4月10日(木)13:00〜15:06NHKBCで「チャップリンの独裁者」が放送されます。私費を投じて、妨害や批判、脅迫もある中で、ドイツ軍がフランスを占領し…
4月10日(木)13:00〜15:06NHKBCで「チャップリンの独裁者」が放送されます。私費を投じて、妨害や批判、脅迫もある中で、ドイツ軍がフランスを占領し…
京セラ美術館での作品展が3月2日に終了しました。50周年という事で記念行事もあり、出品数も300点を越え盛会でした。モデルの子にも会いたかったですが、都合で来…
昨日、京セラ美術館に(旧京都市美術館)作品展示作業に行ってきました。絵画、彫刻、工芸、写真、書道など多彩な展覧会です。3月2日(日)までですので近くの方はぜひ…
今日も雪の花が咲きました♪雪国だけの特権です。毎回水墨画のような世界を観せてくれます^ ^
長く降り続く雪!青森では5mを越える積雪!!それに比べるとここ京都府北部は17㎝と少ない。今朝、1時間ほどかけて除雪した。幸いこの村には道のすぐ横に大きめの側…
今日の毎日新聞にワンガリ・マータイさんの記事が出ていた。マータイさんと言えば日本語の「もったいない」を世界に広めた人である。毎日新聞社がマータイさんを日本に招…
今朝も冷えて天窓には細かい氷の結晶が出来ました。細かくザラメのようです♪
展覧会に出品する2枚目の作品です。顔は難しい( ; ; )/風景や静物画は技術で誤魔化せるが顔は先ずは似ているかで見られてしまう。顔はその人物の情報の集積物…
先日、展覧会の搬入に行ってきました。2月25日(火)〜3月2日(日)京都市京セラ美術館(旧京都市美術館)2階で開催されます。今回が50周年という事で記念のイベ…
京都北部の我家では積雪21㎝でした。早朝に村の除雪車が入ってくれて助かってます。朝食後は残雪処理!!でも、日差しは春を感じさせます。日差しに希望を感じます。
今朝はみぞれが少し降ったようでザラメのような天窓でした。空は青空で春の日差しを感じさせてくれました♪でも、まだ1月半ばまだまだ寒い日が続きます。インフルエンザ…
今季2回目の積雪です。ここは京都府北部ですが、風向きが西寄りが多く今季はあまり積もってなかったです。というのは西側に高い山がある為そこで雪を落としてくるんです…
今朝もマイナス1度あり天窓には氷の世界が広がりました♪今回は少し小雪が舞った後なので木に満開の花って感じになりました♪流れた水跡がまるで幹のようです。白い美し…
今朝はマイナス1度でまたまた天窓に氷の美が花開きました♪今回のは木の枝のようでもあります。
あけましておめでとうございます^ ^/今年もよろしくお願いします🎍今年こそ平和で明るく健康な年にしたいですね‼️どうぞフロフクもよろしくお願いします🌸
今朝も天窓に氷の美が結晶しました^ ^今回は天龍のような図柄ですね!
我家ではささやかですが地球温暖化対策に取り組んでおります。1つはソーラー発電、2つ目は薪ストーブです。我家のソーラー発電は15枚のソーラーパネルで最高時は30…
12月25日気象庁は2024年11月までの日本と世界の年間平均気温が統計開始以来最高だったと発表しました。日本の年間平均気温は平年を1.64度上回り、世界の年…
温室のガラス屋根に、今年も氷の美が花開きました♪天窓と違いこちらは水墨画のような氷の美の世界です。
今年も天窓に氷の美が花開きました♪今年は大雪になる予報で氷の美もいろんな美を期待できそうです。それにしても「カメムシが多いと大雪になる」と聞きますが、今年はカ…
海底都市制作の舞台裏パート2制作に使った道具類を紹介します。ケント紙、カッターナイフ、コンパス、デバイダー、鋼尺、三角定規、洗濯バサミ、割り箸、セメダインなど…
海底都市制作の舞台裏を紹介します^ ^上の部品は海底に固定する基礎土台です。正六面体を辺を折らずに曲面にして、角を円形に内側に凹ませた構造です。辺の部分が長い…
海底都市の全貌をご覧下さい。海底都市の構想から完成までほぼ1ヶ月半かかりました。制作の苦労の甲斐があってデザイン学科立体構成室の大学保管となりました。先日、大…
映画「ナチュラル」1984年公開 138分自己採点75点監督 バリー・レビンソン主演 ロバート・レッドフォード原作 小説「ザ・ナチュラル」3月26日(火)NH…
今朝今季3回目の氷の結晶が天窓に出来ました‼️まるで花畑のように美しい❣️自然の力の不思議さ美しさを感じます。
大陸棚に設置された海底住居ポッド。海中なので台風の影響も受けない。温度も安定していて快適な生活空間を造る事ができる。一番の心配は水圧である。海藻や貝などの付着…
海底都市の居住ポッドはそれだけで生活出来る居住施設です。緊急時には通路やライフラインを遮断して緊急浮上します。潜水艦のように二重構造になっており、外側の空間に…
昨日の朝温室の屋根(強化ガラス)に今季2回目の氷の結晶が出来ました。光の花畑のようでもありますし、花火のようでもあります。今季は温暖化の影響で氷の結晶が出来る…
これが海底都市の全貌です。通路と連結アームで接続されてます。緊急時には瞬時に遮断され、緊急ハッチが閉まるようになっております。それぞれの居住ポッドは独立した生…
これが海底都市の居住ポッドです。正六面体の角や辺を曲面にして強度を増した構造物です。潜水艦のように二重構造になっており、居住空間の外側に海水を入れて浸水させま…
異常気象による海面上昇気象庁は水深700mまでの海水温が10年間に0.02度のペースで上昇していると発表。その影響で海面の上昇、大気中の二酸化炭素の増加、生態…
「外力に強い構造体」の授業の集大成として構造物を制作する課題が提示され、「海底都市」を造る事にした。それは地球温暖化で海面が上昇し、海底にフロンティアを求める…
今日、作品展の展示作業に行ってきました。私の演劇に使った作品も展示してきました。絵画、彫刻、工芸、写真、書道などの作品で明日、2月27日(火)〜3月3日(日)…
「外力に強い構造体」の課題学習の前に「紙の可塑性」についての課題が出されました。それについては国語辞書を片手に紙の可塑性を調べて列記しました。「折る、曲げる、…
「外力に強い構造体」の課題で2番目に制作したのが上の立体です。トラス構造と曲面が外力に強いという事で、三角錐の面を曲面にして中心部でその角を接合させる構造体を…
大学3年生の時に美術学科ではたぶん私1人だけデザイン学科の立体構成の授業を履修しました。それはデザイン学科の友だちがデザイン学科の立体構成の教授は面白い授業を…
大学時代裸婦ばかりを描いていた訳ではありません。男性の裸体も描きました。ただ確か1回しか男性の裸体は描かなかったように思います。筋肉のつき方とかはっきり見える…
裸婦クロッキーの集大成として最後に制作したのがこの裸婦デッサンでした。これはクロッキーの1ポーズ20分でなく、何時間もかけて制作しました。やはりこれも逆光で、…
人体クロッキーは1ポーズ20分で描ききる制作でした。短時間ですが事前の学習で見る目や感受性を育てていれば中身のある制作が出来ると信じております。それは骨格、筋…
裸婦クロッキーはただ形を写しとるだけではダメだと思っております。それならカメラで写す方が簡単で何倍もの素晴らしいものが出来ます。我が眼球を通して網膜に焼きつい…