるこれ。「ストーブの熱源を電気に変えて駆動する」という画期的なファンです。

冬キャンプなのに足元が寒くないことに感動しました。8mの大型テント内が均一に温まる感覚は、この下向きファンでないと体感できないと思います!

CAMPGEEKSのサーマルエレクトロニックファンの上部

気になる使いかたは、ストーブを10分間稼働させてから上に載せるだけ。すると……

ストーブの熱で発生した電力でファンが動き、上部の熱を下に送る構造なので、上は触っても冷たいくらいなんです。

ストーブに置くだけで手軽なところも魅力でした

CAMPGEEKSのサーマルエレクトロニックファン

この冬買ったばかりなのでまだ一度の使用ですが、とにかくテント内が快適になるので、寒い時期のマストアイテムになりそうです

一緒に使用しているストーブはトヨトミの「GEAR MISSION KS-GE67」。このほか、コロナの「SL-6622」や各種薪ストーブなどに対応しています。

▼CAMP GEEKS「サーマルエレクトロニックファン」の詳細はこちら

5、凛とした佇まいに見惚れてしまう…

アンビエンテック「turn +」

アンビエンテックのターンプラス

4年ほど愛用しているアンビエンテックのLEDランプは、「家でも外でも使えそうなシンプルなデザイン」に惹かれて購入。

オイルランタンも好きで使いますが、やはりLEDは手軽なのでキャンプに毎回持ち出しています。

コードレスで充電も長持ちするので、turn +を買ってからは他のランタンに目移りしなくなりました

アンビエンテックのターンプラス

明るさは4段階で、LOW、MID、HIGH、EX-HIGHモード。連続点灯時間は12時間〜500時間で、最大光量でも半日もってくれるところが使い勝手のよいポイント。

ですが、アウトドア専門ブランドではないこと、そして高級感ある見た目ゆえに、外に持ち出すには向かないんじゃ……? 思いきや、しっかりIP66相当の防水・防塵性能を持ち合わせているので「アウトドアでも気にせず使えます」とpur_outdoorさん。

アンビエンテックのターンプラス

明かりを灯していなくても、サイトのアクセントになるところもいいです。家でもテーブルランタンとして使用しています

チルアウトなひとときをより優雅なものにしてくれる、美しいフォルムもグッとくる……。

▼アンビエンテック「turn +」の詳細はこちら

シンプルさのなかに光る独創性

pur_outdoorさんの愛用ギア

道具を厳選してミニマムなソロキャンプを堪能する日もあれば、積載と設営を頑張って家族との快適キャンプを楽しむ日もあるpur_outdoorさん。その時々で、持ち出す道具、幕内のレイアウトを変えるのもキャンプの醍醐味。

シンプルだけど存在感のあるプロダクトにビビッときてしまう人、無機質なギアが好きな人はぜひpur_outdoorさんのInstagramをチェックしてみてください。きっと物欲を刺激されるはず。

▼pur_outdoorさん Instagram

こちらの記事もチェック

2 / 2ページ