[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄道模型のある生活ブログ https://blog.goo.ne.jp/tetudoumokeinoaruseikatsu

大人の趣味である鉄道模型。HOがメインですがNや他のゲージもあります。 レイアウトや車両工作もあります。 日本やヨーロッパの景色が好きで、海外旅行や国内旅行も載せています。 鉄道模型以外、生活に関するいろいろなことを書いています。

EuroHata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/17

arrow_drop_down
  • ドイツ土産

    友人がヨーロッパ旅行に行って来られました。チェコのプラハを基点に、ドイツやあちこちのナロー鉄道なども乗りに行かれています。土産にいただいた本とナロー鉄道のパンフレットです。たくさんあります。三角のバッジはモリー軽便鉄道のもの。本を開けると、ドイツの軽便鉄道の一覧が載っています。赤丸がこの方が特に気に入ったモリー軽便鉄道です。私も⑦辺りにある、ヴァイセリッツタール鉄道やレスニッツグルント鉄道に行っているし、その時に色々調べたので他の鉄道も大体わかるし懐かしい感じがします。そうだ⑭や④にも行ったことがあります。これはヴァイセリッツタール鉄道で、石の橋が写っていますが、これこそ我がレイアウトに現れた石橋です。こちらは、モリーです。ドイツの北の端ですが、この方はプラハから行ったので、ドレスデン、ベルリンを通ってド...ドイツ土産

  • クリスマス

    クリスマスのシーズンです。大阪で見かけたサンタさん。シュトーレンが有名な店です。我が家のクリスマスツリー。先日、岡山で購入。では、私のレイアウトのクリスマスをメルクリン部分です。赤いT3はクリスマス仕様。クリスマス音楽が2曲入っていて、ドラフトを鳴らして走りながらクリスマス気分を盛り上げてくれます。機関車もこういう遊びの気持ちがないといけない。クリスマス客車にはサンタさんが、描かれています。その後ろの貨車の荷物はオレンジに輝いています。中に照明が入っていて光るようにできているのです。自転車が走る街のクリスマス飾り。ちょっと地味ではありますが、街にサンタが来ています。本線部分のクリスマスはここに設置しました。中でサンデーランチを楽しんでいる列車が来ました。反対側にはオーベンドルフ教会があります。サンタさんが...クリスマス

  • 深夜の線路工事

    我が家のすぐ横を電車が通っています。まあ、我が家の庭に本物の模型を置いたという感じなのでありますが。夜間工事をしますと連絡をもらっていましたが、ドンドンというような大きな音ではありませんが(以前は家が揺れるほどだったけれど)今回はバラスをスコップで慣らしているような、まあ、やかましいのであります。夜中に喧しさで目が覚めて、我慢しているのですが、いつまでもジャリジャリという音がしているので窓を開けて覗いてみると。砂利を積んだ貨車が並んでいるし、ユンボみたいなので砂利を降ろして、人が砂利を慣らしている。カメラで写したけれど、パジャマでは寒いんです。すぐに布団に潜り込んだけれど、やはりやかましい。そこで、布団を引っ張って線路から離れた部屋に移動。1mほどの狭い隙間に布団を引っ張り込んで、そこで寝たということ。い...深夜の線路工事

  • 2004年 イギリス旅行 その11 ケントサセックス鉄道 サンデーランチ その2 テンターデン駅

    テンターデン駅に到着しました。ここからサンデーランチ列車の発車する駅Northian駅まで行かなければなりません。駅員に聞くと、その列車の発車まではしばらくあることと、サンデーランチに申し込んでいるなら、そこまでの運賃は不要だ、車掌に言っておく、ということです。そこで、駅で撮影。門を入ったところには黒いL型のディーゼル機関車があり、奥には古い客車が展示してあります。黄色いディーゼルはむちゃくちゃ古そうです。イギリスらしい信号所です。案外小さいですね。横にはスティームトラクターが置いてありました。鉄道車両ではありません。蒸気機関車のようですが農耕用のトラクターです。日本でこういう物はありませんでしたが、ヨーロッパでは多かったようで、メルクリンからも販売されています。これは古い客車ですが、ピカピカにして保存さ...2004年イギリス旅行その11ケントサセックス鉄道サンデーランチその2テンターデン駅

  • 行った模型店、などなど その16 八条口模型 ポポロ

    「行った模型店」しばらく載せていなかったけれど、このシリーズ、終わっていません。京都の八条口模型です。近鉄京都駅と東寺駅の間ぐらいにありました。もともと、三条のユニバーサル模型におられた方が鉄道模型部門として開いた店のようです。基本、HOですが、Nやプラモも置いてありました。2020年頃に閉店しているので、これは2019年ですが記念写真を撮っておいてよかった。長年ここにお世話になりましたが、店主の名前は知らない。あまり真鍮のキットを買わない私は、あまりこの店で買いたい物はないのですが、やはり模型が好きなので、たまにパーツを買うのです。でもパーツだけでは申し訳ないので、もう少し高いものも買いましたが、知れた金額です。まあ、私がヨーロッパ型が好きなことは知っておられるので、日本型の模型を買うことは期待していま...行った模型店、などなどその16八条口模型ポポロ

  • ストロー笛

    ストロー笛の授業というか話というかデモストレーションというのかを受けました。ストローで真っ直ぐな笛を作るだけではなくて、曲に合わせたいろいろな形をストローで作って吹いています。これは「かもめの水兵さん」です。実はこの方の授業は以前にも受けていて、その時の写真です。かもめの羽が曲に合わせて動く。これって、簡単ではないのです。曲を鳴らすストロー笛と、羽を動かすストローに別々に息を吹いている。羽は曲に合わせた動き方をしなければなりません。この方はストロー笛は趣味でやっておられます。もともと国立大学の宇宙工学を卒業して、今は教員だと思います。趣味でリコーダーも吹かれますが、なんとその腕前は長年音大で教えていたとの事。これらの事が根底にあってのストロー笛なのですが、こちらは本当に趣味を通り越した度を越した遊びという...ストロー笛

  • メルクリン 線路磨き貨車を2線式に改造する。

    メルクリンの線路磨き貨車です。以前から一台持っていましたが、今回新たに一台買い足しました。これは買う時に2線用の車輪、すなわち絶縁車輪に交換してもらったので、メルクリンの線路でも2線式の線路でも使えますが、以前買ったものは、メルクリン専用でしたので、その車輪を交換します。この2台です。まったく同じものです。裏返すと線路を磨くフェルトがついています。これは重いダイキャストに貼ってあってこれで線路を磨きます。交換用のフェルトは貨車の中に入っています。この一台が絶縁車輪ですが、もう一台を絶縁車輪に変えます・テスターで測ると導通がある。この貨車の車輪を交換します。車輪のスペアなどパーツ箱です。あっという間に交換これでOKスペアのフェルトです。ここに入れているのはメルクリンさんうまく考えています。本線上で線路磨きで...メルクリン線路磨き貨車を2線式に改造する。

  • 光る君へ が終わった

    NHK大河光る君へが終わりました。毎年大河だけは見る癖がついているので、ここ何年かは旅行の行き先に大河に関係がある所に行ったりしています。行き先選びが簡単だからです。昨年は家康の岡崎や静岡などなど。今年は紫式部なので京都近辺がほとんどですが、ここは数年前に行った廬山寺です。この時には紫式部は特に意識していなかったのですが、紫式部が住んでいた住居跡らしいというのは知っていました。衝立に紫式部らしき人が描かれています。この寺は桔梗が有名なので見に行ったのです。綺麗です。こんな感じの庭で、ここに紫式部の屋敷があったらしいんですけれど、この時には皆さん紫式部は意識せずに桔梗を見にきています。紫式部の墓所です。昨年です、京都紫野の船岡山あたりを散策してバス停に向かっていたら、紫式部墓所の石碑がたっていました。偶然見...光る君へが終わった

  • 2004年 イギリス旅行 その10 ケントサセックス鉄道 サンデーランチ その1

    ケントサセックス鉄道のサンデーランチに行きます。サンデーランチは日曜日なので、今回の旅行は日曜日を挟んだ日程にしてあります。このサンデーランチも、若い女性のブログでこの鉄道のサンデーランチに行ったと書いてあったのでわかったのですが、イギリスでこういうことをしている鉄道があって、それに女2人で行ったとか。ゴスラーでもそうでしたが、女性の行動力はすごい。これを予約するのに今のようにネットが発達していないので、多分手紙だったと思いますが、日数がかかり、最終的なチケットなどの書類は来ていなかった。予約できているか少し心配しながら行ったのです。イギリスの鉄道や保存鉄道が描かれている地図です。行った頃のものですが、ロンドンより下に昨日行ったブルーベル鉄道が載っています。しかし、ケントサセックス鉄道が無い。鉛筆で薄く書...2004年イギリス旅行その10ケントサセックス鉄道サンデーランチその1

  • 「あをによし」にお客さんを乗せる。 その3

    1号車の工作は終わりました。他の車両にかかります。2号車は窓が大きい。中が丸見えなので、是非ともお客さんに乗ってもらわなければ。この車両にはモーターがついています。床板を開けましたが、モーターはほとんど邪魔にならない。ヘッドライトがないのでむしろ簡単に床板を開けました。しかも、客席が少ないので、LEDの基盤も少なく配線が少ない。この車両は片側が廊下で、コンパートメントのように部屋ができています。売店のカウンターがあります。売店に売り子と客をつけて商品も置きました。立っている人は強度を考えて、足にエポキシをたっぷりつけての接着です。こんな感じに人を置きましたが、荷物類も置きます。プライザーの真っ白な製品に色を塗ります。大変なのか楽しいのか難しいところです。荷物を置いて、飲み物も置いて団欒している様子ができま...「あをによし」にお客さんを乗せる。その3

  • 「あをによし」にお客さんを乗せる。 その2

    エンドウの「あをによし」に乗客を乗せています。昨日の最後の写真のアルミの板を外すと椅子がついていました。ここに、先日色塗りをしたフィギュアを乗せてゆきます。実際にはこれっぱかしではありません。まだまだ必要です。こうやって乗せてゆきます。足を切って乗せるんですが、初めは心苦しいのですが、すぐに慣れてニッパーでパチパチ切りました。ケーキや水も置いてゆきます。プライザーの製品ですが、まあ小さい事、それに着色していないので色塗りも大変でした。その上、この小さいのをここに向きを合わせて接着するのも大変。一旦車内に入れて、人形の背の高さが大丈夫か確認しました。反対側は一列の向かい合わせシートです。どれも椅子の幅が狭いので、太い人は座れませんが、かなりお尻を削って乗せたものもあります。テーブルランプの配線です。テーブル...「あをによし」にお客さんを乗せる。その2

  • 「あをによし」にお客さんを乗せる。 その1

    エンドウの「あをによし」走らせると、室内灯が綺麗で、中がよく見えます。テーブルランプも明るく光っています。でもね、お客さんがいないのは寂しい。そこで、お客さんに乗ってもらいます。床下器具を外した状態です。中に、恐ろしいほどの配線が見えます。テーブルランプ用の配線です。床板のネジを外して、恐るおそる床板を外すと配線が短くてこれだけしか床板が持ち上がりません。先頭車のヘッドライトに行くコードは特に短くて、この状態でピンピンで、このはんだ付けを外さなければこれ以上開かない。こんな構造は見た事がない。はんだ付けを外すのは簡単だろうけれど、組み立てるときにこの状態ではんだ付けするのは至難の業だ。綺麗な車体にハンダゴテが当たったらと思うと、これ以上工作を進める気がしない。そこで、エンドウに電話して、分解方法を聞きまし...「あをによし」にお客さんを乗せる。その1

  • HNモジュールクラブ関西 貸しレイアウトで運転会 その2

    貸しレイアウトでの運転会その2です。「しまかぜ」登場。少し車両が短い?そう、多分プラレールか百均で売っているものを大幅に改造したものです。この走りがスムーズ。快適に伊勢に向かって走っています。赤い電車は、「ひのとり」ですね。これは車体の編成も短い。これもプラレールか百均の類ですが、「しまかぜ」もそうですが車体幅が広すぎるので、縦に竹割の感じで車体を切って改造していると言う、恐ろしいほどの改造屋さんなのです。上には「あおによし」、近鉄パレードです。近くで見ましょう。綺麗です。どこをどう改造したのかわからないほどです。「しまかぜ」も車体を縦割りに切っているのですが、顔を見てもどうやって幅を狭くしたのはわからない。そこに現れたのは、ラピート、南海だ。これはまだ改造中で走りませんでしたが、こうやって安く上げるだけ...HNモジュールクラブ関西貸しレイアウトで運転会その2

  • HNモジュールクラブ関西 貸しレイアウトで運転会

    HNモジュールクラブ関西では、年に一度HNモジュールを使わないで、貸しレイアウトでの運転会を行なっています。HNモジュールは基本的に単行、もしくは小編成しか走らせられないので、大きなレイアウトで、思い切り長編成を走らせようと言う企画です。貸しレイアウトは大阪亀屋さんです。この狭い入り口から入ります。7階に店があり、HOとNのレイアウトがあります。HO、8線を借り切っての運転会です。亀屋さんは湯郷温泉の美春閣にも大きな貸しレイアウトがあり、先日載せた津山まなびの鉄道館のレイアウトも手がけたそうです。現れたのは赤いEB10です。後ろは展望車のようです。室内灯が綺麗に輝いています。この車両、「鉄道模型のレイアウトは楽しい」のブログで見たことがあると思います。御本人Nakaさんは来られませんでしたが、綺麗な車両な...HNモジュールクラブ関西貸しレイアウトで運転会

  • イギリスの緑の機関車は如何?

    ブルーベル鉄道で見た、緑の蒸気機関車はどう思いましたでしょうか?日本の機関車と全く異なる。おもちゃみたいで全然迫力がない。まあ、そうなんです。いわゆる流線型で、イギリスでも変わり種の一つではありますが、日本でも流線型が流行ったことはあります。このD51だって、なめくじドームで、流線型を意識していますが、C55の流線形ほどではない。これは流線形ではないC55です。こうやって比べると煙突が飛び出していないのは蒸気機関車らしくない。パイピングがないのも蒸気機関車らしくない、第一、ロッド周りのバルブギヤが見えないので力強さが無い。ですよね、でもね、そう言う機械的なものは不細工だと思う国民気質でしょうか、仕方がないですね。煙突が無いのではなくて飛び出してないんです。まるで電車のような屋根があるような形、運転台の上の...イギリスの緑の機関車は如何?

  • D51とEF15

    イギリスが続いたので、たまには日本型も走らせました。D51の牽く貨物列車。ドラフト音を響かせて、ゆっくり走ります。トキなど懐かしい形です。こちらには普通列車の青い客車が停車しています。茶色の客車も。DCCなので停車中も室内灯が点いています。懐かしい光景です。牽くのはEF15、天賞堂のプラです。これもDCCですので、停車中もヘッドライトが点灯しています。でも、サウンドはない。スピーカーを入れる隙間がないんです。サウンドなしで少し寂しいけれど、ヘッドライトや客車の室内灯を常時点灯させて置けるのはDCCの大きな利点です。発車、DCCの利点の一つに加速、減速がスムーズなことがあります。DCCの宣伝のようになってしまいましたが、スムーズに列車が走るのはとても実感的なのです。昔の国鉄そのままの感じが再現できています。...D51とEF15

  • 2004年 イギリス旅行 その9 ブルーベル鉄道 中間駅

    シーフィールドパーク駅から戻って中間駅ホルステッド駅に着きました。結構大きな駅です。黒い蒸気機関車、タブレット交換です。後ろの信号所も良い感じ。何で、こんなに人が集まっているんだ?これみんな鉄道ファンです。機関士としゃべったりしています。フレンドリー私はここで昼食。並んでパイを買います。この子はもう待ちきれない。テーブルにゆく前につまみ出しました。パイです。これが昼食。古い蒸気機関車がありますが、その前には商品テーブルがあります。今日は鉄道模型フェアで、中古の模型を売っているのです。後ろの郵便車の中は、中古の鉄道関係の本が並べられてありました。ホームの上ではこう言う店が並んでいます。みんな鉄道模型です。中古ですが、新品もあったかもしれません。どれにしようか迷っている人がたくさん。安いんだろうな?欲しいけれ...2004年イギリス旅行その9ブルーベル鉄道中間駅

  • 木津文哉退任記念展

    毎月カレンダーに載せている木津先生は、芸術大学の教授でしたが、この度退任ということで、記念展が東京藝術大学美術館で開かれました。これについての案内は、このブログに書いたと思います。ここで、木津先生の紹介のために、鉄道模型関連の画像を載せます。これが模型です。金網や柵、草、地面、そして車両も実物としか思えない作りです。さりげない草がある小道。この草むした風景、これなんです。模型の世界において雑草をどう作るかが問題で、もう20年ほど前になるかな?木津先生と知り合ったのは草の作り方です。イギリスからシルフローの草を仕入れてどうのこうのと、メールのやりとりをしたのが始まりで、まさか芸大の先生とは知りませんでしたが、草の付き合いです。その後、銀座で飲みに行ったこともあります。木津先生の個展が大阪や京都で開かれて何度...木津文哉退任記念展

  • 2004年 イギリス旅行 その8 ブルーベル鉄道 シーフィールドパーク駅

    ブルーベル鉄道、シーフィールドパーク駅をもう少し駅の入り口です。建物はレンガ建。庇におしゃれな模様があります。いや、あっちにもこっちにも色々な模様がある。屋根の棟だって。中に緑の客車が停まっています。こんな看板もぶら下がって、雰囲気をあげています。改札員でしょうか?こんな荷物やこういう秤も置いてあって、雰囲気を上げています。ここは運転司令室。この赤い機械はなんだろう?こんな模型も置いてありました。BR,RebuiltNavyClass4-6-2でしょう。これも、ホーンビイのカタログに載っているので分かったのでしたが、まあ、びっくりするぐらいホーンビイでは色々な形の機関車を製品化しています。キャブの形が変わっている。綺麗な機関車です。緑の客車も良いでしょう?そう言えば、客車のドアはこのように開くのです。馬車...2004年イギリス旅行その8ブルーベル鉄道シーフィールドパーク駅

  • 12月のカレンダー

    今年もついに12月です。富士通のカレンダーです。路面電車が行き交うプラハの街を走るタトラカー。1960〜80年代に作られた車両が現在も使われている。年末の共和国広場に面したショッピングモールはイルミネーションに彩られ、クリスマスや新年を心待ちにする人々で賑わう。(チェコ)このブログでも、今年はプラハを書きましたね。大昔行ったのですが、懐かしい!TRIXのカレンダーAlstomCoradiaLINT41BR648.2DBドイツの近郊型のディーゼルです。川を挟んで向こう側には教会の尖塔が見える街があります。地面には雪が!抱き合う二人はクリスマスを楽しんでいるんでしょうか。ちなみにヨーロッパでは駅で抱き合う人たちは幾らでもいます。普通の事です。木津先生のカレンダー思わずぎょぎょ!としたこの絵は「分福茶釜、文福茶...12月のカレンダー

  • 家のこと 電気のスイッチ

    家のこと、台所の蛇口の次は、トイレの電気のスイッチの不調です。スイッチを押しても電灯がつかない事が多くなった。多分、接点が焼けて接触不良だろう。なにせ築35年は経っているので、スイッチが壊れてもおかしくない。でもって、夜トイレに行った時に真っ暗なのは都合が悪い。という長い前置きを書いて、スイッチを買いにゆく前に、スイッチのカバーを開けてスイッチの形を確認。カバーを外して、ふんふんこんな形のスイッチだ。しかし売っていたのはこのような形で、スイッチの幅が広い。まあ仕方がないので買ってきました。カバーを置いてみると、案の定大きさが違うので使えない。そこで、買ってきたスイッチに合うカバーとステイを買いに、またまた日曜大工店に行きました。バラで買えないことはないのですが、そこで見たのはカバーとスイッチが組み上がった...家のこと電気のスイッチ

  • 家のことなど その1

    たまには、鉄道や旅行以外の頭休めに家での工作。1.台所の蛇口の修理水が止まらなくなりました。これは大袈裟ですが、ポツンポツンと出ている。その気になって押さえれば止まりますが、気を抜くと写真ような時もある。ということで修理する事にします。レバーを外して中の回転どめのギヤみたいなパーツを上に抜いて外筒を回転させて外しますが、これは力がいる。この蛇口はTOTOです。本体は数十年前に買ったもの。中のカートリッジを上に抜きます。カートリッジを抜いた後。中の水も吸い取って、下に見えるオレンジのパッキンを外します。カートリッジ購入。以前に交換したのは9年前で、その時には6500円ぐらいだったのが、今は1万円を超えています。オレンジのゴムパッキン。バネとセットになっています。左が外したもの。ボロボロです、これが水が止まら...家のことなどその1

  • 津山まなびの鉄道館 岡山森の芸術祭

    昨日、津山まなびの鉄道館を載せたら、岡山の友人Tさんが素晴らしい写真を送ってくれました。こんな写真です。窓ガラスからの光が、機関庫の床に虹模様を作っています。きれいでしょう?夕方だと光がこのようになって、まるで芸術作品です。実はこれ、「岡山森の芸術祭」の一環で、ガラスに虹色のフィルムを貼っていたそうです。これは私が撮った写真ですが、この時には、ガラスが古いので、水焼けで色が変わっているのかと思ったのでした。昔の工場の窓ガラスが、こんな色になっているのを見たことがあるかと思いますが、水がついて陽が当るとガラスが焼けて(という言い方をする)こんな色がつく。これを応用したのがカメラのレンズのコーティングだと思っているのです。それにしても、この色はきれいすぎると不思議に思っていたら、「岡山森の芸術祭」の作品でわざ...津山まなびの鉄道館岡山森の芸術祭

  • 津山まなびの鉄道館

    鉄道ファンが津山といえば行くところは決まっています。駅からずーと離れたこの踏切を通ってゆきます。バスもあるようですが都合の良い時間にあるかどうか。扇形車庫の横が入り口です。ガラスの色が面白い。取り敢えず目に入ったのがターンテーブルの上のDD13です。日によって機関車が違うのでしょうね。車庫にはいろいろな車両が置いてあります。ディーゼルが多いので、梅小路の扇形車庫より華やかだ・見に来ている人が沢山います。ターンテーブルの向こうはヤードで現役の車両が沢山待機しています。鉄道模型館に入る。Nゲージのレイアウトで、ここ、津山を作ってある。駅からターンテーブルへの線路配置がよくわかります。扇形車庫の上に見えるコンクリートの建物が、あゆみルームとか、しくみルームがある建物です。桜の津山城です。何年か前に行ったけれど、...津山まなびの鉄道館

  • 津山

    岡山でございます。こういう電車が止まっている横にこんな列車が入ってきました。SAKU美SAKU楽(さくびさくら)です。ここに旗を持った団体が来てこの車両に乗り込みました。私は、発売日に指定を取りに行ったのでしたが、1分以内に売り切れていたのは、このJRのツアーが取っていたからだ、たった一両で座席数も少ないので、一般客はとても買えないと思ったのであります。こっそり中を撮影。車内販売もある。通路でつながっているのですが、こちらから買いに行っても売ってくれないとのこと。まあ、そうでしょうけれど。この前に臨時快速の一両を繋いでいるので、私はこちらに乗ったのであります。今時流行りの、キハ40です。扇風機もあって風情があります。これはこれで良いか。岡山出発、オレンジがいっぱい岡山から津山までノンストップなのですが、途...津山

  • こんなの買いました。 緑色の蒸気機関車 その4 ピカピカに

    イギリスのブルーベル鉄道を見て、私が緑の機関車を買った理由がお分かりかと思います。形はブルーベルのものと同じなんだけれど、本物はピカピカだった。そこで艶出し塗装をすることにします。屋根?をマスキングしました。下回りもマスキング。機関車の窓ガラスや、テンダーもマスキング。とても手間です。塗装において大切なことは下地の処理やマスキングです。色を塗るのが大変だと思ったら大間違い、色を塗る前の養生が一番大事、なんてことを思っていても、面倒なのでいい加減なマスキングではありますがやはり時間はかかりました。クリアラッカーを吹きました。これは簡単ですが、艶が出るようにするのは垂れる寸前までのかなりの量を吹く必要があります。でも垂れるのが怖いので、まあまあで止めています。塗装終了、うーんもう一つ艶が足りないけれど、やむを...こんなの買いました。緑色の蒸気機関車その4ピカピカに

  • 2004年 イギリス旅行 その7 ブルーベル鉄道 緑の機関車

    シーフィールドパーク駅に着きました。ここで終点。機関車を切り離して、機回しをします。それを見ようと人だかりがしています。綺麗な蒸気機関車です。ピカピカです。テンダー石炭車も美しい。機回しが終わって、出発準備ができました。まだまだ時間があるので皆さん見に行っています。皆さん結構機関士さんとしゃべっています。多分この機関士さんも保存鉄道なのでボランティアかもしれません。足回りです。C型の機関車。確かに足回りは蒸気機関車なのですが、上半身は緑のカバーで覆われていて、ランボードもない。メンテナンスはどうやっているんだろう?クロスヘッドになるんだろうか?これってワルシャート式弁装置のようなコンビネーションリンクやユニオンリンクなどのロッド類が無い。模型なら簡略化で余分なものを無しにできるのでしょうが、これは本物の蒸...2004年イギリス旅行その7ブルーベル鉄道緑の機関車

  • 火野正平さんを偲ぶ

    いやー、驚きました。火野正平さんが亡くなられたとの事、腰痛という事なのでまた自転車に乗って現れるかと思っていたのですが、75歳で私より若い。お悔やみ申し上げますとしか言えません。我が家には火野正平さんの似顔絵が飾ってあるのです。そうなんです、この方には思い入れがあったのです。まあ、私の一方的な思い入れではありますが、テレビの「こころ旅」は毎日見ていました。丹後鉄道での映像で、後ろにおられるのはかの有名な車両のデザイナーさんで、我が仲間内ではまたこの人のデザインかと、ちょっとお腹いっぱいの人であります。さて、火野正平さん時は、2020年、新型コロナ真っ盛りの頃です。私は高齢者の学校の似顔絵のクラスに入っていました。本来は4月から授業があるのですが、コロナのせいで9月からになり、半年しか習うことができません。...火野正平さんを偲ぶ

  • 2004年 イギリス旅行 その6 ブルーベル鉄道 出発

    キングスコート駅を出発です。イギリスの昔の客車の窓の上には小さな窓があります。風を入れる窓です。上の窓はこんな感じです。窓ガラスが曇っているけれど、曇りガラスではありません。透明なガラスですが、なぜか白く写っています。車内です。立派な椅子です。所々に仕切りがあるのもオープン・コンパーメントという感じで落ち着きがある。丸い鏡もあったりして、おしゃれ!テーブルがある椅子は良いですね。この時にはライカを持って行っていたんです。このライカM6、フィルムカメラですが、当時10万円ちょっとで買ったと思うんですが、今買うと、もちろん大昔の中古になるのですが、数十万円します。手放さなければ良かった。とても買えない。この椅子はかなり上等。1等車になるんでしょうか?この鉄道ではどこに乗ってもフリーなので気楽です。写真が暗くて...2004年イギリス旅行その6ブルーベル鉄道出発

  • 2004年 イギリス旅行 その5 ブルーベル鉄道 キングスコート駅にて

    2004年ブルーベル鉄道キングスコート駅につきました。いよいよ乗ります。列車が入ってきました。緑色の蒸気機関車です。MerchantNavyClassの21C型です。とても綺麗な緑色の流線型の蒸気機関車、ピカピカです!テンダーにSOUTHERNと書いてある。これが蒸気機関車です。それも3気筒の機関車で最高速度は客車を牽いて113km/hで走れます。ここは終点なので、これから機回しをします。機関車を外して、観光鉄道なので写真を撮る人が多い。終点なのに客車に乗っている客が降りない。何で?この鉄道に乗りに来ているので反対側の終着駅から乗って、このまま戻るのだ。多分、車でそちらの駅に来ている人たちです。花が綺麗です。何もかも綺麗な駅です。機回し中です。バックで走っています。駅の柱や街灯なども見てね。綺麗です。反対...2004年イギリス旅行その5ブルーベル鉄道キングスコート駅にて

  • こんなの買いました。 緑色の蒸気機関車 その3 先台車と従台車とテンダー

    ホーンビイの緑の機関車です。日本の模型しか持っていない人、驚く様な構造が出てきます。世界にはすごい考えを持って製品を作っているメーカーがあるのです。まあ、しょうもないと思うかもしれませんが、見てください。この機関車です。普通の線路なら快適に走るのですが、急カーブを通過できるように改造を心がけているのです。先台車の車輪をフランジが大きなトリックスに変えたのですが、デザインが合わないのでオリジナルの車輪に戻します。車軸に遊びがないので、車輪が上下動できるように、軸穴を長穴に削りました。これぐらいの段差をつけても、車輪が浮かなくなりました。先台車を勢いよく押しても脱線しません。これで先台車は良しとして。従台車です。な、な、なんと、車輪にフランジがない!!!こんな事、信じられますか??いくつかある動輪の中央車輪な...こんなの買いました。緑色の蒸気機関車その3先台車と従台車とテンダー

  • 京都 清閑寺の不思議

    京都、東山に清閑寺(せいかんじ)という小さなお寺があります。その横には高倉天皇の御陵があります。年寄り仲間と行ってきました。五条通、国道1号線を山科に向かってトンネルの手前にあるバス停で降りて坂をあがると、清閑寺という石碑と左には高倉天皇陵の石碑がありました。この道を少し行くと六条天皇と高倉天皇の御陵がありました。その横の道を上がると清閑寺がありました。小さな寺で、拝観の人は箱に100円入れてくださいとあります。小さな庭ですがとてもきれいです。小督局(こごうのつぼね)供養塔と書いてあります。お寺の建物はこれだけです。お堂です。横には鐘楼がありました。この近くには郭公亭という茶室があったそうで、そこで西郷隆盛たちが密談をしたと言う話はあります。でも、この清閑寺を知るには、高倉天皇と小督局の話を知らないとわか...京都清閑寺の不思議

  • こんなの買いました。 緑色の蒸気機関車 その2 先台車

    イギリスの緑の機関車、MerchantNavyClassのChannelPacketという機関車です。レイアウト上でプルマン客車を牽いて快適に走っています。でも、ROCOのカーブポイントの内側では先台車が脱線することがあります。この部分はR360以下かもしれません。この機関車の、規格を見るとR2以上と書いてあります。すなわちR430以上なので規格以下の線路で走らせているのは無理がある。でも、自分のレイアウトの上なので、何とかしたい。先台車を外しました。ダイキャスト製なので重さはダイキャスト製なので十分にある。台車だけでポイントを転がすと、脱線しない。問題がない。車輪のバックゲージも正しい。車体につけると、無理がかかって台車が持ち上がるのだろう。ここで車輪をヨーロッパ製のものと比べてみました。右端がROCO...こんなの買いました。緑色の蒸気機関車その2先台車

  • 2004年 イギリス旅行 その4 ブルーベル鉄道に向かう

    2004年イギリス、到着の翌日、保存鉄道であるブルーベル鉄道に向かいます。ホテルのあるオリンピア駅で切符を買うのを苦労して、途中で地下鉄を乗り換えてビクトリア駅につきました。この駅は10年以上前に、オリエント急行に乗る鉄道模型ツアーで来たことがあるけれど、その時は後ろについて行っただけで、あまり記憶がない。今回は一人なので、この掲示板から自分の乗る列車を探さなければならない。日本でトーマスクックの時刻表で時間は調べてあるので、9:53→EastGrinsteadStn行きに乗ることはわかっている。この時計では9:36分だから適当な時間に駅に着いた。途中の景色。派手な色の電車だ。壁には落書きだらけ。第3レール集電方式なので、集電装置を写す。走る線路の横に第3レールがあり、日本の地下鉄の様なカバーはない。犬や...2004年イギリス旅行その4ブルーベル鉄道に向かう

  • こんなの買いました。 緑色の蒸気機関車

    イギリスの蒸気機関車です。marchantNavyという形式です。緑色の流線型の蒸気機関車です。ホーンビイ製です。ホーンビイといえば安価だったのですが、お店屋さん、メディカルアートに電話したら、ホーンビイも高くなって、それでもいいですかと言われましたが、はーい、買いますと送ってもらいました。模型が高くなるのは他のメーカーも同じで、仕方がありません。こんなの買いました。緑色の蒸気機関車

  • かわいい壊し屋

    弟の孫ですから私からは何になるんでしょう?が来ました。小学校2年生とその妹なんですが、まあ、明るい子供たちで家に入るなりゲラゲラ笑っている。そのうちに、2階に行くと階段を上がって行ったので慌てて追いかけたのでした。2階にはレイアウトがあるので絶対に触られそうだ!ディアゴスティーニのD51を見つけて、大はしゃぎ。これはケースに入っているので大丈夫なのだけれど、レイアウトを動かすと、いっそう大喜び。おーい、エンドウのあおによしには触らないで〜ピンクの小さな子が運転しています。手前の子は室内が綺麗なので見ているんですね。結構上手に運転するんですけれども、まあ、物おじしない。ケラケラ笑ってとても楽しそうだ。だからついつい運転させたりしているんだけれど、子供はだんだんエスカレートしてくる。もう終わり、というと他の部...かわいい壊し屋

  • 伊根の船屋

    間人から伊根に着きました。伊根は丹後半島の先の方で天橋立の北になります。船屋で有名です。ここの撮影旅行です。ここは船乗り場です。バイクで来ている人が多いです。今からこの船に乗ります。船からは船屋が見えます。波が静かなところなので、家に船を入れるところがあるのです。良い感じの船旅です。というのは嘘。旅ではなくて撮影会です。カメラを構えて必死に写します。ちょっとホワイトバランスを変えて撮ると夕景の様になります。実際にかなり夕方だったのですけれど。ジャーン、かもめ登場かもめが何かくわえています。カッパえびせんです。船から撒いているのです。かもめが寄ってきて、えびせんをくわえた瞬間です。このタイミングで写すのは至難の技。私の腕の凄さに我ながら感心、なんて言っちゃって、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるという所でしょうか。...伊根の船屋

  • フィギュア 色塗りの続き

    以前に書いたプライザー人形の色塗りのつづきです。こういうものを買って色を塗っているというお話で、前回はここまで載せましたが、今日はこれ。数が多いので大変ですが、ちゃくちゃくとボチボチ進んでいます。報告のみフィギュア色塗りの続き

  • ブラジル F1 で

    F1グランプリはフジテレビの有料チャンネルやDAZNのような有料配信でしか見られません。そしてニュースでも取り上げないので、ほとんどの人は全く知りません。それが京都放送ラジオのスポーツニュースで「ブラジルで行われたF1レースで、角田裕樹が3位からスタートして7位になりました」と放送していました。ラジオで取り上げてくれたのは大喜びなのですが、これだけ聞くと、なんだ3位からスタートしたのに7位か、と思ってしまうでしょう、そこで少し解説を。ブラジルはアイルトン・セナさんの国です。セナさんは日本でも超人気で、セナさんが亡くなった時にはうちの娘達も号泣していました。もちろんテレビでも大々的にセナ特集をしていました。そのころ日本はF1ブームだったのです。セナさんの本も出ました。当然私も買いました。そのセナさんが亡くな...ブラジルF1で

  • ブラタモリ 3 復活版で枚方宿

    ブラタモリ、東海道57次で56番目の宿場、枚方でした。京阪電車の枚方市駅を降りると駅前に枚方宿の案内が。枚方はかなり枚方宿に力を入れている。枚方宿の横に五六市の案内が、枚方宿は56番目の宿ですから五六なんです。東海道57次で東海道なんですけれど、京都大阪間は京街道というのが一般的です。タモリさんが見ていた枚方橋の石の親柱をゲットしてきました。人が立っているところが川だったんですね。反対側です。鉄で囲って補修してあります。実は、私、ブラタモリの放送の前日にここを通っていたのですが、こんな橋の親柱などそれとなく見た覚えはあったんですが、写真を撮っていなかった。そこで、昨日わざわざ写真を撮りに行ったんです。このブログのために。ブログを書くのって大変なんです。目についたものの写真を撮っておかなければ、と常々色々な...ブラタモリ3復活版で枚方宿

  • タキ43000 シルバー購入

    京都駅に行ったついでにカトー京都店に寄って、衝動買いです。タキ43000のシルバーです。店に飾ってあって綺麗なものですから。車両棚に飾りました。綺麗でしょう!!以前に購入したタキ4300は黒です。こんなにウエザリングしました。もう一台はこちらもかなり汚しました。果たしてシルバーはどうしよう?汚すの勿体無いし。タキ43000シルバー購入

  • ブラタモリ 2 復活版で淀

    ブラタモリ昨晩は淀でした。淀は隣町、競馬場で有名です。ブラタモリも競馬場から始まりました。競馬場です。でもね、家から一駅のところなんですけれど、私は競馬を見たことがありません。テレビではしょっちゅう見ているのですが、馬が走っているのを見るのが気持ちが良いからです。でも馬の名前は知りません。武豊とかルメールとか有名どころの騎手の名前しか知りません。この写真は、ここの駐車場でサーカスがあった時に観客がいないスタンドに行って撮った写真です。ですからここで馬が走っているのは見たことがない。パドックで子供を馬に乗せてくれます。孫を乗せました。怖がらずに上手に乗っています。さて、ブラタモリでは馬が走るコースの下に地下道があって歩いていました。知りませんでした。コースの下に車も通れる地下道があるんだ。そして、コースの端...ブラタモリ2復活版で淀

  • ブラタモリ 復活版で伏見

    ブラタモリ復活版で東海道53次ならぬ、57次をNHKでやっています。昨日と今日と明日の連続3日です。昨日は大津の次の宿が京都を通らずに伏見とのこと。初めに京都と伏見との分かれ道をやっていたのですが、もちろん私は何度か車で通った道でよくわかりました。そして伏見57次の道が赤い線で示されています。この中に私の家も含まれているので、我が地元です。右上のブラタモリの文字の下の森の中にある白っぽい中という字に似た場所は大きい方が明治天皇陵、小さい方が昭憲皇太后陵で、散歩のコースです。ここは竹田街道と呼んでいる道ですが、これが当時の東海道だったそうです。この道は車で出かける時には必ず通る。すぐにあるのが、この橋。京橋と言います。大阪の京橋ではなくて伏見の京橋。この辺りが伏見の港だったところで、これは番組の最後に出てき...ブラタモリ復活版で伏見

  • 2004年 イギリス旅行 その3 ホテル

    ロンドンのホテルに着きました。部屋は1階で、道に面していました。玄関を入ってすぐ近くなので便利だったのですが・・・・寝ていたら、道で話し声が聞こえるのです。それも立って話をしているので、離れてゆかない。ずーっと喋っていてやかましい。夜中に1時間ぐらいはベチャベチャ喋っていた様で、寝られない。最悪の部屋でした。朝〜今日はブルーベル鉄道にゆきます。早めに起きて地下のレストランに行きました。薄暗い廊下でレストランはまだ開いていない。開いている時間のはずなんだけれど。そこに若い女の人、客です、が来ました。開いていないので、まだ開いていないですねなど話をするが、英語がほとんどできないのでそれだけ。やっとレストランが開いた。地下と思ったら、庭に面していて、玄関から中庭には1階分の高低差があるようだ。レストランの横の庭...2004年イギリス旅行その3ホテル

  • 11月のカレンダー

    11月ですカレンダーです。富士通のカレンダードイツベルリン中央駅に停車する高速列車ICE4。サステナブルな設計を目指し、前世代のICE3から高速化が抑えられ、経済性や環境に配慮した車両に生まれ変わった。客室の窓を大きくして自然光を取り込むなど快適性も向上している。窓が大きい、日本の新幹線も真似して欲しいところです。それに日除けも考慮して欲しい。トリックスのカレンダーBR280の引く客車列車。BambergerNahverkehrszugとのこと。意味不明。わかるのはzugだけ。この機関車、車体がダイキャストなのでとてもしっかりしていて。重量感がある模型です。木津先生のカレンダー今月は、猿蟹合戦日本各地や世界各国で伝わっている有名な話。残酷な描写版も存在する。因果応酬と友情や恩義が話の骨子になっているが、猿...11月のカレンダー

  • 行った模型店、などなど その15 モデルス イモン

    井門さんです。かなり昔、原宿店に寄ったのですが、立派な店でした。でもね、特に目的があって行ったのではなかったので、買うものがない。衝動買いしようにも買えそうなものがないので、何も買わずに、すごい店だなと思って出たのでした。そして2009年、これも大昔なのですが、大井店に行きました。IMONの看板が。3階まで階段を上がりました。店内は撮影できそうもないので、入り口だけ。レイアウトがありました。これは撮影OKでした。横のショーウインドウにOJの車両が置いてありました。とても高価です。でも店員さんに聞いたら、この大きさになると走らせた時の線路の音が良いのです、線路のつなぎ目のガタンゴトンですが、それが、実に素晴らしいんです。そうなんです、ゲージが大きいほど線路を転がっている音が良い。Nゲージはシャーですから、H...行った模型店、などなどその15モデルスイモン

  • コスモスと日曜大工店

    秋です。仲間からコスモス園に行ったよと言うLINEが入って行けそうな場所なので行ってきました。場所が良くわからない山手の道を走って、多分ここが目的のコスモス園でしょう。場所は、大阪府の枚方市ですが、奈良と京都の県境に近いところです。多分ここの筈だけれど、LINEで来た地名が入った看板はどこだ?見つけました。ここに間違いない。ただ前日に大雨が降ったので、水たまりと土がドロドロ。コスモス10本100円と書いてあるので、農家のおじさんに聞いてここでコスモスを切り取ることに。携帯用の小さなカッターを持っていたのでそれで切り取ります。どれにしようかなと、撮影しながら切り取る枝を物色しますが、良いところはすでに切り取られているみたい。柿の木がありました。柿とコスモスを入れて撮影。柿だけの方が写真になりそう。でも、つい...コスモスと日曜大工店

  • 間人で食事

    丹後半島の刀鍛冶で刀の展示場の机です。大きな木をレジンで固めてある。これはすごいテーブルだと思ったのでした。レジンが青いので海の様に見えるし、木の割れ目は川の様に見えました。さて、そのまま海に向かうと日本海が見えてきました。間人(たいざ)付近です。遠くに船が見えています。もっと遠くは韓国か北朝鮮か?こんな建物がありました。何だと思います?レストランなんですね。看板も何もない。ドアの取手は鹿の角でした。マニアック!中はカウンターになっていて、外の景色が一望できます。先ほどの船も写っている。とても、瀟洒な感じの良い店です。前菜地元の野菜これはジブリです。鹿肉とか何とか、忘れたけれど、全部違う肉。メインはステーキです。少し食べてしまったけれど、、、食べ終わって、窓際のワイングラスを撮影した瞬間、外にトンビが写り...間人で食事

  • コントローラーのつまみ

    ナローのレイアウトのコントローラーです。レイアウトが日本の景色の川尻線と、ヨーロッパの景色のMALTER線の2つがあるので、カトーのコントローラーが2つ並んでいます。こんな風に改造しました。間違い探しの様で、解るかな?答えは、速度制御のつまみでした。カトーのコントローラーつまみは実写のマスコンのような形をしていますが、指を引っ掛けて回ってしまって、列車が超高速で走ってしまうことがあるのです。転覆するかも、大事故につながります。指を引っ掛けるなんて、歳のせいだ!と言われそうですが、それもありますが2台並べるともう一つのつまみに指を引っ掛けやすいんですよ。そこで、指がひっからない様に、つまみにしたわけです。つまみの形は少し異なるものにしました。握った時に間違わない様にです。でもね、すこし小さかったようです。日...コントローラーのつまみ

  • 映画音楽

    高齢者学校、音楽の時間です。この日は映画音楽です。いろいろな映画の説明とテーマ音楽を、ときにはyoutubeの映像と共に、時には生でのピアノ演奏で聞かせていただきました。映画は年寄りに合わせて昔のものです。タイトルを知っている程度の映画も多いのですが、テーマ音楽はほとんど聞き覚えがある懐かしいものです。「風と共に去りぬ」:アメリカ南北戦争の頃の物語で、見たことはないが名前と音楽は聞いたことがある。英語名は「GoneWithTheWind」なるほど、直訳だ。「カサブランカ」:これは知っているモロッコのカサブランカでのお話。イングリットバーグマンはやはり素晴らしいね。この曲を弾いてと黒人のピアニスト(とても雰囲気が良い)に頼んで演奏してもらった曲。「時の過ぎゆくままに」たまらないですね。「道」、「エデンの東」...映画音楽

  • 2004年 イギリス旅行 その2 地下鉄でホテルへ

    パディントン駅につきました。ここからホテルのあるオリンピアまで地下鉄でゆきます。2004年のロンドンの地下鉄マップです。網の目状に広がっています。オリンピアは支線で盲腸線です。パディントンからイールスコートで乗り換えてゆきます。地下鉄は混んでいました。多分この駅がイールスコートだと思ったのですが、ここで乗り換えます。こちらは車内が広くて空いていました。たしか一駅でオリンピア終点です。オリンピア駅です。ここはイギリス鉄道(NationalRail)も入っていて、手前の線路はイギリス鉄道で、奥に見える赤い電車が地下鉄です。オリンピアという名前は、ロンドンオリンピックの時に何かの会場があったので、ここに地下鉄の駅を作ったとか。イギリス鉄道の車両です。綺麗な色です。この電車にはパンタグラフがついています。イギリス...2004年イギリス旅行その2地下鉄でホテルへ

  • 日本玄承社(刀鍛冶屋) 日本刀を作る その2

    刀鍛冶です真っ赤に焼けた鉄では温度が低い。ほとんど白く輝く鉄を取り出して鉄の槌で叩く。頭上から振り下ろして叩いています。火の粉が飛びます。カメラを連写にしていないので、このタイミングでシャッターを切るのは難しい。しばらく叩いたら、草?をつけて、また炉に入れます。炉からは火の粉が散っています。なんとか格好良く写したい。また叩きます。今度は2人で叩いています。叩くタイミングの合図は座っている人が右手で持っている金槌で音を出して指揮しています。また、炉に入れて、という作業が繰り返されます。これは、鉄を折り曲げるために、左の人が楔を持っていて、楔を叩いて折れ目を入れて折り曲げるのですが、曲げるのにも高温なので、手ではできない。鉄の端を大槌で叩いて曲げます。折る様に曲げるのですから、一回では無理で何度もこういう作業...日本玄承社(刀鍛冶屋)日本刀を作るその2

  • 日本玄承社(刀鍛冶屋)

    日本刀を作る日本刀です。これは短めで刃先が尖っています。こちらは長い波紋です。こういう日本刀を作っているところを見学撮影会です。渋滞の京都縦貫自動車道、止まるほどの速度で着いた所が、間人です。間人を読める人〜〜京都人ならこれは読めるけれど、間人(たいざ)と読みます。間人と聞けば、うわー、京都の端だと思うほど京都市からは遠いのですが、京都府です。ここは間人ガニが有名です。海の手前の農村です。丹後半島を横切ったのですが、人里離れているとばかり思ったのですが、意外と大きな山はなく、あちこちに集落があり、集落というより町があり、丹後半島はたくさん家があるんだと思いました。この先の家が刀鍛冶の作業場です。撮影会なのでカメラを担いでぞろぞろ歩いています。家に入ると大きな暖簾があって、これをくぐるとこの部屋は展示場でし...日本玄承社(刀鍛冶屋)

  • カトーの#83 フレキシブルレール HO

    カトーからユニトラックに繋ぐことができるコード83レールのフレキシブル線路が発売されました。これは、HNモジュールにとって、とても都合が良い線路だと直感、でも現物を見なければ評価はできない、ということで購入しました。HNモジュールはHOゲージの景色があるモジュールで、運転会ではそれらを繋いで大きなレイアウトにするという、すばらしいモジュールレイアウトです。HNモジュール運転会にて。いろいろな大きさのモジュールがあるが、線路の高さや接続方法が決められているので、簡単に繋いでこの様な大きな情景ができます。HNモジュールは2008年ごろから行っていて、その当時は主にPECOのコード100のフレキシブル線路を使っていました。これはカーブを自由に作ることができて情景作りにも自由度が大きかったからです。しかし、普通の...カトーの#83フレキシブルレールHO

  • 雑談いろいろ

    雑談いろいろであります。まずは模型の話で、鉄道模型趣味誌11月号EF58の表紙で走っている写真。これ良いですね。誌面には、素晴らしい鉄道模型の工作など、いろいろな記事が載っていますが、私の目に止まったのは小さな村の物語という、糸賀徹氏のレイアウト。それこそ、小さなNゲージのレイアウトですが情景は南フランスの「鷹の巣村」。まさに私が作ったレイアウト南フランス線にあったエッツの村と同じ構想ですが、出来が違う。たくさんの建物、山の岩肌、そしてそこを走る可愛らしい汽車。ぼかしているのは、雑誌を買って見て欲しいから。いやー、素晴らしい。鉄道模型がまさに大人の趣味と言える見本みたいな物です。************話変わって箱根駅伝の予選会で東京農大が1秒差の11位で2年連続の出場を逃す、と大々的?に報道されているの...雑談いろいろ

  • 行った模型店、などなど その14 シルクロードの終着駅

    ここは模型店ではありません。模型店などなどの、などなどの店です。2008年奈良は、東大寺のすぐ近くの食べ物屋さんです。中に入ると大きなレイアウトがあるのです。HOゲージです。五重塔があります・基本は奈良でしょうが、何せ広いレイアウトをたくさんの建物で埋めるのは大変なようです。駅があります。アーバンライナーが止まっています。ここは貸しレイアウトになっている様です。私は後ろのテーブルで、ビールを飲んでいるというパターン。その時によくわからなかったけれど、今見るとこれは奈良公園ですね。茶店があって鹿がいる。この辺りは家を頑張って作っています。でも寂しい。もっと樹木を植えれば良いかもしれませんが、それも手がかかるし、大きなレイアウトが大変ことがわかります。奥には余部鉄橋らしきものがあります。かなりの労作です。この...行った模型店、などなどその14シルクロードの終着駅

  • 2004年 イギリス旅行 その1

    2002年にドイツに行って、一年空けてイギリス旅行です。今回の目的は、若い女性のブログでイギリスでサンデーランチトリップに行ったというのを見たからです。ケントサセックス鉄道という保存鉄道で日曜日にランチトリップをやっていてそれに乗った、とのこと。鉄道ファンでもない小娘(多分)どもが、イギリスの保存鉄道に乗っている、これは鉄道好きとしては負けてはいられない。いや、それぐらい乗っておかないと恥ずかしい、とイギリス行きを決意。ドイツの時もそうだったけれど、女性のブログでゴスラーを知って行ったのでしたが、多分私は海外旅行のブログを時々見ていたのでしょう。男はダメですよ、海外旅行など新婚旅行で初めて奥さんに連れられて行ったという人がほとんど、男の方がビビりなんです。今回はKLMです。安いからです。これでアムステルダ...2004年イギリス旅行その1

  • フィギュア 色塗り

    鉄道模型のフィギュア、色が塗ってあると結構高価なので、色塗りしていないものを買いました。座人形です。これに色を塗りますが、今までにも経験があって、色を塗るのはとても大変です。ですから高価でも色を塗ってあるものを購入していましたが、ちょっと大量に欲しいので、色塗りを覚悟してこれを購入。まずは肌色を塗ります。今時肌色とは言わないそうですが、やっぱり肌色というのがわかりやすい。全部に肌色を吹きました。確かに肌の色は色々あるので、適当に色を変えたほうが良いのでしょうが、めんどくさいのでみんな同じ色です。小さくて色を塗るのが大変なだけではなくて、色々の種類の色を塗らなければならないので面倒なのです。まずは服の色を塗りますが、塗料には艶消し剤を入れて絶対に艶消しにすること。服が光るとおもちゃ臭くなります。色で難しいの...フィギュア色塗り

  • 音楽 指揮者

    オーケストラの指揮をしておられる方の講義を聞きました。I先生とおっしゃる方ですが、音楽大学でコントラバス科を卒業されて、在学中よりオペラ指揮者として各地で研鑽を積み・・・・・オペラレパートリーも50演目を超え・・・・要は国内外のオーケストラでいろいろなオーケストラやオペラの指揮をされているすごい人なんです。楽譜を手に話しておられますが、この話がとてもうまい。2時間近く話だけで引きずり込まれてしまいました。白板の絵は、オペラの時にオーケストラボックスは舞台の前の少し低いところにある。これが高い位置だと、観客から指揮者が邪魔だと言われるので低い位置にあるのですが、指揮者は舞台での演劇を見ていて、たとえば、役者が舞台の上に物を落として、それを拾った瞬間に音楽を始めたりする場面があるので、舞台の床が見える高さにい...音楽指揮者

  • 行った模型店、などなど その13 エコーモデル

    エコーモデルです。これも随分昔ですが、数回行っています。エコーモデルは車両作りのパーツも多いのですが、レイアウト作りには欠かせない製品を出しています。東京ですが、どうやって行ったのか忘れましたが初めての時には地下鉄の駅から少し迷って遠回りをしてしまいましたが、次からはばっちし最短距離で行ける様になりました。棚には宮下洋一さんの作品(モジュール)が飾ってありました。田島口駅RMモデルス誌上に掲載されていたとても素晴らしいモジュールです。まさかここで見られるとは思いませんでした。でもね、HNモジュールをやっている私にすれば、これは走らない模型に相当するのです。ショーウインドウにあって、たくさんの人に見てもらえるのは良いのですが、鉄道模型としてはなんだかな〜と思って見ていました。車両も展示してありました。これら...行った模型店、などなどその13エコーモデル

  • イギリス ナローに客を乗せる

    PECOのナローの客車に人を乗せます。カトー京都店でHOの座人形を購入。高い!お尻にボンドをつけて、窓から入れて座らせようとしています。ピンセットが滑って意外と難しい。屋根を引っ張ると簡単に屋根が外れました。これなら人形を入れるのも簡単。2両ともお客さんを乗せました。完成。お客さんも窓からの景色を楽しんでいます。牛さん、こんにちは、モオ〜おじさん、客から見られているよ!ナローの改造、おわりイギリスナローに客を乗せる

  • ナローで連結開放してしまう その対策

    PECOのHOナローの客車、脱線対策はしましたが、時々連結開放してしまいます。ナックル型の連結器です。爪の掛が浅いようなので改造します。連結器は強く引っ張るとカプラーポケットから抜けます。爪の下の部分を削れば、相対的に爪が長くなることになるので、削ります。やすりで削っていますが、小さなパーツだし、デルリンらしい材質なので手が滑って削りにくい。そこで、犬釘でカプラーを保持するようにしました。とても削りやすくなった。とはいっても、やはり左手でカプラーを抑えてやすりをかけていますが、カメラのシャッターを左手で切ったので左手が写っていない。削る量は1mmぐらいかな?適当です。ということで、カプラーの改造、無事終了。勝手に連結開放もせず、快適に走っています。カトーのこの小さな機関車はとてもスムーズに走ります。PEC...ナローで連結開放してしまうその対策

  • ナローで脱線 その対策

    ナローのレイアウトでPECOの客車がカトーのポイントで脱線。友人たちがたくさん来て、この写真の方向に走らせていたら「おーい、客車が転けたぞ!」との声が。ここはいつも反対向きに走らせていたので脱線はしなかったのですが、その日だけはこの方向で走らせて脱線転覆したのでした。何人かが狭いレイアウトルームに入っているので、私はコントローラーのところにいなかったので、転覆するまで気が付かなかった。大恥をかいたのでありまする。というような、事で、改めてこの方向に走らせてみると、100%脱線する。本格的に脱線対策をしなければなりません。客車が軽いので、鉄板を切って床下に貼り付け補重をしました。でもね、脱線するんです。ポイントですが線路を削ってトングレールがすこし本線の線路の中に入るぐらいにしたったのですが、これがまだ削り...ナローで脱線その対策

  • 名古屋 二葉館と撞木館

    名古屋です。名古屋文化のみちなどがございます。名古屋駅から地下鉄桜通線で高岳に、そこから歩きます。うどん屋発見。車もいっぱいで人気店のようだ。味噌煮込みです。きしめんです、美味かった。行った先は、二葉館綺麗な洋風の建物です。ここは、日本で最初の女優と言われた川上貞奴の屋敷。福田桃介と暮らしていた家です。川上貞奴ってすごいんですね。中でビデオを見たら、日本だけではなくアメリカ、ヨーロッパでも公演していてパリ万博ではマダム貞奴として一躍有名になったとか。明治の時代にです。そして、桃介亡き後は電力事業も引き継いで水力発電所をいくつも作っているんです。中に入るとステンドグラスが綺麗です。この椅子に座って目の前の螺旋階段を見たりして。丸くなった窓際のステンドグラスも綺麗。上から見ると、こんな感じ。螺旋階段を上から見...名古屋二葉館と撞木館

  • 近鉄特急 ひのとりに乗る

    大阪難波駅”ひのとり”に乗るぞ!ひのとり入線先頭車だとりあえず、コーヒーを購入最前列ではありませんが、椅子の隅間から前が見える。長谷寺を通過すると、山間に入って行く。この路線で一番綺麗な景色だ。青山トンネルを越して、木々の合間に、ミロのビーナスと、サモトラケノミケが見える。これを写すのは難しいんだ。やはり前が気になって、落ち着いて乗っていられない。うまく対向の電車を写すのは、難しい。名古屋到着。でもね、途中でコーヒーを飲んでいて、カップを持つ手にコーヒーがついた。少し溢したかな?と思ってよく見たらシャツまでびしょびしょ。それどころかズボンもびしょびしょ。カップの蓋をしっかりしていなかったのでかなり溢してしまったようだ。大失敗。このホームどこかわかるかな?色々の色で線引きされたホーム。同じホームにあちこちに...近鉄特急ひのとりに乗る

  • ボトルに針を落とした

    蒸気機関車の煙の元専用の油があります。ESUのこのボトルです。ここに注射器を刺して油を少し吸って、それを蒸気機関車の発煙装置に入れます。でも、その時に、注射器の針をボトルの中に落としてしまったのです。針がないでしょう?ボトルの底に針が落ちています。ボトルの底には油が固まってネトネトしているようで、針が油に引っ付いてしまっています。逆さまにしても針は底に引っ付いたままです。いろいろ試したのですが、結局竹串を使って引っ張り上げました。無事取り出せました。やれやれ、何度か失敗しながらの作業でした・無事針を注射器につけることができて、これで使えます。ちなみに、煙用の針ですので、先は尖っていません。指で先を触っても痛くありません。ちょっとしたトラブルでした。ボトルに針を落とした

  • 2002年 ドイツの旅 35 最終回 帰国日

    2002ドイツの旅最終回です。ハンブルグ空港から帰国します。ハンブルグ中央駅前から空港行きリムジンバスの乗りました。さらば、ハンブルグ高架があると電車が通らないかと思って写すんですね。電車らしきものが写っている。空港には必ずと言って良いほど回転ドアがあります。日本ではたった一件の事故でみんな無くしてしまった後です。とかく、一件のことだけで、全てやめてしまうのは日本の癖だろう。他にも同様なことはたくさんあって、どんどん不便になっている。回転ドアは、風や温度の対策にとても良いのです。使い方です。これはレンタカーの宣伝だろうか。小型のオープンスポーツカー、いいね。何じゃこれは?本物の人かと思ったが違った。ユニークなプレゼンです。この雰囲気を見ると海外旅行に行きたいと思ってしまいます。帰途は、ハンブルグ空港からフ...2002年ドイツの旅35最終回帰国日

  • 生成AI 某学会で

    昔から入っていた放射線技術系の学会の60周年とかで、懇親会の案内が来て、長年出ていないので同窓会のつもりで出席しました。大阪で開かれたので大阪城の絵と思ったら。かなりデフォルメした架空の城を表紙にしたようです。KKRホテルですが、ここは私が退職の時にここで祝ってもらった覚えがあるし、今行っている高齢者の学校の道を挟んで反対側なので、気軽に行ける場所です。学会の前日の夜が懇親会。もう退職して19年、それからほとんど出席していないので、知っている人が来ていれば良いのにと思いながら出かけました。すると、知っている仲間がたくさん来ていて、それこそ同窓会状態でした。私が一番年上だったので、皆さんはまだ現役で仕事をしています。年上ということで紹介されましたが、その方が、私を80歳と紹介されたので、まだ79歳ですと応答...生成AI某学会で

  • 行った模型店、などなど その12 きりん つばめ屋

    行った模型店。きりん模型店きりんは大阪の千林にあった模型店。京阪電車、森小路駅から千林駅に歩く真ん中あたりにあった小さな模型店。写真も撮ったけれど紛失して無いので文章のみ。私が行った頃は、女性一人(奥さんと呼ぼう)で経営していて、基本は鉄道模型で、ショウウインドーにはエコーや色々のメーカーのパーツが整然と並んでいて、それこそマッハ模型の雑然さとは正反対のものでした。店を覗いてもHOの完成品は真鍮製なのでとても買えないし、パーツはそれを作っている時にしか必要ない。何も買わないのは申し訳ないので、カトーの貨車でも探して買ったぐらいです。この奥さん、話すきで、私なんぞ、ほとんど通りかかりの客なのに、近くの喫茶店にコーヒーを注文して出前で持って来てもらった。それを飲みながら話をいろいろ聞くのであるが、うちの客はと...行った模型店、などなどその12きりんつばめ屋

  • 2002年 ドイツの旅 34 ハンブルグの港めぐり

    ハンブルグ、ミニチュアワンダーランを見た後、Kさんがハンブルグを案内してあげるとの事で、ハンブルグの港の遊覧船に案内してくれました。ハンブルグの港はエルベ川そのものが港です。本流の横が入江のように小さな運河がたくさんあって、小舟はこういうところに係留してあります。飛行機もごく普通に係留されているのでびっくり。並んでいるのが観光船。こういう船に乗って観光です。初めは運河を進んでミニチュアワンダーランドの近くで折り返して、港に戻り、そこから本格的な港観光に向かいます。塔がある建物が港の中心でしょう。それにしても、空は真っ暗になるし、波は高いし、小舟では恐ろしい感じになって来ました。大雨で窓の外も見えない。この時点で中止かと思ったのだけれど、船は進んでいる。ここから、エルベの本流を横切って、船のドックがある方に...2002年ドイツの旅34ハンブルグの港めぐり

  • 盾が来た

    レイアウトコンペで準佳作のナローレイアウト「桃山鉄道MALER線」の盾が届きました。盾と賞状と、レイアウトに貼る真鍮のプレートがありました。レイアウト上に盾を置いて撮影。場所と車両を変えて撮影。青い気動車も撮影プレートを入れて撮影。先日、ナローの日本のレイアウト川尻線が佳作になっているので、その盾と並べました。準佳作は小さい。同時には送って来ませんでした。2週間ぐらい空けて準佳作を送って来ましたが、2つも受賞できたのは嬉しい。それぞれのレイアウト上に盾を置いて撮影。この二つのナローのレイアウトは、自分でも気に入っています。多分、解体して違うレイアウトにすることはないと思いますが、レイアウト作りが好きな性格なので、何が起こるかわかりません。盾が来た

  • 10月のカレンダー

    10月です富士通のカレンダーイギリス南西部のウエールズにある「フェスティニオグ鉄道」の小型蒸気機関車が、紅葉に染まったカンブリア山地の丘を駆け抜ける。牽引するのは珍しい双頭のファアリー式機関車。2つのボイラーを背中合わせに繋いだ力自慢だ。いいですね、双頭機関車。色も緑で綺麗。煙突2本から煙が出ています。客車もイギリスの形そのものです。トリックスのカレンダーミニトリックスですからNゲージです。ドイツのレイルバス。Ulmerspatz雀の像という意味だが、ホテルや色々な会社が使っている名前なので、何の宣伝かわかりません。木津先生のカレンダー「小夜の中山夜泣き石」現在の掛川市小夜鹿に今も祀られている夜泣き石。安藤広重の東海道五十三次・日坂峠にインスパイアされてイメージさせてもらった。そう、ここは静岡県の大井川鉄...10月のカレンダー

  • 2024 鉄道模型大集合 IN OSAKA

    今年もいわゆる関西合運を見せてもらいにゆきました。これは関西の10の鉄道模型クラブ(HO主体)が集まって、運転会を開いているもので、私はメンバーではないので、ゲストとして名前を登録して参加させていただきました。京阪電車の私市駅で下車。駅舎にトーマスの絵がありますが、駅の中にはトーマスが居ました。車内にもトーマスの絵があります。このトーマス、すごいんです。HNモジュール運転会で素晴らしい車両?を見せても誰も感心しないのですが、トーマスを走らせると、観客みんな寄ってきます。世界で最高に人気のある機関車なんです。さて、運転会場。初めに見せていただいたのがこのE10です。これは、自作です。購入した部品は先輪とカプラーのみだそうです。ということは車体はもちろん、コンプレッサーや汽笛、発電機などもすべて自作。もちろん...2024鉄道模型大集合INOSAKA

  • 中井精也トークショー

    鉄道カメラマン中井精也さんのトークショーに行きました。ライカ京都店での開催で、無料ですが定員があるので事前登録が必要でした。連絡を受けた途端に行きますと返事。壁には中井さんの写真が展示してあります。これは12月ごろまでやっているので、見に行かれたら良いと思います。ライカ京都店の2階で、入場無料です。彼岸花が写っているのは小湊鉄道です。この部屋に椅子をたくさん並べて、トークショーです。2〜30人ぐらい居たかな。年寄りが多いが若い人もいる。中井さんの登場。自己紹介ですが、どんどん写真を撮ってもらって結構です、SNSにもどんどんアップしてください、大歓迎ですとのこと。写真でも演劇でも人に見てもらって商売をしている人は、ほとんどこんな感じです。人に知ってもらうことが大事なのです。セイヤ君のイラスト、赤い帽子をかぶ...中井精也トークショー

  • バロックヴァイオリン

    音楽の時間にこういう昔の曲を聴かせていただきました。伴奏はチェンバロです。ピアノがない時代の曲ですから、チェンバロが似合います。ヴァイオリンはというと、今と同じように見えますが、これはバロックヴァイオリンといって、昔のヴァイオリンで今とはかなり違います。左が現在のヴァイオリン、便宜上モダンヴァイオリンと言います。右がバロックヴァイオリンです。そっくりですね。でも違うんです。外観上は顎当てがない。顎を乗っける台がないんです。そして、実は弦が違います。昔ですから、ガット弦、すなわち羊の腸を使った弦です。今はスチール弦ですのでずいぶん違います。ガット弦は弱いので、半度低めの調弦になっているそうですが、張りが弱いので、ヴァイオリン本体の強度も少ない、というよりもモダンヴァイオリンになって張りが強くなったためにヴァ...バロックヴァイオリン

  • 行った模型店、などなど その11 モデルバーン 3 芦屋本店

    モデルバーン、宝塚や東京、横浜など書いてきました、今日はやっと芦屋の本店になります。宝塚から芦屋に移ったのが1998年です。今から考えればずいぶん昔、私が53歳の時で、それから今までずっと、鉄分が足りなくなると、芦屋まで補給に行って居ました。補給費用はかかりますが、家にはどんどん鉄分が溜まっております。JR芦屋駅の北、ラポルテ北館です。初めの頃は名神高速道路を通って京都から西宮まで、そこからは一般道で芦屋に行っておりました。ラポルテの地下駐車場に車を置いてエレベーターで2階まで上がる。結構、高速代やガソリン代がかかったのですが、それもドライブの楽しみということで苦にならなかったのですが、今ではそんな距離を車でなど考えられなくて、もっぱら電車を乗り継いで行っております。2010年の写真です。宝塚時代と同じデ...行った模型店、などなどその11モデルバーン3芦屋本店

  • 雑談

    HRSでこんな変な機関車を見つけました。顔にラジエターがついている。反対側にもラジエターがついている。これはディーゼル機関車との事だけれど、ロッドはともかくとして、シリンダーが付いているのです。ディーゼルなのに何で?どういう機構?世界には珍しいものがいっぱい。遅ればせながら、中秋の名月電車の踏切を渡ろうとしたら、月が綺麗なので月を入れて電車を撮影したんだけれど、タイミングが難しい。ちょっと残念な写真になりました。もう一台待って撮影。難しいですね。雑談

  • 2002年 ドイツの旅 33 ミニチュアワンダーランド その2

    間が開きましたが、ミニチュアワンダーランドの続きです。2002年です。レイアウトはコンピューターで制御されて居ました。この大きなレイアウトは人手で制御するのはとても無理です。CRTに映っているのはレイアウトのようですが、何かわかりません。レイアウトの夜です。あちこちに光がいっぱい見えて居ます。このライト類の制御が上のコンピューターでしょうか?これはスタッフが建物を作っているところです。このレイアウトは毎日進化して居ます。こうやって作っている部屋も見ることができます。ここでは橋を作って居ます。趣味じゃあございません。お仕事です。ドイツ人のKさんと私です。前にも書きましたが、私が案内しているのです。Kさんが覗きこんでいる建物は、見たことがある建物で、そう、これはこのミニチュアワンダーランドの建物です。作りかけ...2002年ドイツの旅33ミニチュアワンダーランドその2

  • こんな色を見た

    珍しい色なので惹きつけられて撮影。これも足しておこう。こんな色を見た

  • 第4回 HNモジュール合同運転会 その7 あれこれ

    運転会あれこれです。昼食は弁当を配達してもらいました。でもね、似たような丼が多くてどれがどれかわからない。箱に何とか弁当とか書いてないんです。これって、私の?争奪戦が始まりそう。さて、今回のHNモジュール合同運転会には、TMSの表紙を飾ったモジュールがいくつも出ています。農家のモジュール風を感じられると誉められました。入江のモジュール残雪の能登の景色です。またまた大雨で大被害を受けてお見舞い申し上げます。おさ駅さくらモジュールです。隅から隅まで全て本物の観察力と、製作技術の粋を極めた作品です。天井川と湿田跡のモジュールこれ本物に見える人、手を揚げて。トンネル径は1/76のイギリス型も通るので大きくしてありますが、形状的に不自然にならないように計算して作ったそうです。そして、吊り橋と温泉モジュールです。これ...第4回HNモジュール合同運転会その7あれこれ

  • 第4回 HNモジュール合同運転会 その6 車両

    普通の運転会なら、車両の紹介だけだろうけれど、HNでは情景が先になって、やっと車両の紹介になりました。こんな車両が運転会に登場しました、なんてあるわけがない。でも、これに乗りに行こうと言う話が持ち上がっているので載せました。車両展示コーナーを作りました。自慢?の車両を並べます。車両の説明カードも作ってあります。HNモジュールでは長い編成ものを走らせることができないので、自ずと小型車両が多いです。一番後ろが、スイスRe6/6の編成。その手前に空色の腰板の電車がある。これが気になる、淡路交通じゃなかろうか。EB58?ED58?なんか懐かしい模型です。Oゲージもあります。このOゲージの模型で散々遊んで鉄道模型の世界に入った私たちの年齢の者はとても懐かしいのです。モーターが唸って、焼けた匂いをしながら走り回った。...第4回HNモジュール合同運転会その6車両

  • 第4回 HNモジュール合同運転会 その5 北九州のエンドレス

    北九州からはレイアウトが出現。組み立てているところですが、エンドレスは複線でHNモジュール規格では無い。実はHNモジュール規格は自分のモジュール内での線路配置やそのほか、他と繋ぐ部分以外は自由なのです。しかし台枠は緑に塗って他のHNモジュールと合わせています。全体はエンドレスで、他のHNモジュールとは繋がずに独立したレイアウトです。今回の目玉は、この西山鉱業所です。今年のTMSのレイアウトコンペで準佳作です。TMSに写真が載りましたが、小さな写真でよくわかりませんでしたが、現物を見ると大きい!実に大きい!線路を渡ってベルトコンベアで建物の中に鉱石を落とし込むようです。屋根を外して中を見ると、中の仕切りまできっちり作ってあるのです。本物を知らないのですが、こういう建物の中はこんなになっているんだと感心します...第4回HNモジュール合同運転会その5北九州のエンドレス

  • 第4回 HNモジュール合同運転会 その4 市電

    今日は市電ですこの市電の路線があるモジュールは、東京から持って来たものです。多分新幹線で運んできたのでしょう。遠くからの参加ありがとうございます。モジュールには本線からの分岐があります。綺麗なダブルデッカーバスの先に市電が止まっています。市電にピントを合わせました。可愛らしい市電です。この先につなぐモジュールも持って来られていたのですが、それを繋ぐと他のモジュールが見えなくなるので、今回は繋がないようにお願いしました。ごめんね。こちらはヨーロッパの市電。ブルーメンタール駅に停車中です。新型コロナが流行った頃には、この駅にはワクチン接種会場への案内板が立っていたのですが今は無い。その代わりじゃないですが、警官が何やら捕まえている。ミニの運転手だろうか。これは麻薬所持だな!それにしても、このバス良いな〜ドアが...第4回HNモジュール合同運転会その4市電

  • 第4回 HNモジュール合同運転会 その3 いろいろ

    他の人が写した画像を使わせてもらいます。とても良い写真があります、それに他の人のカメラだと私も写っているので。モジュールを組みて立てて居ます。右の方のモジュール組み立てを左の人が手伝っている。微笑ましい風景で、絆が生まれるんですね。後ろでは机を担いて用意している人も居ます。若者頑張って!あまり若くないか?大きなモジュールなのですが、これ自体レイアウトとしても完結しているのです。そのレイアウトにHNモジュール規格の線路をつけて参加。右に赤いカートが何台か見えます。車から会場にモジュールやいろいろな荷物を運ぶのに便利なのです。私も運転会の前日に色違いのカートを買って、荷物を山のように積んでエレベーターに乗って会場まで運びましたが、楽ちんでした。モジュール組み立てが終わると接続です。あらかじめ考えた配置に従って...第4回HNモジュール合同運転会その3いろいろ

  • 第4回 HNモジュール合同運転会 その2 あをによし

    運転会、どうしても自分の車両ばかり写してしまいます。車両展示場に、私の秘蔵っ子「あをによし」を飾りました。すると横に奈良電も寄って来たりして近鉄京都線の雰囲気が、さて「あをによし」を走らせます。エッジウエア駅に停車中のあをによし・メルクリンのモジュールの上で撮影。やはり止まっていると室内灯が点かないので、つまらない。走らせると室内灯が綺麗だが撮影が難しい。風車のモジュール横です。風車は人が来た時だけ回転するように人感センサーをつけて居ましたが、常に人が来るので回りっぱなしでした。今回一番大きな駅の遠惻駅です。紅葉の中を進みます。京都紅葉線モジュール温泉と吊り橋モジュールは見学者がかたまっているので、車両の撮影としては難しい。このモジュールが、すごい人気なのです。平面交差駅です。良い感じの駅ですあをによしが...第4回HNモジュール合同運転会その2あをによし

  • 第4回 HNモジュール合同運転会

    隔年で行っているHNモジュールの運転会ですが、コロナで3年ぶりに開会しました。HNモジュールとはHOゲージの情景があるモジュールで各自が作ってきてそれを繋いで大きなレイアウトにします。今回は合同なので、関西のメンバーだけではなく、北九州や東京からもモジュールを持って来て参加されました。関西のメンバーの中には新潟の人も居ますので、新潟からも参加です。会場の文化パルク城陽です。京都府ですが奈良との間にある、近鉄電車では便利が良いところです。この建物の一番大きな会議室を借りました。この広い会場に持ち込みモジュール数21台ですが、2〜3台を組み合わせて一台のモジュールになるものもあるために、21台より多い数のモジュールです。さらに、北九州では大きなレイアウトも持って来ているので(一部はHNモジュール規格になってい...第4回HNモジュール合同運転会

  • 今日は HNモジュールの合同運転会です 来てね!

    ☆HNモジュール合同運転会のお知らせ。場所:文化パルク城陽大会議室日:2024年9月15日(日)時間:一般公開は13時ころから、15時ぐらいまで、(以前載せたのと時間が変わりましたが、模型人であれば11時ごろから見ることは可能です)内容:HOゲージの運転会です。DCでのダイヤ運転やDCCでの運転を行う予定です。入場:無料です。注意:車両やモジュールに触らないでください。特にお子様に注意。顔を近づけると野球帽の庇が当たるので注意してください。参考:文化パルクの中にレストランがあります。城陽市は京都府ですが、京都と奈良の間にあります。公共交通機関では近鉄京都線寺田駅下車徒歩10分ほど。今日はHNモジュールの合同運転会です来てね!

  • エンドウ あをによし に手を加える その2 集電

    エンドウのあをによしです。急カーブ対策をして、快適に走っていますが綺麗に見える室内照明が、たまにチラつく。裏を見ただけで、ライトがちらつくのは予想がついたのです。まあ、100年前と言いたいほど大昔のままの台車構造です。だって、片側ずつの台車からしか集電していない。絶縁車輪からは集電していない。これでは、チラチラするのは当たり前です。これが、安物?の電車ならともかく、あをによしともあろう、豪華な室内を持った車両の室内灯がちらちらしては恥ずかしい。そこで、いつもの手段、0.3mmの燐青銅線とプリント基板から集電装置を作ります。燐青銅線はコの字型に曲げなくての良いのですが、曲げた方が半田付けしやすいので曲げています。燐青銅線をおおまかの形に曲げた後、配線用のコードもつけました。これを絶縁車輪側に接着します。接着...エンドウあをによしに手を加えるその2集電

  • テレビに出たぞ!

    昨日の京都テレビの放送に出ました。大阪では見られると言って居ましたが、どの範囲で京都テレビを見ることができたかどうか知りませんが、皆様は見ていただけましたでしょうか?ちなみに、豊中では雷が鳴って大雨の最中の放映だったようです。鉄道模型という名前がちゃんとでています。テレビに出ちゃったので、名前も顔も隠しません。もう有名人ですから。この方の取材がメインの番組でした。最近完成したナローのレイアウトです。店の中までちゃんとできて居ます。診療所からは足にギプスを巻いて松葉杖を持った人が出てきて居ます。芸が細かい。やっぱり、できるだけ忠実に表現したい、とのことですが、なかなかできることではありません。家々の看板です。パソコンで自作して居ます。プライザーの料理のたぐいです。ものすごく小さいのですが、これに色塗りをする...テレビに出たぞ!

  • 本日の 京都テレビで

    本日9月12日(木)京都テレビで5時35分からですきょうとDaysという番組鉄道模型愛好者ら集う我が仲間たちです。HNモジュールも紹介されると思うので、見てくださいね、ビデオに録画してくださいね本日の京都テレビで

  • 2002年 ドイツの旅 32 ミニチュアワンダーランド その1

    ハンブルグに着いて、最大の目的地ミニチュアワンダーランドに向かいます。地下鉄で数駅。駅から運河沿いを歩くと、レンガ倉庫が見えます。ハンブルグは海から遠いけれど港町でレンガ建の倉庫が残っています。それを利用して作ったのが、ミニチュアワンダーランドですが、建物を見るとモデルバーンワンダーランドと書いてある。すなわち、鉄道模型として作ったのが始まりですが、範囲を広げてミニチュア全体にしてきた。ここが入り口。やはりモデルバーンになっている。待ち時間10分の表示がある。この時でも人気のある場所でした。今時待ち時間は数時間です。ここで、ある人と待ち合わせしていたのです。それは、私の施設でフィリップスの装置を導入した時に、その据付にきた技術者でした。工場がハンブルグにあるというので、ハンブルグに行くので会わないか?珍し...2002年ドイツの旅32ミニチュアワンダーランドその1

  • 宇治と テレビでユーロヴェロ

    HN合同運転会を文化パルク城陽で行うのですが、懇親会を宇治で開きます。我が家のお墓が宇治の近くにあります。お墓からの眺めが気持ちが良いので載せておきましょう。伏見から西山方向。左端が天王山かな。八幡から大阪方向。ここから一気に宇治に到着。紫式部です。あれっ顔が違う、吉高さんじゃない!まあ、当たり前ですが、大河で吉高さんの顔に慣れているのでそんな気がするのです。運転会の後の懇親会をこの店で開きます。場所の下見でした。でも、この日は暑い。少し歩いただけで、死にそう。ということで、さっさと車に乗り込んで、有名なお茶の店で買った宇治茶フロートを飲んだのでした。いや〜こう暑い時には特に旨い。ということで、宇治川を渡る電車を撮影して帰ったのでした。実はこの場所、もともと踏切があったのですが、それがなくなり道が突き当た...宇治とテレビでユーロヴェロ

  • エンドウ あおによし に手を加える その1 台車

    エンドウの近鉄特急あおによしです。とても綺麗な車体で、大枚張り込んで購入したのです。でも、私のレイアウトのような急カーブでの走行は厳しい。私のレイアウトの最急カーブはR490だ。メーカーはR700程度推奨だと思ったけれど、R490を連結した状態で走れる。これは意外だった。しかしROCO製のカーブポイントの内側では脱線することがある。外側でも脱線することがある。ポイントではカーブは一律ではなく、部分的にキツくなっているからだろう。この辺りは少しゆっくり走れば脱線しないこともあり、ぎりぎりのところだ。こちらはポイントの後に少しSカーブがある。こちらでは必ず脱線した。Sカーブで脱線する主な要因はほとんどが連結器によるものだが、この場合台車側によるものか連結器によるものかはよくわからない。台車の可動範囲を調べた。...エンドウあおによしに手を加えるその1台車

  • テレビの取材

    KBSテレビ(京都テレビ)の取材がありました。と言っても、私への取材ではなくHNモジュール仲間のユータさんへの取材です。顔を出して欲しいとのことでユータさんのお宅に行くとテレビクルーが4人来られました。どんな内容での取材かは知らなかったのですが、ユータさんがやはりHNモジュール仲間のK子さんに建物の模型の作り方を教えている場面の撮影に入りました。青い服のユータさんが、作り方を教えている場面。大きなカメラが覗き込むように映しています。三脚の乗せるとカメラはとても大きい。ユータさんの工作室で、私の工作机などとは桁違いに広いのですが、大きなカメラと何人も人が入ると満員だ。だから私の入るスペースがない。それに動画撮影なのであまり音を立てたくはない、小型カメラで前から映したりゴプロも使っていました。ユータさんはディ...テレビの取材

  • 上田交通 モハ5250

    上田交通のモハ5250です。今年、カツミ大阪店で購入したものです。この丸窓は元々好きだったので、上田交通は名前しか知らなかったのですが、見かけてすぐに購入したのです。HOでもプラの単車なら買いやすい価格ですから。Nの編成よりずっと安い。今日書いたのは、昨日のNHKBS中井精也さんの番組てつたびで、この電車が出てきたからです。見つけた!、これだ、この電車が保存してあるんです。長野計測という会社がこの電車のパーツを作っていたこともあって、敷地内にこの電車を保存していたのでした。丸窓、良いな〜この電車、こんなボロボロになっていたそうで、それを修復したそうです。中も綺麗になって、パーツ類の展示もされていました。いや〜この方心底電車好きですね〜今日はカメラもSLだし、すごい金額の機材を持って写しに来ていました。プロ...上田交通モハ5250

  • 雨の伏見

    先日の台風10号のどさくさでの雨の日です。出かける用事のついでにカメラを持って近所を写しました。レンズはヘリヤーの75mmの単焦点一本だけです。軽い望遠レンズです。カメラはM11、マニュアルフォーカス専用機です。目的もなく写真を撮るとすぐに花に目がゆきます。ちょっとピンボケ。マニュアルフォーカスは難しい。だから面白いのですけれど。木の橋が雨に濡れています。ここは寺田屋の前あたりで、少し観光用に木の灯籠が置いてあります。その向かいには、坂本龍馬とおりょうさんの像があります。天気の日は埃っぽく汚れているのですが、雨の日はしっとりしている。この辺りが、船着き場で、寺田屋などの宿が並んでいたあたり。すぎ右に寺田屋がありますが、面倒なので撮影しない。この道は、今は龍馬通りとか言っていますが、以前は南納屋町とか塩屋町...雨の伏見

  • 行った模型店、などなど その10 モデルバーン 2 その他いろいろ

    ☆まずはHNモジュール合同運転会のお知らせ。場所:文化パルク城陽大会議室日:2024年9月15日(日)時間:一般公開は11時半ころから、2時半過ぎぐらいまで、内容:HOゲージの運転会です。DCでのダイヤ運転やDCCでの運転を行う予定です。入場:無料です。注意:車両やモジュールに触らないでください。特にお子様に注意。顔を近づけると野球帽の庇が当たるので注意してください。参考:文化パルクの中にレストランがあります。城陽市は京都府ですが、京都と奈良の間にあります。公共交通機関では近鉄京都線寺田駅下車徒歩10分ほど。------------------------------☆TMS9月号でレイアウトコンペの私のナローレイアウトの写真と友人のホッパーの写真が載っていますが、それよりもすごい記事がありました。大竹尚...行った模型店、などなどその10モデルバーン2その他いろいろ

  • 連結器の交換

    ナローの採石運搬列車です。カトーのDLに牽かせて良い感じでしょう。この採石運搬トロッコは、ミニトレインの製品で、ウエザリングをして採石を積み込んだのでした。この連結器が、この形、なんという名前だったかな?鍵型というか、忘れたけれど、ヨーロッパ型の中でもナロー用に特に小さなタイプです。一方、機関車の連結器はアーノルドタイプ。これでは連結できません。レイアウト製作途中の写真です。このDLトロッコを繋いているように見えるでしょう?繋いでいません。置いてあるだけです。走らせなければ、こんな嘘の写真を撮るのは簡単ですが、走らせるとなると、ちゃんと繋がなければなりません。そこで、このタイプの連結器を探し出しました。いや、こういう形のHO用はたくさん持っていますが、ナロー用の小型はない。多分、単独で販売していないかもし...連結器の交換

  • 2002年 ドイツの旅 31 ゴスラーからハンブルグに

    2002年ドイツの旅ゴスラーからハンブルグに向かいます。ゴスラーからハノーファーまでローカル線を通って、ハノーファーから幹線で、ICE-Tでハンブルグに向かいます。タクシーでホテルからゴスラーの駅まで。当たり前ですが左ハンドルのベンツです。ゴスラー駅。駅のホームが低いのと客車の床が高いので、車椅子の人にはこんな簡易エレベーターを使っていました。ゴスラーは山岳地帯(低いけれど)で、だんだん平地になってきてハノーファーに近づいてきました。列車が線路の上を越しました。立体交差です。下の線路は新幹線路線(ICE用)なんです。日本と違うのです。新幹線は堀割のように少し低いところを通る。道路はその上を越す。だから、特急に乗っていても車窓からは堀割しか見えない場所が多い。ハノーファー駅でICE-Tに乗り換えます。大きな...2002年ドイツの旅31ゴスラーからハンブルグに

  • HNモジュール 合同運転会のお知らせ

    鉄道模型を趣味としておられる皆さん、楽しんでいますか。まさか、キットの車両作りだけが鉄道模型だとは思っていませんか。それではただの工作趣味ですね。やはり鉄道模型は走らせなければ値打ちがない。それも、床の上や、ベニヤ板の上だけでは、ただ走行させているだけです。やはり景色の中を走らせなければ、車両がかわいそうです。でも、そんなレイアウトを作る場所がない、との声が聞こえそうですが、解決策はあります。自宅に置ける程度の小さなモジュールを作って、皆で寄せ集めれば大きなレイアウトになり、その景色の中で自分の車両も走らせることができます。こんなことは、誰でも考えつくことだと思います。でもね、実行は難しい。自分一人では無理なんです。仲間がいるんです。ということで、こういう仲間作りをしてHOゲージのモジュールを持ち寄って走...HNモジュール合同運転会のお知らせ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、EuroHataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
EuroHataさん
ブログタイトル
鉄道模型のある生活ブログ
フォロー
鉄道模型のある生活ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用