Firefox3.x用のFlash Tracerを入れる
マニュアルだけを読んでる時はサンプルの各所にあるtrace();を使えば、漠然とFlexBuilderの画面で出力が確認できるハズと思ってたけど、実際にやってみると全然そんなことは無くそれ用のウインドウが無い模様?#1
しょうがないので、Firefox3にアドオンあるよね?と思って調べる
#1 補足
メニュー→実行(R)→デバッグ(E)→プロジェクト選択で「コンソール」にtraceは表示される。
単にメニュー→実行(R)→プロジェクト選択とすると外部WEBブラウザで実行となる
mozillaのアドオン検索で出てきた「FlashTracer 2.2.0」はFirefox2.x用で、3.xでは導入できず...
もうちょっと調べると酒は血液、呑んだら献血で 「Firefox3.0での動作を確認しました」と紹介されていたFlashTracer (2.3.1)を導入して動作確認OK
OS毎の設定
アドオン導入後、Flashが出力するTrace()の出力先をFlash Tracerの「Preferences」で設定して動作を確認した。
最初、Flexのヘルプにあったように

に従って、手動で mm.cfg を書き換えたが、アドオンの方は反応せず
よーく見てみると、設定用のボタンがあったのでコレに入れたら動作
またもや回り道?
マニュアルだけを読んでる時はサンプルの各所にあるtrace();を使えば、漠然とFlexBuilderの画面で出力が確認できるハズと思ってたけど、実際にやってみると全然そんなことは無くそれ用のウインドウが無い模様?#1
しょうがないので、Firefox3にアドオンあるよね?と思って調べる
#1 補足
メニュー→実行(R)→デバッグ(E)→プロジェクト選択で「コンソール」にtraceは表示される。
単にメニュー→実行(R)→プロジェクト選択とすると外部WEBブラウザで実行となる
mozillaのアドオン検索で出てきた「FlashTracer 2.2.0」はFirefox2.x用で、3.xでは導入できず...
もうちょっと調べると酒は血液、呑んだら献血で 「Firefox3.0での動作を確認しました」と紹介されていたFlashTracer (2.3.1)を導入して動作確認OK
OS毎の設定
アドオン導入後、Flashが出力するTrace()の出力先をFlash Tracerの「Preferences」で設定して動作を確認した。
最初、Flexのヘルプにあったように
に従って、手動で mm.cfg を書き換えたが、アドオンの方は反応せず
よーく見てみると、設定用のボタンがあったのでコレに入れたら動作
またもや回り道?