メインカテゴリーを選択しなおす
西日本完乗への道-山陽阪神編(3) 加古川線 厄神駅 ~かつて三木線が出ていた駅。廃線跡を巡ります~
加古川駅で山陽本線から加古川線に乗換えました。加古川線は加古川駅から福知山線の谷川駅を結ぶ南北電化路線。加古川(川の名です)を遡る形で北上していきます。画像はおそらく神野~厄神間。田園風景の中を走ります。加古川から3駅目。列車は終点の厄神駅に到着です。1番線の到着。乗り換えです。 厄神駅は兵庫県加古川市上荘町国包にある加古川線の駅。車両基地が隣接しており、当駅と加古川駅間に区間運転列車も多数設定さ...
箱根のお宿-神奈川県箱根町:「強羅にごりの湯宿 のうのう箱根」
“NouNouHakone”,HakoneTown,KanagawaPref.さてさて、箱根にやって来たワタクシ達は、箱根登山鉄道の終着駅である強羅駅に着きました。強羅駅はスイスアルプスの山小屋を彷彿させるような瀟洒な駅舎でした。ただ、ワタクシ達はここで箱根登山鉄道から箱根登山ケーブルカーに乗り換えて、さらに先へと向かいます。箱根登山ケーブルカーは強羅駅から早雲山駅を10分で結びます。標高差209mを一気に登っていくんですよ。あっという間に終着駅の早雲山駅に着きました。ここからお宿までは送迎の車が来てくれるんですよ。この日のお宿は箱根温泉郷の強羅温泉にある「強羅にごりの湯宿のうのう箱根」という小じんまりとしたお宿です。とても丁寧な接客態度で出迎えていただき、チェックインを済ませてお部屋に案内されました。お...箱根のお宿-神奈川県箱根町:「強羅にごりの湯宿のうのう箱根」
西日本完乗への道-山陽阪神編(2) 山陽本線・山陽新幹線 西明石駅 ~新幹線と在来線がXクロスする駅。JR神戸線で加古川へ~
東京駅から「のぞみ」と「さくら」を乗り継いで西明石駅にやってきました。11番線の到着。ここで乗換えます。 西明石駅は兵庫県明石市小久保にあるJR西日本の駅。乗り入れ路線は山陽本線と山陽新幹線の2路線。うち山陽本線はJR神戸線の愛称区間にあります。1972(昭和47)年3月に山陽新幹線の新大阪~岡山間が開業。その際、市の代表駅である明石駅には乗り入れず、その西隣の当駅で山陽本線とクロスして駅を設置することになりまし...
芸術のことはよくわからないけど…-神奈川県箱根町:「箱根 彫刻の森美術館」
“TheHakoneOpen-AirMuseum”,HakoneTown,KanagawaPref.さてさて、箱根登山鉄道に乗ったワタクシ達は、終点の強羅駅の一つ手前にある「彫刻の森駅」で下車しました。この駅で下車したのは「箱根彫刻の森美術館」に行くのが目的でした。駅から歩いて美術館に向かいましたが、5分ほどで美術館に到着しました。彫刻の森美術館は、自然と芸術の調和を目指して箱根に造られた国内最初の野外美術館だそうです。最大の特長は、屋外展示の多さ。およそ7万平方メートルの広大な敷地には至る所にアート作品が配置されていました。あらあら、球体の中にワタクシの姿が映っています。もちろんワタクシはアートではありません。これは「嘆きの天使」という作品だそうです。そういえばマレーネ・デートリッヒが主演した「嘆きの天...芸術のことはよくわからないけど…-神奈川県箱根町:「箱根彫刻の森美術館」
はぁ・・ウスラ風邪は大体治ったけどまだ100%シャキッとせん。母は依然入院中。トホ妻は相変わらず発熱で、今日医者行ったら混みすぎて?断られたんだと。いやは...
実は新年最初にカメラで撮影した場所は、"埼玉県戸田市"の戸田公園駅周辺。かつて"東京オリンピック(1964年)"の競技会場となった場所でもある。 荒川の...
HakoneYumoto,HakoneTown,KanagawaPref.さてさて、昨年末の12月27日〜29日は家人と年末の旅行に出かけていました。初日は「箱根」に行ったのですが、ワタクシも家人も箱根に行くのは今回が初めてだったんですよ。新大阪駅を8:19に出発する「ひかり642号」でまずは小田原へと向かいます。まだ帰省のピークには早かったようですが、新大阪駅は外国人観光客でいっぱいでした。新大阪駅には全国各地の駅弁が売られていましたが、ここはやっぱり大阪の駅弁を購入して食べたいものです。上はワタクシが買った「大阪竹籠田舎幕の内」、下は家人が買った「旅のにぎわい御膳」です。もちろんワタクシはビールも購入です。どーですか。「旅のにぎわい御膳」の全貌です。この駅弁、「売れ行きNo.1」と書かれていましたので...年末は初めての箱根へ-神奈川県箱根町:箱根湯本
週末パス24秋-長野上田編(29) 北陸新幹線 安中榛名駅 ~ちょっと寂しい北陸新幹線の単独駅~
軽井沢駅から北陸新幹線の「あさま」東京行きに乗車しました。北陸新幹線のルートはかつての信越本線ルートよりもずっと北側を回り込みます。軽井沢駅から北東方向へ。国道18号の碓氷峠付近を通ってすぐに群馬県に入ると、旧中山道の急碓氷峠のすぐ東側を北に進み、旧中山道をくぐって山深くに入り込みます。デッキ立ちでの車窓はほぼ森の中かトンネル・・・そんな状況のまま安中榛名駅に到着しました。2番線の到着。下車します。時刻は...
週末パス24秋-長野上田編(28) 北陸新幹線 軽井沢駅 ~その2 北陸新幹線で碓氷峠越え~
軽井沢駅のつづき。旧軽井沢駅の左(東)隣のあるのが橋上化された現在の駅舎です。1997(平成9)年10月の新幹線開業に合わせて改築された橋上駅舎で、こちらは表玄関の北口になります。駅前にはペデストリアンデッキが設置されています。ペデストリアンデッキに上がって、北口正面の様子。ここから入ると南北自由通路になっており、しなの鉄道、JR東日本の順に改札口が並んでいます。振り返って駅前の様子。駅前通りが北に伸びていま...
ヘルシンキ市内の鉄道駅、地下鉄駅、バスの駅の構内地図や各駅周辺の地図、また各駅に接続している交通手段を知ることができます。
週末パス24秋-長野上田編(27) しなの鉄道線・北陸新幹線 軽井沢駅 ~その1 横軽ゆかりの保存車両と復元された旧駅舎~
信濃追分駅からしなの鉄道線の上り列車に乗車して、終点の軽井沢駅に到着しました。2番線の到着です。 軽井沢駅は長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢にあるJR東日本としなの鉄道の駅。歴史ある避暑地として現在も大人気の観光地である「軽井沢」の玄関口です。乗り入れ路線はJR東日本の北陸本線としなの鉄道しなの鉄道線の2路線。そのうちしなの鉄道線は当駅を起点としています。1997(平成9)年9月までは信越本線の途中駅でしたが...
越後赤塚 (JR東日本) 新潟駅から続いていた住宅地が内野西が丘駅で途絶え、列車は田園地帯を進みます。 20分ヘッドで運行される列車も大半が内野駅止まりで、以南は日中1時間ごとになります。 この駅は1912年の越後鉄道(白山~吉田)開通から2年後の1914年に開設された古い駅で、2010年時点で1日の利用客数は400人ほど。 駅前は1990年代に宅地開発された「みずき野ニュータウン」が広がる他、1994年には新潟国際情報大学が開学し、徒歩10分ほどのところに「みずき野キャンパス」が設けられました。 無人駅なので公表されていませんが、利用客数は増加傾向だと思います。 ↓-./;p-0ろしければク…
UsukiStation,UsukiCity,OitaPref.さてさて、今日はいよいよ大晦日ですね。今年もあっという間に一年が過ぎ去っていく気がします。今年もワタクシのブログを訪ねていただいた皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。臼杵市街地の中心部に、「八町大路」と名づけられたメインストリートがあります。長さは300数十メートルの商店街ですが、電線を地中に埋めたために空間がすっきりとした感じがします。ワタクシは商店街をウロウロと歩くのが好きで、ちょっと散策してみることにしました。八町大路に鑰屋(かぎや)という老舗の醤油屋さんがありました。創業は慶長5年ですから西暦1600年、関ヶ原の戦いの年ですね。九州に来て食事をして驚いたことの一つが、醤油がすごく甘いんですよ。その甘みがあるから、煮物などを作るのには...駅を訪ねて-大分県臼杵市:JR臼杵駅
週末パス24秋-長野上田編(26) しなの鉄道線 信濃追分駅 ~中山道と北国街道が分かれる宿場の駅~
中軽井沢駅からしなの鉄道線をひと駅戻ります。ひと駅手前は信濃追分駅。2番線の到着。ここで下車します。 信濃追分駅は長野県北佐久郡軽井沢町大字追分にあるしなの鉄道しなの鉄道線の無人駅。「追分」は鉄道開通前は中山道六十九次の20番目の宿場である「追分宿」として栄えたそうです。ちなみに「追分」という言葉自体は
🚃 京阪電車 🚃🟢 13000系 7両編成 淀屋橋方 先頭車 13077 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブロ…
週末パス24秋-長野上田編(25) しなの鉄道線 中軽井沢駅 ~季節特急の終着駅だったのも今は昔~
小諸駅からしなの鉄道線の軽井沢行きに乗車しました。次は信濃追分駅で下車する予定でしたが、ここで再び
週末パス24秋-長野上田編(24) しなの鉄道線・小海線 小諸駅 ~国鉄時代の色を残す駅舎~
大屋駅からしなの鉄道線の軽井沢行きに乗車して東進を再開。3駅進んで・・・小諸駅で下車します。1番線の到着。 小諸駅は長野県小諸市相生町にあるしなの鉄道とJR東日本の共同使用駅。佐久平北部の都市である小諸市の代表駅です。乗り入れ路線はしなの鉄道しなの鉄道線とJR東日本の小海線の2路線。小海線は当駅を終点としています。駅構造は単式ホーム1面1線と島式ホーム2面4線の計3面5線で北東側から1~5番。このうち1~3番にし...
週末パス24秋-長野上田編(22) しなの鉄道線 大屋駅 ~かつて丸子線が接続していた駅は日本初の請願駅~
田中駅からは計画通りひと駅戻ります。ひと駅手前は大屋駅。1番線の到着です。 大屋駅は長野県上田市大屋にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅。位置的には国道18号「北国街道」に、中山道の長久保宿方面から丸子などを経由して北上してくる国道152号が合流する交通の要衝にあります。また、上述の丸子に関連して、かつては上田市街方面や丸子を結ぶ上田丸子電鉄丸子線が当駅で接続していたそうです。路線図については以前の記事で...
長野県木曽郡上松町、木曽川と国道19号に沿うように、ホームが高台にある駅。かつての宿場町周辺ではないため、周りの駅と比べると周辺の集落の規模小さいです。ただ、駅からも見える民家の前になぜか駅名を書いたホーロー板が取り付けられていて不思議です。駅名標。ホームは2面2線。写っているのは通過していく特急「しなの」。2つのホームは直接行き来できず、一度駅を出て大回りする必要があります。駅舎は下りホーム側にあ...
長野県木曽郡大桑村。中山道の須原宿があった場所で、周辺には昔ながらの街並みが広がります。駅名標。このあたりの駅では珍しく、吊り下げ式のものがあります。ホームは1面2線。駅舎とは跨線橋で結ばれています。上屋は跨線橋の入口付近にほんの少しあるだけ。あとはひたすら長いホームが続きますが、ホーム上に待合室もあるので雨風を凌ぐことはできます。駅舎は落ち着いた色合いの木造建築。駅前のスペースもゆったりとしてい...
各駅探訪2024夏の遠征編。今回は九州北部の各県がメインとなりますが、道中やはり寄り道をしながら進みます。まずは「プロローグ」として、中央西線から3駅を取り上げます。長野県木曽郡木曽町。旧・日義村にある駅で、少し歩いた国道19号沿いには道の駅「日義木曽駒高原」があります。今回は新宿と木曽福島を結ぶ高速バスを日義木曽駒高原で下りて歩いてきました。国道と線路の間には旧中山道が通っていますが、その途中には「中...
週末パス24秋-長野上田編(22) しなの鉄道線 田中駅 ~全国の田中さん大歓迎!!~
西上田駅からしなの鉄道線の上り軽井沢行きに乗車しました。車内は外国人観光客で満席状態。列車は次の上田駅で乗客の入れ替えが多数ありましたが、彼らは動かず。このまま軽井沢まで行くんでしょうね。さて、次に下車する予定の駅は上田駅から2つ目の大屋駅ですが、40分間隔内で
週末パス24秋-長野上田編(21) しなの鉄道線 西上田駅 ~かつては貨物も発着していた"北塩尻駅"~
坂城駅から軽井沢行きの115系の3連電車に乗車しました。席はボックスですが、3両編成となるとSR1系の2両編成より車内に余裕があると感じました。列車は2つ進んで西上田駅に到着しました。1番線の到着。ここで下車してみましょう。 西上田駅は長野県上田市下塩尻にあるしなの鉄道とJR貨物の駅。しなの鉄道線の単独駅です。位置的には千曲川が上田平から長野方面に向けて流れ出る隘路の入口にあります。この辺りを塩尻地区とい...
週末パス24秋-長野上田編(20) しなの鉄道線 坂城駅 ~169系と石油タンクと明治期の駅舎が佇む駅~
戸倉駅からしなの鉄道線の軽井沢行きに乗車してひと駅。次は坂城駅で下車します。1番線の到着。他には撮り鉄さんらしき1名も下車。 坂城駅は長野県埴科郡坂城町大字坂城にあるしなの鉄道とJR貨物の駅。坂城町の町役場最寄り駅です。この駅は3つの理由で前々から下車してみたかった駅です。3つとは・・・保存車両、貨物ヤード、そして駅舎。駅構造は島式ホーム1面2線で東から1~2番。北東側にある駅舎とは篠ノ井寄りの跨線橋で連...
週末パス24秋-長野上田編(19) しなの鉄道線 戸倉駅 ~戸倉上山田温泉の玄関口。駅そばいただきます~
上田駅からしなの鉄道線の長野行きに乗車しました。上田駅では乗客がほぼ入れ替わった後の乗車だったので座れず、ドア前に立つことに。左車窓の山々がきれいでした。さて、この日はしなの鉄道で軽井沢まで行き、新幹線に乗り換えて東京に帰る予定。まずこの列車で反対方向の戸倉駅まで行き、そこから折り返して駅巡りしながら軽井沢に向かおうと思います。その戸倉駅には1番線の到着です。駅名標のほうだけ何故か抜かれてました・・・...
週末パス24秋-長野上田編(18) 上田電鉄別所線 下之郷駅 ~クランクの2角目。西丸子線が分岐していた駅~
中塩田駅から別所線の上り上田行きに乗車しました。ひと駅進むと下之郷駅。留置車両がいるのを確認して・・・ここで下車することにしました。 すぐに下りの別所温泉行きも到着。列車交換が行われました。下之郷駅は長野県上田市下之郷にある上田電鉄別所線の途中駅。電鉄本社や車両基地が併設されている運行上の中枢駅です。ここでWikipediaから別所線の路線図を拝借させていただきます↓別所線は俯瞰して見るとクランク状になっ...
観光で... @ヴェネツィア,サンタ・ルチア駅de戸惑わない様に_φ(・_・
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ そんなに大変な事ではないのだけど 電車に乗ろうと思ってヴェネツィアのサンタ・ルチア駅に行き きっと、こ…
出雲大社前 (一畑電車) 縁結びで知られる出雲大社の最寄り駅。 松江市街からのアクセスのメインルートになっていて、休日には観光客で混雑します。 重要文化財に指定されている旧国鉄大社線の大社駅舎が荘厳な和風建築を採用していることに対抗したのか、当駅は鉄筋コンクリート造の瀟洒な洋風建築となっています。 蒲鉾型のまるい屋根をもち、壁面のステンドグラス風の窓が良いアクセントになっています。1930年の開業時から使われており、100年近い歴史があります。 1996年に国の登録有形文化財、2009年には近代化産業遺産に指定されました。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 …
週末パス24秋-長野上田編(17) 上田電鉄別所線 中塩田駅 ~「寅次郎純情詩集」・・・塩田平を走る電車~
別所温泉駅から折返しの上田行きに乗車しました。復路は平野を東に進みます。「さなだどりーむ号」の車内。ドア上をふと見上げると・・・路線図かと思ったらなんと年表になってました(クリックで拡大できます)。ちょっと見にくいですが、拡大してみたところ・・・「真田三代年表」となっていました。最初のほうにはおそらく「海野平の戦い」や「上田原の戦い」があり、一番最後のほうに「大阪冬の陣」の
長岡京駅の『見せ殺しコーナー』に挑む!特産品が手に入らない理由とは?
長岡京駅の改札内にある「見てみて!長岡京のすぐれモン!」というコーナー、これがなかなか面白いんです。地元の特産品がケースにぎっしり詰められて紹介されていて、まるで小さな博物館みたい。見るだけでも結構楽しめるんですよね。でもね、問題はここから。おっ!これいいな!と思うアイテムがあったとしても、実際に販売されていないんですよ。展示だけって、どういうこと?ケース内には商品とお店の情報が一緒に紹介されてい...
週末パス24秋-長野上田編(16) 上田電鉄別所線 別所温泉駅 ~"信州最古の湯" 別所温泉の玄関口~
八木沢駅から歩いて別所街道を登って行くと・・・道沿いに明るい色の建物が見えてきました。別所温泉駅に到着です。駅の手前には古い車両が静態保存されていました。案内板によると形式は昭和2年製のモハ5250形電車。架線電圧昇圧を機に昭和61年に引退した車両だそうです。個人的にはブルーのツートンカラーがイイなと思います。
週末パス24秋-長野上田編(15) 上田電鉄別所線 八木沢駅 ~終点一つ手前。"絵になる"朝の無人駅~
上田駅から上田電鉄別所線の始発列車に乗車しました。列車はすぐに千曲川を渡ってまずは西進します。別所線は大まかに見るとクランク状になっています。西に向かっていた線路は、まず上田原駅の先でカクっと南に向きを変え、下之郷駅の先で再びカクッと西に向きを戻します。ちなみに上田原からそのまま西に進めば青木、下之郷からそのまま南に進めば丸子に辿り着きますが、かつてはそれぞれに青木線と西丸子線という鉄路があったそ...