メインカテゴリーを選択しなおす
先日訪れた山瀬屋さんで、舟形下駄を買いました。糸春雨塗りの台に、ホースヘアー(馬の毛)の鼻緒をすげてもらいました。合わせて、18,800円也。舟形の下駄が以前から欲しかった。決め手になったのは、台がSサイズだったこと。あまり見かけないんですよね。ネットで探せばあるのかもしれませんが、自分で履いてみたいから…。紬や大島紬に合わせるつもりです。まずはこの冬、紬の着物でのお出かけに。楽しみ💗横から見ると、...
昨日は、小江戸川越に行ってきました。この日の予想最高気温は、所沢で14℃。念のため川越を調べると15℃、1℃高い。羽織でちょうど良さそうです。菊の柄の羽織に、村山大島風のウールの長着。トランプ帯(麻雀牌とトランプの帯)を帯枕なしで結んで、ブローチリメイク帯留めをピンクベージュの三分紐に通しました。コーデを考えた時は、ショールを羽織っていく予定だったのですが、羽織を着てみたら合わなかった💦三分紐と帯留め...
先月の美容院も、着物で出かけました。10月24日木曜日、予想最高気温は21℃。23℃だったら暑いし、18℃だったら涼しい(風が強ければ寒い)けど、21℃は微妙だ。こういう時に重宝するのが、この単衣。がさがさの薄くない単衣。いつものジュート半幅帯に、レンガ色の三部紐に通した女郎花の木製ブローチ。この単衣の素材は分かりませんが、軽くて着心地がいいです。過去記事はこちら → 単衣の着物に半幅帯とトンボ玉先日...
11月7日木曜日、スーパーへ買い物へ。風が強くて冷たいと思ったら、木枯らし1号でした。翌日8日はお花のお稽古で、予想最高気温は14℃。うーん、木枯らしが吹いたらどうしましょう。と思いつつ、薄手のウールの着物で出かけました。お下がりウールに型絵の半幅帯。女郎花柄のブローチをレンガ色の三部紐に通しました。帯結びはカルタの変形です。中に着たのは、薄手の半袖肌着と木綿の半襦袢で、下は袷の東スカート風のものに...
10月28日(月)は、日本橋高島屋で開催の草月展最終日。最高気温21℃なので、単衣きもので出かけました。母の染紬の袷を、色を変えて単衣に仕立て直しました。仕立て直しについては → 母の紬が大変身_染直し・胴継ぎで仕立て直しました帯は博多帯、この柄が大好きです。三部紐を帯と同系の市松にして、帯留めは白。帯揚げは苔色です。会場での着物姿は、私以外に一名だけでした。ちょっと寂しい。正面玄関の家元の作品。風が通り抜...
11月1日(金)、東京都美術館で開催中の「田中一村展」に行ってきました。上野と言えば木綿着物でカジュアルに、というのは私の勝手なイメージです。この日のコーデ。遠州綿紬(浜松木綿)の着物に自作のジュート半幅帯。帯締めは葡萄の葉っぱ柄。骨董市で夫が買ってくれたもので、秋になると締めたくなります。着物の反物も夫からの誕生日プレゼントなので、夫からのプレゼントコーデです。会場へは11時頃に着きました。チケ...
10月4日の予想最高気温は29℃でした。夏日です。10月だけど9月の装いでいいのでは?透けないけれど薄い単衣に、薄の柄の帯。長襦袢は麻の紋紗で、着付ける時にはちょっと涼しすぎるかなと思いましたが、ちょうどよかったです。半衿は、さすがに絽はいかがなものかと、絹縮みにしました。帯揚げも絽ではなく、薄手の絞りに。秋の風情も欲しいので、帯留めは褐色で。骨董市で買ったこの帯留め、使うのは初めてです。嬉しい💗控...
23日(月・祝替)、お友達と武相荘に行ってきました。この日の最高気温は29℃。まだまだ夏の気温なので、薄手木綿の着物に、中は麻の紋紗長襦袢を着ました。(それでも、真昼は暑かった💦)遠州木綿の着物に、モスリン更紗(勝手に命名)の半幅帯。市松柄のボタンリメイクを帯留めを、市松柄の二分紐に通して。庭にひっそりたたずむ石仏。作りこんだ庭ではありませんが、それが懐かしさを感じさせます。小高い場所にあるので、吹く...
昨日(金曜日)の最高気温は35℃でした。暑すぎっ🔥透けない綿麻着物で、お花のお稽古に行ってきました。帯はジュート半幅帯、紐に通したトンボ玉が帯留めです。20年ほど前に、アンティーク着物屋さんで購入。一目惚れでした💘最後に着たのは、太宰府天満宮の夏の天神祭りに夫と出かけた時だから、7~8年前になります。また、似合わなくなっていらどうしましょう💦ちょっと派手かも、と思ったものの、自分では似合ってると思う。白...
昨日は、最高気温が33度。すべて夏物にしましたが、それでも暑かった😵この日のコーデは、今年もこの着物が着られて、嬉しいです。帯留めを臙脂色にしたので、前帯をいつもとは逆にしました。 いつもはこんな → 夏の薄物で「南桂子銅版画展」へ9月だし、帯揚げも濃い色にしたいけど、持ってない。絹縮みの半襟を使いました。長さも幅もギリギリでしたが何とかなりました、ホッ。来年のことを考えて、夏物で濃い色の帯揚げを探...
1週間前、息子の誕生日祝いで新宿のサントリーバーへ飲みに出かけました。似合わなくなった絹紅梅の着物の代わりに、麻絹の着物。毎夏、着ています。いつも合わせるジュート半幅帯に箸置きリメイクの帯留め。全体を引き締めようと、錆色の三部紐を使いました。おいしく食べて飲んで、大満足の2時間はあっという間。帰り道、所沢駅に着くと雨が降っています💦息子の折りたたみ傘に入れてもらいましたが、やはり濡れてしまいました...
息子の誕生日をお祝いしようと、新宿に飲みに行くことにしました。 もちろん、きもの着て。ちょっときれいめにして行きたいので、絹紅梅のきものにしましょう。で、ボディに着せ付けてつらつら見るに、似合うのか?という疑問が。羽織ってみました。あら、似合わない💦まぁね。年を取って、似合うようになる着物があれば、似合わなくなる着物もあるでしょう。似合っていたな、と思う過去記事はこちら、 → わくわく!北原照久コレ...
朝の茶事に招かれました、という妄想です。頂きものの麻の付け下げで。帯は自作のジュート名古屋帯。帯揚げは生成りの絽の端切れ。あずき色の三部紐に、ブレスレットを分解してリメイクした帯留めを。お茶会に帯留めは付けませんが、妄想なのでお許しください。生地は節があって、張りがあります。肩の竹の葉が、いい感じです。衽と前身ごろの柄が合っているので、付け下げ訪問着になるのかな。竹と門とロバとおじさんの組み合わせ...
水曜日に、戸栗美術館へ行ってきました。「古伊万里から見る江戸の食」展が、9月29日まで開催中です。木曜日以降はメラメラと暑いから、涼しそうな水曜日にと思ったのですが…。曇りの予報がはずれてピカ晴れ🌞🌞暑かった💨この日の着物は、透け透けの横縞着物です。頂きもので、着るのは2回目です。 1回目の記事はこちら 横縞の紗の着物でお茶会へ紗の着物と言っていますが、どういう着物なのかは不明です。がさがさしています...
6月は、お花のお稽古と美容院に着物で着て。着たのは、洋服生地の着物です。美容院バージョン。自作のジュート半幅帯に、生成りと灰色の縞の三部紐に通したボヘミアンガラスの帯留めで。お花のお稽古へは、生成りの三部紐に七宝の帯留めで。この時期はピンクの花を上にして、アジサイっぽくしています。生地はレース風というのか?半襟もレース風のものを使いました。輪っか柄です。涼し気げ💛この着物をお店で見た時、かけ衿の左...
木曜日に行ってきました。初めて行く場所は、乗り換え案内とMAPが頼みの綱です。緊張。新宿駅で京王新線に行くのにちょっと迷いましたが、無事到着しました。この日は、単衣の着物に夏物の帯を締めて。帯揚げは絽、半襟も絽です。帯留めと帯揚げを緑系にして爽やかに。長襦袢は麻とどちらにするか迷いましたが、絽にしました。室内にいる時間が長いので、大丈夫かな。色遣いがすでに宇野亞喜良。11時開場で、10分過ぎくらいに...
この日の私の晩ごはんはこちら。お刺身三種盛りカット胡瓜旦那さんはハンバーグ弁当とサラダ。この日の昼ごはんはこちら。松花堂弁当握り寿司サラダ(竹輪、キャベツ千切…
中平拓馬展に行った時の着物は、藍大島にひなげしの帯。ベネチアガラスの帯留めには、生成りと灰色の縞の三部紐を通しました。お太鼓は、ひなげしが咲き誇っています。つぼみも可愛い。風が吹いて、重たげに揺れているのが思い浮かびます。道端のひなげしが咲く前にと、慌てて自分で仕立てました。仕立てたときの話は次回に。国立近代美術館に来るのは二度目です。今回、着物だったのは私だけでした。前回は2021年の、「あやし...
こちらに越してきてからは、めっきり飲み会も減って、年に2回か多くて3回です。その数少ない飲み会に、先週の日曜日行ってきました。いつものウールの着物に、先日作った麒麟の半幅帯。黒に近い緑の三部紐には、ベネチアガラスの帯留めを通して。元はペンダントトップですが、帯留め金具を貼り付けました。友人との飲み会は、ほぼ4~5時間ゆっくりと楽しみます。とにかく楽ちんで、背中を気にしなくていいとなると、やはり半幅...
羽裏欲しさに、羽織を買っていた時期があります。解いて洗ってしまっているのですが、そろそろ何かにしなくては💨半幅帯を作りました。更紗の切嵌風の柄です。下の方に、聖獣の麒麟がいます。顔だけ見て龍だと思っていたのですが、今回ちゃんと見たら麒麟でした。かっこいい❗羽裏は短いものが多いのですが、これは長くてラッキーです。切ってある前身ごろ部分には、男着物の胴裏を接ぎました。帯芯の代わりに、厚めの接着芯を貼り付...
美容院に着物で行くのも、恒例になりました。相変わらず褒めてくださって,嬉しいです🧡立湧ウールに帯芯帯。椿の帯留め(缶バッジですけど)を通したのは真田紐です。この冬の椿の帯留め使い。次に使うのは、11月です。待っててね💗...
コメダ珈琲グランエミオ所沢店。お店の前は何度も通るのですが、行くのは初めてです。息子と一緒に行ってきました。混む時間帯は、1時間の時間制限があります。コーヒーとサンドイッチ、シロノワールも。シロノワールの上の部分は、生クリームかと思っていたら、ソフトクリームでした。立湧のウールの着物に半幅帯。椿の缶バッジを通した三部紐は、裏を出しています。半幅帯は、両面名古屋帯を解いて作りました。表が黒に切嵌柄、...
先日のお花のお稽古に着物着て。ウールの着物に帯心半幅帯。椿の缶バッジは紫と黄色の縞の三分紐に通しました。帯と帯留めが同じでも、三分紐を変えると感じがずいぶん違います。このコーデの記事はこちら → 久しぶりの銘仙着物で美容院へこの日の花材は、啓翁桜とチューリップでした。最初、「えっ、春の主役同士で?」と思いました。でも、生けてみると、まさに春。一足早い春を、毎日楽しんでいます。...
骨董市で買った袷の長襦袢。着たいけどちょっと着にくい。思い切って切り離し、替え袖と東スカートもどきを作ることにしました。袖は、袖付け部分のみを解きました。脇から見えない部分は並縫い、見える部分はコの字まつり縫いで。袖口側の袖下先は、三角に畳んで縫い留めました。これを、嘘つき襦袢に小さな安全ピンでとめて着ます。嘘つき襦袢には、袖口がレースの木綿の筒袖を縫い付けていますが、これだけだと腕が寒い。替え袖...
今年の抱負の一つは、「たくさん着物を着る」です。そこで、お花のお稽古に着物で出かけました。なるべく地味にしたくて選んだウールの着物。帯は、大好きな竹柄の半幅帯。矢羽根の帯留は、黒に近い緑の三分紐に通しました。 この帯の他の記事は → 着物でお年始_妄想コーディネート短いエプロンを付けてお稽古。袂留めも持って行きましたが、使いませんでした。花を生ける時には脇をしめているので、袂が邪魔にならないのだと...
明けましておめでとうございます今年初の妄想は、太宰府天満宮への初詣です。行ったら、と思われるかもしれませんが、所沢からは遠い💦一度はコーディネートしておきたかった松竹梅の帯。柄に一目惚れして買った帯です。地色が好みではないのですが、惚れた弱みでしょうがない。着物がねぇ、難しいです。藍大島になりました。帯の疋田の竹の葉に合わせて使った絞りの帯揚げで、何とかバランスを取って。帯締めも帯揚げと同色に。お...
銘仙展に行ったので、銘仙着たい熱が高まってしまった。で、美容院へ行くのに銘仙着物着て。地味目の水玉模様。年齢的にはギリギリ?シワになっていたので、アイロンでせっせと伸ばして着用。この着物は、20年位前に買いました。あの頃は、骨董市や着物の倉庫市(倉庫の中に着物が山のようにあった)で銘仙着物が100円~1,000円で買えました。これは多分、100円だったと思います。安すぎ😢派手な水玉銘仙も持っていま...
最近は、半幅帯が楽ちんでよく締めます。かっこよさより気持ちよさ優先のお年頃。この日は、ウールの着物に縞々半幅帯を締めて出かけました。元は八寸帯の開き仕立てを半分に折って、両端は布用両面テープで貼り付けました。固いから縫ったら、針で指に穴があきそう。固い帯は、巻くのにてこずる。滑りもいいので、カルタに結びましたが、ちょっと緩くなってしまった。三分紐を絞めるので大丈夫でしょうと思いましたが…。スマホを...
昨日は、最高気温予想が22℃。あと3度上がれば夏日です。暑くなりそうなので木綿着物で、「横尾忠則 寒山百得展」を見に行きました。ショルダーバッグを下げたいので、半幅帯を締めて。色々な帯締めを合わせてみましたが、しっくりこない。トンボ玉を古布の紐に通したものにしました。ガラスだけど、暑くなるからかえっていいでしょう。東京博物館の門脇のトイレで自分撮り。前回あった、トイレの蓋を閉めてから水を流すように...