このページのスレッド一覧(全101スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
どうしようもないですか? | 0 | 8 | 2009年12月8日 10:57 |
デジタル放送録画・・・? | 0 | 3 | 2009年10月19日 17:25 |
DVDーR(VR方式)の読み取り等不良について | 0 | 0 | 2009年8月11日 07:47 |
HDDからDVDにダビングが出来ないです!助けてください! | 1 | 7 | 2008年12月3日 22:46 |
録画方法教えてください | 1 | 5 | 2008年9月29日 08:12 |
HDDの故障? | 0 | 3 | 2008年9月2日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-EH75V
DMR-E75Vが遂に故障してしまいました。
電源を入れても十数秒で電源が切れてしまいます。サポートに問い合わせたところ基盤が駄目らしくパーツ代31,000円、技術料6,300円、出張費3,600円と言われました。
家の地域まだ地デジ対応じゃありませんので新しいの買っても映らないんですよ(涙)
ハードデスクに録画したデータは取り出せませんか?
やっぱり、どうしようもないですかね?
0点
ハードディスクのデータの事は分かりませんが…アンテナ等が地デジの物になってなくても、地デジ対応のレコーダーは使えるはずですよ。映像はアナログのままですが。…私の実家も地デジ対応のディーガでアナログ放送を録画してます。
なので「地デジ対応レコーダーだからアナログ放送には対応してない(録れない)」という事はないと思います。
電気店にでも確認してみて下さい。
書込番号:10541378
0点
少なくともDVDメディアに逃がすってこともできなければ
別のレコーダーなどをつないでEH75Vで再生している映像を「録画」もできないから
お手上げってことで無理だと思います
ダメもとでビデオテープをいれHDD→VHSのダビングが出来れば
実時間はかかりますが何とかなるかも?って話になるけど
基板が逝かれてる以上多分ダビング途中で止まると思います
書込番号:10541387
0点
魔王ルシファーさん、地デジ自体のインフラが調っていない田舎なので地デジ内蔵レコーダーを今購入してもと思いましたがなるほどテレビからレコーダーへはアナログ録画出来るんですね。
言われて気づく機械音痴でした。
万年睡眠不足王子さん、そうなんです。電源入れて操作しようとしている最中落ちてしまうんです。
やはりお手上げなんですね(涙)
修理代合計すると4万越えますので新しいの買った方がいいですね。
購入して3年経っていませんがこんなに早く壊れるとは・・・
魔王ルシファーさん、万年睡眠不足王子さん、早速のお返事ありがとうございました。
書込番号:10541594
0点
テレビのアナログチューナーの映像を外部入力録画することはできないはずですが、
多くのハイビジョンレコーダーにアナログチューナーを搭載しているので、アナログ
放送を録画できます。
パナソニック機はアナログ放送の番組表の取得にBSアンテナが必要ですが、その日
からBSをハイビジョン録画できます。
書込番号:10542722
0点
じんぎすまんさん、ありがとうございます。
>テレビのアナログチューナーの映像を外部入力録画することはできないはずですが、
そうなんですか、この機種を使う前は普通のVHSでしたのでその感覚で繋げて録画出来るものと思っていました。
↑でも書きましたが家の地域地デジが調うのが来年秋以降だと役所から聞きましたのでそれまでアナログで録画するしかありません。
となりますと地デジとアナログのWと言うことになりますが、出来れば使い慣れたパナソニックが良いのですが他にお奨めの機種がありましたら教えて下さい。
ブルーレイまでは今のところ必要ありませんし主な使い方はハードディスクに取り込んだ番組をDVDに録画して保存です。
それと録画中、他の番組も見たいです。
機械音痴なので宜しくお願いします。
書込番号:10542946
0点
ハイビジョンテレビにある録画出力端子(モニター出力端子)は
基本的に内蔵デジタル放送を出力するためのものです
したがってアナログ放送は出力できません
>となりますと地デジとアナログのWと言うことになりますが、
現行パナはデジタル放送とアナログ放送のW録はできない仕様になってます
したがってシングルチューナー機(XP系またはBR系)でしのぐか
またはダブルチューナー機を買ってGコードで予約するかの2択です
ソニーとシャープのBDレコはアナログ放送の番組表もGコードも使えませんし
東芝はアナログ放送のチューナーのないEシリーズを除けば
一応アナログ放送の番組表は使えます(ADAMS/iNET)が
パナに比べて操作は若干ややこしいです
録画中に他の番組も見たいってなると
どのレコ使ってもアナログ放送のチューナーはひとつしかないから
録画中はテレビの入力切換をしてテレビのチューナーで放送を見る格好になります
というわけで…
あらゆることを踏まえて考えるとベストはパナBR570です
詳しいことは他の方のレスをお待ちいただきたいんですが
Gコード予約できるほかにPCから録画予約する方法があります(Dimora)
もしかしたらアナログ放送の予約にも使えるかも?なので…
ちなみに新機種のXP200は
Gコード予約は使えるけどPCから録画予約できないので
HDD容量が多いこと以外はおススメできない部類に入ります
BR570でもちろんDVDは使えます
ただしカードリッジつきのDVD-RAMはそのままでは使えません
カードリッジからディスクを取り出して使う格好になります
書込番号:10544781
0点
今週東京方面へ行きますのでBR570を視野に入れ購入する予定です。
色々と教えていただき感謝です。ありがとうございました。
書込番号:10597672
0点
BSアンテナ立ててBSも
視聴録画出来るようにしたほうが良いです
そうすれば地アナの番組表も取れます
少し覚悟した方が良いのは
今のレコーダーに付いてるアナログチュナーはオマケです
画質や受信能力はE75Vの方が良いかもしれません
それとレコーダーが3年で壊れるのは特に珍しい事ではありません
メーカー保証期間の1年過ぎてから(極端に言えば1年と1日目)の故障で
修理して使うなら延長保証は入ってたほうが良いです
書込番号:10597837
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-EH75V
少し古いTVとレコーダーのことで聞きます。
現在使っているTVが地デジチュ−ナー内臓の
SONY製の KD-32HR500 というのを使っています。
うちはまだ地デジは見れないんで、地上アナログですが、BSデジタルと110度CSデジタルは見れます。
そして使っているレコーダーがPanasonic製の DMR-EH75V というのを使っています。
そしてこの製品の説明書通り配線を行いました。
しかし、録画はBSアナログはできてもBSデジタルができないんです。
どうしてでしょうか?やはり地デジが見れないとBSデジタルも録画することは不可能なんでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
0点
うん??
このレコーダーにはBSも地上もデジタルチューナーは内蔵されていませんよ。
なので、BSも地上もアナログチューナーしかないので
この機種だけでどう配線をしようともアナログしか録画できません。
書込番号:10334757
0点
EH75Vが持っているのはBSアナログのチューナーです
当然のことながらBSアナログしか録画できません
KD-32HR500が録画出力端子を持ってるなら
32HR500にBSデジタルを出力させ
EH75Vでは外部入力として録画する手はあるけど
まあ予約も面倒だし現実的ではありません
結局BSデジタルチューナーを持っている
ハイビジョンレコーダーが必要ではないかって話になります
書込番号:10334792
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-EH75V
HDDで録画した番組をDVDーRAMにダビングして保存してましたが、DVDーRをフォーマットすると編集可能なVR方式でダビング出来る事を知ってから、DVDーRを主に使ってます。
…本題ですが、VR方式でダビングしたDVDーR内の番組からプレイリストを作成していたら、突然「このディスクは再生とファイナライズしか出来ません」と表示されて編集作業が出来なくなってしまいました。以前にもプレイリストを作成していたら途中から同様の表示が出た事がありました。
その他、VR方式でダビングしといたDVDーRが再生すら出来なかったり、同じくダビングしといたDVDーRAMが読み取れず見れないなどの事象がありました。
ピックアップレンズとかの問題でしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-EH75V
現在セットトップボックスTZDCH2800(こちらもパナソニック品:デジタル対応)をCATV会社からレンタルし、こちらを経由しWOWOWを視聴しています。
TZはHDDしか内蔵していないため、DVDにダビングしたいのでIRシステムを利用してDMREH75V(アナログ対応)の方のHDDに録画しましたが、DMRのHDDに録画した時点で、×マークがついてしまい、HDDからDVDに移すことが出来ない状況になっています。
HDDに落ちた時点で×マークがついてしまっているので、HDDからはどうもこうも動かす事ができません。
出来れば今あるものだけで解決したく、配線等を変えることによって問題解決できるのであれば教えてください!!!
0点
早速、ありがとうございます!
これは自分でも既に読んだのですがここからわかることはなく、、、。
DMRのHDDにデジタル放送も落とす事は出来るのです。
ただ、そこからDVDへ移すことが出来ないのです。
自分で原因を考えて見ましたがよくわかりません。
@ダビング先のDVDがCPRMか?
→対応している。ただ、それ以前にHDDに入った時点で×がつくのでDVDの問題ではない!
AIRを使ってHDDに落とす=既に1回のcopyとみなされてしまっているのか?
→しかし、WOWOWはCOPY ONCEなのでしょうか?私が主に見ているのは20時台とかの、メ ガヒット劇場系です。
しかし、Aが原因なのであればHDDを通さず直接DVDに録画すればよいのではと思いIRでDVD に直接入れようとしたところ、それでも録画は不可能のようでした。。。。
前はアナログWOWOWでDMRを使ってHDDに録画、その後DVDにダビング、というのはできていました。
なぜ取れないのか、、、何が原因かわからないのですが、、、
どなたか同じ状況の方いませんか?
教えてください(泣)
書込番号:8729505
0点
>@ダビング先のDVDがCPRMか?
>→対応している。
「DVD」とは何ですか?
-R?-RW?-RAM?-R DL?
EH75VはCPRM対応でもDVD-RWにはムーブ出来ません。
もしかしてCPRM対応DVD-Rを使われていませんか?
もしそうでしたらVRモードでフォーマットされました?
私はEH75Vを持っていないのでよく分かりませんが、「×」マークは
「コピーは×だがムーブは○」
ということではないですか?
書込番号:8729555
0点
ダビングに使おうとしているDVDの種類によっても変わりますね。
DVD-Rならダビング前にVRモードでフォーマットしないと無理だし、
DVD-RAMならすでにフォーマット済みだろうからもしかしたらE75Vの問題?ってことになります。
文面から察するに、DVD-Rだと推測できますので、ダビング前にDVD-Rをフォーマットしてください。
書込番号:8729598
1点
ジャモさん、万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます、
利用しているのはDVD-RWです。
利用する前にフォーマットはしているのですが、VRモードとか選べる画面はありません??
DVD管理、というのを選択すると、「フォーマットしますか?」という表示しか出てきません。。。
あと、初歩的なことですみませんが、ムーブとコピーの違いが判りません。。。
書込番号:8729662
0点
>あと、初歩的なことですみませんが、ムーブとコピーの違いが判りません。。。
コピーはVRモードでもビデオモードでもどちらでも選べます。
HDDの元データは消えませんし、基本的にディスクからHDDへの書き戻しも自由です。
ムーブはCPRM対応メディアにVRモードでしか行えません。
ムーブした後はHDDから元データが消えます。HDDへの書き戻しも不可です。
>利用しているのはDVD-RWです。
>利用する前にフォーマットはしているのですが、VRモードとか選べる画面はありません??
DVD-RWはVRモードでフォーマット出来ません。
つまりムーブには使えない、ということです。
これはこの機械の仕様なのでどうしようもないです。
CPRM対応のDVD-RかDVD-RAM、それでは容量的に足りない場合はCPRM対応DVD-R DLを使って下さい。
録画用DVD-RAMは出荷状態で既にVRフォーマットされているので、パッケージ破ってからすぐに使えます。
DVD-Rや-R DLはムーブ前に手動でのVRフォーマットが必要です。
書込番号:8729748
0点
ジャモさん
ありがとうございました!!
今うちにあったRAMを使ったところ出来ました!!
本当に助かりました〜DVDの種類だったのですね。
万年睡眠不足王子さんも、ありがとうございました。
書込番号:8730108
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-EH75V
現在この機種を使っています。
先日、CATVで、panasonicのTZ-DCH2800(デジタル対応)という、デジタル対応のSTB?を設置してもらいました。WOWOWを録画して、みているのですが、今までは、CATVのデッキを通し(チャンネルをあわせ常に電源をONにしていた)録画していました。
〔質問〕
(1)今回、STBを通して、wowowが録画が出来る様になったのはよいのですが、WOWOWを、本機種のHDDに録画したい場合、Irシステム?というものを利用すればよいのでしょうか。(STBにも録るが、ドラマ等纏めてみたいのでHDDにとってからDVDにダビングしたいのでその方が便利)Irシステムではそのような事はできない、という事であれば教えてください。
(2)Irシステムを利用するにはどのようなモノ(あるとすればいくら位のものでしょう)、設定が必要なのでしょうか。
(3)ILINKとは何でしょうか。説明書を見ると、ILINKのほうがIRより画像が良いと書いてあるみたいです。
(4)STBのHDDに一度録画しておいて、何かしらで2機を繋ぎDMREH75VのDVDにダビングする、という事は可能でしょうか。
長くなってしまいましたが、つまり、STBで番組表からWOWOWの録画予約が出来て、録画先はDMREH75VのHDDかDVDかVHSに出来、2機とも録画時間に自動ON、終了時に自動OFFになり、録画時間中、STBで他のチャンネルを見てもOKという事が出来るのが希望です!!
4個全て回答いただけなくとも結構です。ご存知の箇所だけでもお手数ですがご回答いただけると助かります。宜しくお願い致します。
1点
1)WOWOWを、本機種のHDDに録画したい場合、Irシステム?というものを利用すればよいのでしょうか。
そのとおりです。
Irシステムを使えばDMR-EH75VのHDDに録画できるんですけど、その前にE75VってIrシステム対応機種だったかなあという気がしますが…。
一応EH75Vの説明書をダウンロードして調べてみます。
IrシステムとTZ-DCH2800の内蔵HDDの同時録画ができるか否かはDCH2800の説明書をご覧ください。
2)CATV会社にお電話をして、Irシステムコードというのを持ってきてもらってください。
設定もそのときにお願いしてしまいましょう。
3)DMR-EH75VにI-link端子ってなかったような気もするんですけど…。まあ、それはさておき、i-linkですと、STBで受信しているハイビジョン放送をハイビジョンのままレコーダーに転送できます。
これに対応しているのは、今のパナのBW系またはXW系のレコーダーです。
4)STBのHDDに録画してからですと、EH75Vのビデオテープには録画できますが、HDD/DVDには録画できません。
一応、Irシステム関係に関して、EH75Vでできるか否か確認します。
書込番号:8427234
0点
EH75Vの説明書・操作編の31ページにIrシステムの記述がありました。
なので、質問の1番に関してはIrシステムを使ってSTBの番組をEH75VのHDDに録画できます。
なお、Irシステムを使ってEH75VのHDDに録画した場合、CPRM対応のDVD-R/RW/RAMに移動(ムーブ)できます。
この際、DVD-R/RWに関してはムーブ前にVRモードでフォーマットしてください。
(EH75Vの説明書・操作編79ページ参照。)
あ、前レスでも言いましたが、Irシステムと、DCH2800内蔵HDDの2番組同時録画ができるか否かだけは、DCH2800の説明書で確認をお願いします。
書込番号:8427376
0点
万年睡眠不足王子 さま
早速のご回答、ありがとうございました!!
また、わざわざお調べいただきまして本当にありがとうございます。Irシステム、利用できるのですね。
何せ機械音痴で説明書を読んだのですが、判りませんでしたので、助かりました。
2については、CATVに問い合わせたのですが、市販されています、と言われてしまいました。
今度電気店に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8427501
0点
Irシステムについては万年睡眠不足王子さんがだいたい説明されていますが、
IrコードについてはSTBのDCH2800に同梱されているはずなんですが・・・
片側がピンになっていて、もう片側は細長い三角形で先っぽが赤外線を出す丸いポッチみたいのが付いてるやつです。
取り説の付属品の欄にも記載されていますので、CATV会社が市販品を買えというのはとんでもない話です。
もし、付いていなければ文句を言いましょう。どこのCATV会社でも通常は付属品で付けている筈です。
STBでのW録の仕方ですが、番組表から「かんたん予約」を選んでしまうと内臓HDDに録画決定されてしますので、
「詳細予約」を選んで、録画機器で「--」または「--+HDD」を選びます。
「--」の場合はIr機器のみに録画します。「--+HDD」の場合はIr機器+本体HDDに録画をします。(この場合はW録扱いではありません)
それ以外に別番組を視聴、またはもう1つ録画も可能です。もう1つ録画の場合はHDDしか選べません。
あまりないかもしれませんが、念のためWOWOW等で同じ番組を録画したい場合は、普通に番組表予約を行うと
予約が重複していますとなって予約が出来ないので、片方を番組表予約の途中で「時間指定予約へ」という欄が
ありますのでそちらで予約をします。
さて、長々と説明しましたが、実はIrでの予約はお薦めではありません。
STBではWOWOWのデジタル放送をそのまま録画しますので非常にきれいなまま保存されますが、Irは一度アナログに変更して、かつ標準画質での録画ですから画質はガタンと落ちます。
STBでの録画を10点とすると6点ぐらいでしょうか。
その点iLinkはデジタル放送のまま録画できますし、HDDに一度録画したものもそのままの画質でムーブできます。
このDMR-EH75Vはアナログ機なのでIr以外の録画は出来ませんが、できることならXW系、できるならブルーレイのBW系を
今後検討されることをお薦めします。
もし、検討されるなら、きれいなまま残したいものだけは絞ってSTBのHDDに残し(25時間程度可能)
あとで買われたときにムーブしてブルーレイに残すことが出来ます。
特にWOWOWのようなデジタルのキレイさが一番発揮できる番組を標準画質に落として残すのは、かなりもったいないです。
書込番号:8428184
0点
一応念のために。(たぶん接続しているとは思うのですが。)
STBとDMR-EH75Vの間の接続がIrケーブルのみでは、レコーダで録画できませんので、赤白黄のケーブルで STBの映像/音声出力とDMR-EH75Vの映像/音声入力の接続も確認しましょう。
書込番号:8429233
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-EH75V
この機種を使用して数年がたち、突然HDDからカチカチと異音が・・・
どうも故障のようです。(DVDは大丈夫です)
HDDにアクセスする時にカチカチと音がなりフリーズ?します。
そこで修理となると費用がかなりかかるようですので、コンセントを抜く以外に
リセットする方法などありますでしょうか?
(いろいろ試してみてから修理に出そうかなと・・・)
宜しくお願いします。
0点
強いて言えばHDDの初期化くらいです
書込番号:8287929
0点
有り難うございました。携帯からですので簡単に
それも試しましたが駄目でした。
書込番号:8288054
0点
通常、特にPCではこのHDDのカチッカチッという音がするのはハード的に壊れる前触れのケースが多いです。
データは早めに退避しましょう。
書込番号:8288314
0点
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(火)
- サウンドバーのお薦めは?
- 野球撮影用のカメラ選び
- CPU交換にアドバイスを
- 1月21日(火)
- 自作PCのBIOSが起動しない
- eSIM利用時のデータ移行
- カメラの買換えアドバイス
- 1月14日(火)
- スマホの機種変更相談
- 画像編集向きのPC性能は?
- カーオーディオの購入検討
- 1月7日(火)
- SIM差替え後、電波が悪い
- TVの音質を上げる方法は?
- 物撮り用のカメラ選び
- 12月24日(火)
- ゲームをするとPCが落ちる
- TVの輝度が頻繁に変わる
- YouTube撮影用カメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】upgrade用
-
【おすすめリスト】PC構成案
-
【質問・アドバイス】アドバイスお願いします
-
【Myコレクション】自作PC#2 2024/12
-
【Myコレクション】for Ume
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)