メインカテゴリーを選択しなおす
京都でリフレッシュしてきましたCopyright(C) 2024 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほ...
110月5日に撮ったアサギマダラの2回目です。1の方が写真の出来は良かったな^^;この日のアサギマダラの写真は10回くらい続くと言ったけど5回位で収まりそ...
1、キチョウ最近撮った「花と蝶」です「彼岸花にアゲハ蝶」と「アサギマダラ」を貼るのに忙しくて放置してありました(^_^;)蝶の中にはキチョウやタテハ蝶の仲...
公園の花壇に咲いていたニチニチソウに吸蜜に来たモンキアゲハです 同じ場所で8月7日にはキアゲハを撮っています ニチニチソウは猛暑でも元気で可愛い花を咲かせています モンキアゲハはアゲハ蝶では最大級ですが夏型は春型よりも更に大きくなります 脚も長いです。ジブンも・・・以下略 一昨日、歯医者の予約を忘れてスッポカシました^^; 昨日お詫びと...
久しぶりの「花と蝶」です。地べたの蝶も居るけど^^; 蝶は花に止まっているところを撮りたいものです PCのスピーカーが壊れました。音が出たり出なかったり^^; スピーカーも消耗品ですな。片方だけしか鳴らなくなったり、今まで何度交換したことやら と言う訳でYoutubeは当分の間貼りません...
カラスアゲハ 6月17日に樹木公園で撮ったモンキアゲハの3回目(?)です 「またか」ってところですな 最後の写真はカラスアゲハですが綺麗な翅の色は撮れませんでした他にクロアゲハも撮ったんですが翅ボロでした 最近、FC2でもexciteでも人のブログにコメントしても「もう一度投稿してください」とか「コメントに失敗しました」とか蹴られることが良くあります ブラウザを変えてみても、以前コメント成功し...
夏至の昨日は、ほぼ一日雨で気温も低くなりました。それでも夕方雨が弱くなったので、この日しか咲かない花を庭に撮りに出ました。ヘメロカリスはデイリリーとの別名のごとく、一日花です。明日には萎んでしまうので、今日しか咲かないの。咲きそろった赤茶色のヘメロカリスは、彼是四半世紀育てています。今年は株が大きくなり、たくさん花を咲かせそう。白い一重のヘメロカリスも咲き始めました。こちらはゆっくりと株が育っています。雨に濡れた花びらの縁が、透き通ったようになっていました。カサブランカも咲き、庭の香りがより華やかになってきます。雨が上がって今朝の庭はキラキラバーベナ・ハスタータ・ホワイトスパイヤーが咲いています。昨夏「風のガーデン」で見て気に入りネット注文しました。ブルーも植えたかったけど、その時は品切れで背が高くなるタ...雨の中咲く花と雨上がりの花と
6月15日に撮った写真です。黒い蝶が赤い花に似合います サツキとツツジの違いは良く判らんけど今頃咲いているのはサツキかな? 調べてみました「おしべの数はツツジが5本以上に対し、サツキは5本です。 花の咲き方は、ツツジが一斉に咲くのに対し、サツキは“パラパラ”と咲きます。 葉の違いで見ると、大きさはツツジが4~5cmくらい、サツキが2~2.5cmくらいです。 ツツジは表面に柔らかい毛があり、サツキはつやつやしています」...
昨日近所の丘で撮った写真です アザミは日本に150種くらいあるそうですが今の時期に普通に見られるのは殆んどがノアザミだそうです アゲハは翅がボロでした。そろそろ世代交代の時期かな? せっかく空を入れて撮ったけど曇天で空が白くなったのは残念でした 空が白くなる時は空を入れずに撮るのがコツですな...
タニウツギにはクロアゲハも来ていました 写真を撮ったのは昨日のモンキアゲハと同じ場所、同じ時間です クロアゲハは黒系アゲハの中では最も普通に見られるアゲハ蝶で本州以南の都市近郊や山地に生息している蝶です 良く見ると赤い斑点が有ったり白い帯が有ったりしますが暗い所で見ると全身ほぼ真っ黒です でも光の当たり方によっては青っぽく見えたりもします (下の2...
天気が悪かったけど昨日近所の里山で撮ってきました モンキアゲハは白い大きな紋が目立つアゲハ蝶、タニウツギは日本海側の山地に多い低木です モンキアゲハの紋は日が経つと黄色っぽくなるので紋黄、日本で最大級の蝶、南方系の蝶で棲息域は関東以西、市街地には居ないけど里山では普通に見られる蝶です 今回はカメラの設定ミス、ISO感度6400になっていました^^; 感...
5月3日に撮った(ナミ)アゲハです シャクナゲやツツジに訪花していました ツツジは終わりかけ、シャクナゲは最盛期、藤の花もありますが早すぎでした (ナミ)アゲハはキアゲハに比べると色が薄くしっとりしています。キアゲハは洋画風、(ナミ)アゲハは日本画風です 先日のキアゲハと比べてみてください。撮った場所は同じです この蝶は正式名称が「ア...
2012年の5月に、町内の古道里山散歩で出会った小さな春でした。 そこには「花と蝶」の風景でした。 蝶が花の回りから離れない短時間を撮しました。 人が近づ…
里山散歩で見つけた「花と蝶」の小さな春でした。(ミニ写真展)
2012年の5月、町内の古道散歩で「花と蝶」の小さな春を 見つけました。 短時間でしたが、蝶が花の回りに飛び交っている様子を 11:56~11:59で撮ったものです。
里山散歩で見つけた「花と蝶」が小さな春を楽しませてくれました。
2012年の5月に、町内の古道里山散歩で偶然見つけた「花と蝶」の 小さな春でした。 11:56~11:59の短時間で蝶の動きを撮ったものです。
2023年の総集編16回目です 今日の写真は9月中に撮ったアサギマダラです 今年のアサギマダラの南下(渡り)は9/12に初撮りしました 早く始まったようですが、その後暖かい日が続き例年並みになりました アサギマダラはパステルカラーのような浅葱色の翅が美しく、世代を超えて渡りをする不思議な蝶で大好きです 毎年同じような写真を撮って...
毎日新聞“仲畑流万能川柳”(2023年10月)に入選した私、ぼうちゃんの句は こちらの 2句でした。「10か月載らぬご常連を案ず」(11日)「何種類成分混じる…
10月18日撮った写真です 今日は本当に手抜きです 写真1枚だけです セイタカアワダチソウは今が最盛期、蜂や蝶など昆虫にとっては最後の密源だそうです キチョウは正式名称はキタキチョウ、本州以南の何処にでも居るお馴染みの蝶で一般的には「キチョウ」ですキタと名前に付き寒い所に棲息する蝶のように思えますが北海道には居ません 2005年に南西諸島にだけ居る蝶が別種と判り、それまでキチョウと呼ん...
大きなアゲハ蝶は見かけなくなりました シジミ蝶やセセリ蝶などの小さい蝶やタテハチョウの仲間はまだ残っています 小さかったり茶色いものが多くてアゲハ蝶のような華やかさはないですが可愛いです ウラナミシジミ 翅の裏が波のような模様 尻尾がカワイイ 表はブルー チャバネセセリ ヒメアカタテハ お花 「Threads(スレッズ)」という新しいS...
今日は手抜きじゃないです🐘 でも妻乱かも?手抜きのほうが良かったりして^^;今日の写真は平凡です ジブンの手抜きとは新しい写真を貼るのではなくて古い記事から写真を引っ張ってきて、そのまんま再編集もせず貼り付けることです 楽チンチンです。総集編みたいでかえって良いかも?? 2,3年前のちょっと古い写真ならよっぽど印象的じゃなければ誰も覚えていないだろうしイイかな?イイとも! 覚えていても構わないんですけ...
10月6日にヒガンバナの里で撮った写真の2回目です 今回の写真は蝶が主役です アゲハ蝶は今度こそ今年最後だと思います モンキアゲハ キアゲハ 最後のキアゲハの写真は先日貼った写真とちょっとだけ違いますぞ 背景に白い彼岸花を入れました航空祭の写真は1000枚ほど撮ったんですが曲芸飛行以外はまだ良く見ていません ほくりくアイ...
「ヒガンバナの里」へ行ってきました 場所は富山県の小矢部市。金沢の直ぐ隣、自宅からたったの28km、約40分です 一昨日までこんな所があることさえ知りませんでした 山裾の集落に約10万本の彼岸花が植えられてるそうです 群生はなく川の土手や道沿い、畦に植えられているだけです でも蝶も居るし周りの民家や田園風景や空を背景に入れたり、面白い写真が撮れそうな場所です 今回は時期が遅すぎヒガンバナは禿げているものが...
今年最後のアゲハ蝶写真になると思います 今年は春はギフチョウに始まり秋のアサギマダラまで蝶写真を撮りまくりました 特に9月中は毎日のようにアゲハ蝶を撮りに行っていました 今年は蝶が小さくても風景の中とか空背景とか撮りたいと思っていたのですが蝶は狙った所に止まってくれず良い写真は撮れませんでしたでも蝶は撮れるだけでも楽しいですけどね 来年また頑張ります🐘 若者は失敗を恐れず挑戦し、反省しながら成長する...
キアゲハは1回おやすみ。今日はクロアゲハ編です って、また蝶ですけどね(-_-;) クロアゲハは同じ黒系アゲハの中ではカラスアゲハやモンキアゲハに比べると地味です でも彼岸花の赤に似合います キタテハ キチョウ...
9月29日に撮った「彼岸花にキアゲハ」の2回目です 同じような写真ばかりだったので後半は過写に差し替えました 見たことある人は多いと思いますが、この方が良いですよね?イイかな?イイとも! 古い写真は貼る度に画質低下するようです コピーを何回も繰り返しているからですな ここから過写 この蝶だけアゲハ 涼しくなっ...
9月29日に吉野工芸の里で撮った彼岸花とキアゲハです この日は800枚ほど写真を撮り、「良い写真が撮れた」と思ったのですが大した写真はありませんでした いつもと同じような写真だけどイイかな?イイとも! オスはまだキレイな個体でしたがメス(6,7)はボロでした キアゲハは3回続く予定。その他の写真もあります象🐘 1 2 3 4 5 6 7 ヤブ...
1 9月25日に撮ったラブラブなモンキアゲハです オスはメスから一定の距離を取り、付かず離れず、他の蝶が寄ってきたら追い払っていました まるで「俺がお前を守る」と言っているようでした ジブンも女性をジロジロ見守ってます象 2頭とも翅はボロ、特にメスは剥げて茶色っぽくなっていました 2 3 4 5 6 7 8 9 二人はやがて誰...
9月25日に撮った彼岸花とモンキアゲハ・花と蝶編です 蝶の写真はどうしてもアップで撮ってしまいますが、もっと引いて周りの景色を入れると良いですね 同じ様な写真ばかりですm(_ _)m 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 過写もマジェマジェ今日の写真の中では1枚目が一番好きです(何度も貼っている写真です) あれ?なんか...
この間までの暑さがウソのように急に涼しくなって、肌寒さも感じるようになり散歩が楽しい季節になってきた。散歩の途中で立ち寄った公園の花壇に咲く花に、秋の陽ざしを浴びながら蝶たちが楽しそうに舞飛んでいた。この時季の公園の花壇は、花と花の蜜を求めて飛んでくる蝶たちも一緒に楽しめる癒やしの空間ですね!。見ていると蝶たちも、花の種類によってそれぞれお好みが分かれるようです。赤い千日紅がお好みのウラナミシジミ。モンキアゲハのお好みは赤いペンタス。ツマグロヒョウモン♂のお好みは百日草(ジニア)の花。公園の花壇に集まる蝶たち
9月25日にはモンキアゲハの他にキアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハ、オナガアゲハなどアゲハ蝶総出演でした モンキアゲハ編は3回の予定です 飽きたと思うけど見てください(ジブンも飽きてますヾ(゚ε゚ )ォィ) 今日は飛翔編ですが「蝶は花に止まっているのが美しい」が持論です 次回は「花と蝶」編の予定です 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ...
前記事は時計が狂っていてPING送信もお菓子なことになったので連続投稿です(本日2件目の記事です) 前記事に撮った日時や場所、シモネタ書いてあるので読んでください...
一昨日(9/25)撮ったアサギマダラです 当地ではまだ暫くの間はアサギマダラが見られますが自分が撮りに行くのはこれで終了します(記事はもう1回出します) 場所は道の駅瀬女(せな)の直ぐ横のフジバカマ畑です 今回始めて知りましたがフジバカマ畑はカメラマン専用とマーキング専用に分けられていました 写真撮影用のほうが面積が倍以上大きくてマーキングされていない美しい蝶が多くいました ...
昨日(9/25)撮った彼岸花に来たアゲハ蝶各種のダイジェスト版です 後日1種ずつ分けて記事を書きます 場所は白山比咩神社の直ぐ近くの樹木公園というところと吉野工芸の里というところです (皆には内緒です象) 昨日は午前中暇があったので、この他にアサギマダラも撮りに行っていました。また500枚オーバーです モンキアゲハ彼岸花の赤色が反射しているようです クロアゲハ オスは後翅の先端部が白色 ...
9月22日に撮った彼岸花にカラスアゲハの2回目です 前回と同じ様な写真ばかりです背景が悪く尾状突起が片方切れていてイマイチです 等といつも愚痴っていますが、若者は失敗を繰り返しながら反省し成長していくのであった 「誰が若者やねん!」(自分でツッコミ) 9月も終盤、アゲハ蝶の季節はそろそろお姉妹です 来月の後半辺りからこのブログは白...
今年は8月が暑くて撮りに行かなかったけど、9月になってからアゲハ蝶を良く撮りました 当地ではそろそろΩ\ζ°)チーン 今、生きているものも翅がボロボロになっています 昨年はアゲハ蝶は少なかったけど今年は多かったような気がします。写真をよく撮りました でも写真の枚数が多いから良いわけじゃないです 上の写真は1年前撮ったものですが、こんな写真を撮りたいですな ここから下が9月22日に撮った紋黄揚羽です ...
昨日(9/22)午後撮ってきた彼岸花に黒系アゲハの1回目です 今回はカラスアゲハです。カラスアゲハ編3回ほどとモンキアゲハ編数回続きます 彼岸花は3日前に来たときはたった1輪だけしか咲いていなかったのに突然咲き出していました(5部咲き程度) 彼岸花はうっかりしている間に咲き、急に枯れます象🐘今年は昨年より1週間遅れです ♀です ここ数日...
アゲハ蝶に比べると地味です。見劣りします でも嫌いじゃないです。見つければ撮ります そんな蝶たちです ダイミョウセセリ ミドリヒョウモン オオチャバネセセリ イチモンジセセリ ツマグロヒョウモン♂ ツマグロヒョウモン♀ 花は? バックはマイカー 明日から月曜日まで会議や秋祭り、運動会などで忙しいです コロナが収束し4年ぶりに...
昨日(9/19)撮ったコスモスにキアゲハです 毎日毎日蝶々貼ってますが花が違ったり蝶の種類が違うのでイイかな?イイとも! コスモスは今季初撮りです コスモスは好きな花だけどあっち向いたりこっち向いたり、バラバラで撮るのは難しいですな ジブンの場合は蝶が主役ですけどね 昨日は可愛いヤマガラのkaraちゃんも撮りました 他にも風景や野鳥など蝶以...
本日2件目の記事です 前記事「キアゲハのアベック」の続編、今回は花と蝶(アザミにキアゲハ)です アザミは種類が多くて識別は困難ですが一般的なのはノアザミとノハラアザミです 春に咲くのがノアザミで秋に咲くのがノハラアザミだそうですがノアザミは秋にも咲くものがあるそうです。これはノハラアザミかな? 蝶はアザミが大好きです🐘 1 2 3 4 5 6 7 ...
9月17日に撮ったキアゲハのペアです アベックという言葉は今は使いません。死語ですな。今はペアとかカップルとか。でもアベックはフランス語でオシャレだと思うけど って話はどうでも良くて、キアゲハの夏型は春型より大きく黒っぽいです オスはメスより色が濃く小さいです。腹部の先端がオスは尖った感じ、メスはふっくら。背中の黒い部分はオスは狭くメスは胴全体にかかります どれがオスでどれがメスか判りますかな? っ...
9月13日に撮ったアサギマダラの3回目です この日に撮った写真はまだいっぱいあるんですが同じ様な写真ばかりなのでこれにて終了 本日2件目の記事です↓にミヤマカラスアゲハ 2022年のヒット曲...
ミヤマカラスアゲハかカラスアゲハか良く分からんので括弧付けておきましたが多分ミヤマです昨日撮ったオスと13日に撮ったメスです 今日は解説手抜きでペタペタ オスには前翅に性標という黒いビロード状の部分があります オスは青っぽくメスは緑っぽい印象です 今日ももう1件記事をアップするかも知れないし...
アサギマダラは通常はお尻をペコタン振りながら飛びますが、風に乗って飛ぶときは殆ど羽ばたかずユッタリゆらゆら飛びます 8の字を描くように同じ場所を旋回している時もあります アサギマダラ自身も気持ち良いんだろうと思いますが見ている方も ずっと見入ってしまいます 動画に撮りたいと思っていますが今のところ失敗続きです 今日の写真は9月13日に撮った普通に舞うアサギマダラです ...
9月14日に撮ったアサギマダラです 1頭だけ居た前回の場所(道の駅の大規模フジバカマ畑)ではなく別の場所です ちなみにこの日は道の駅には1頭も居ませんでしたが、ここには20頭くらい居ました。ほとんどオスでした オスのほうが先に渡るんですよね(よう知らんけど) 昨年はここには少なかったので「フジバカマが多く植えられるようになって道の駅に集まり、ここにはもう来なくなったのかな?」と思っていたのですが違っ...
9月12日に撮ったキアゲハの続きです 映画でもドラマでも続編はつまらないものです 今日の写真も前回よりは落ちます 同じ様な写真ばかりです アサギマダラやミヤマカラスアゲハ、戦闘機の写真があるのですが整理している暇がありません(^_^;) これは再掲 昨日は朝から夕方まで小松空港へ行っていました またまた500枚以上写真を撮りましたが全...
昨日もアサギマダラを撮りに行っていました 20頭ほど居ましたが今日の写真は黒系アゲハです 昨日はあちこちで黒系アゲハに出会いました アゲハ蝶と言えば黄色いアゲハ蝶を思い浮かべると思いますが黒系のアゲハ蝶はシックだったり、ビューティフルだったり黄色より好きかも ( ;゚д゚)アッ やっぱり白が一番好きです🐘 前モンキアゲハ、後クロアゲハ クロアゲハ青っぽい黒です クロアゲハの裏 翅ボ...
9月11日に撮ったキアゲハです キアゲハは最近何度も貼っているので飽きたでしょうけど・・・(^_^;) アサギマダラが目的でしたが他の蝶もいれば撮ります この日はアサギマダラの他に、キアゲハ、ウラギンヒョウモン、カラスアゲハなどが居ました もう1回キアゲハは続きます(枚数が多かったので2回に分けます) 何か書こうと思ってたけど忘れました ど...
昨日午前に撮ってきました でも1頭だけでした 今年は暑くてアサギマダラの渡りは遅れているようです あまり良い写真は撮れなかったけど今季初(秋の渡り期として)なので許して!ちょんまげ オスです 後翅に黒い斑点(性標) 翅が透けて裏の花が見えます なかなか翅を開いてくれず苦労しました もっとカパッと大開脚してほしいですな...
9月1日に撮ったツマグロヒョウモンです。ペアがいました ツマグロヒョウモンは漢字では褄黒豹紋、オスの後翅の縁が黒いのが特徴の豹紋柄の蝶です。メスの前翅は黒地に白い帯があります オスとメスは一見別種のように見えます 自分が持っている古いポケット図鑑では分布は三重県以西となっていますが現在は東北地方でも普通に見られるそうです 幼虫の食草はスミレ類ですがパンジーやヴィオラなど園芸品種も食べるのと赤色の毒...