[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

お経とは一体何が書かれているのでしょうか

お経とはどんなものでしょうか?

お経というと、「漢字ばかりで書かれていて何が何だかさっぱりわからない」という人も多いと思いますが、お経とは、お釈迦さまのご説法を書き残されたものです。

約2600年前インドに現れたお釈迦さまが、35歳で仏のさとりを開かれてから80歳でお亡くなりになるまでの45年間に説かれた教えが、仏教です。

そのすべてを、お経に書き残されているのです。

お経には、有名な般若心経や法華経(ほけきょう)のほかに、阿弥陀経(あみだきょう)、観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)、大無量寿経(だいむりょうじゅきょう)などいろいろあります。

その数、なんと、全7000冊以上!

この膨大な数の経典を、七千余巻(ななせんよかん)といいます。
お釈迦さまの教えの一切が書き残されているので、一切経(いっさいきょう)ともいわれます。

仏典結集(ぶってんけつじゅう)

では、お釈迦さまのご説法はどのようにして書き残されたのでしょうか?

お釈迦さまがお亡くなりになった後、高いさとりを開いた500人のお弟子たちが集まりました。

このお弟子たちを、五百羅漢(ごひゃくらかん)といいます。
羅漢とは高い悟りを開いた仏弟子のことです。

まずその中の代表の1人が、お釈迦さまのご説法を「このように私は聞きました」と語ります。

その内容に一言一句、間違いないか、500人で徹底討議します。

そして、全員一致したときだけ、書記が記録していったと伝えられています。

こうしてお釈迦さまのご説法は仏典として残されました。
これを仏典結集(ぶってんけつじゅう)といわれます。

こんにち、お経といえば、葬式法事で亡くなった人のために読むものだと思われていますが、大きな誤解です。

じつはお釈迦さまご自身が、経典を死者に向かって読んでも意味がないことを、弟子に諭しています。
そのことについては関連記事をお読みください。

 

メール講座のご案内

難しいお経の内容を噛み砕いて日本一わかりやすくブッダの教えをメールでお送りします。

メールですので、都合のいい時間にどんな場所でも少しづつ学ぶことができます。

さらに今ならレポートと無料音声ファイルを配布中ですのでお受け取りください。

音声ファイルは毎月先着100名様に限り配布となっております。(メール講座はいつでも停止できます。)

メール講座の内容はこちらで紹介しております。

登録は
こちらから

 

ブッダの教える幸せへの
思考法無料プレゼント

関連記事

  1. 日々是好日とはどんな意味なのでしょうか?

  2. 因果応報は必ずある?それともない?疑問にこたえます

  3. よこしまな男女関係を邪淫という

  4. プリズンドッグプロジェクトに見る布施の素晴らしさ

  5. 自分の考えは正しいと思う心

  6. 因果の道理とはまとめるとどういうことですか?