[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

sutanto1983のブックマーク (1,245)

  • 観察とは何か?デザインにどう活きるのか?|こばかな

    こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 10秒でわかるこの記事の内容先日こんなツイートをしたのですが、今回はこの話について詳しく書きました。 デッサンとは何か?たまにデザイナーの間で「美大に行く必要があるのか」「デッサンを学ぶ必要があるのか」という議論がされますが、個人的には「WEBやUIUXデザイナーにとっては必要ない」と考えています。(グラフィックデザイナーやプロダクトデザイナーは学んでおいた方が便利だと思います) なぜならデッサンによって得られるものは「観察力」がメインであり、それを磨く方法は他にもあるからです。 行く必要がないと言いつつ、私は美大に行ったのですが、受験時代はほぼ毎日何時間もデッサンを描く生活を3年ほど続けていました。 ▼浪人時代に描いたもの デッサンは一見すると「リアルな絵を描くこと」を目的にしてるように思えますが、経験者の一

    観察とは何か?デザインにどう活きるのか?|こばかな
    sutanto1983
    sutanto1983 2020/06/06
    観察と見ること
  • 「信頼感や安心感のあるデザインにしました(キリッ」←デザイナーがよくいうやつ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    「御社の信頼感や安心感を表現するため、こういうサイトデザインにしました」 みたいなことをデザイナーもディレクターも言いがちなんですが、僕はこの表現が嫌いなんですよね。っていうかそれ何も言ってないのと同じじゃん?っていう。 デザインコンセプトを決めるときや、その説明のときに信頼感とか安心感とかいうワードは使わない方が良いとすら思う。使うにしても、もう一歩掘り下げるとか。 いや、まあ信頼感や安心感という言葉でどんなデザインを表現したいかってのは、だいたいはイメージつくので、依頼側とデザイナー側が共通言語として使えてるならべつにいいんですけどね。 今日はそんなお話。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 信頼感や安心感のあるWebサイトデザインってじゃあなによ パッと思いつくのは、たとえば落ち着いた配色でキービジュアルに自社ビルの写真なんかを大きく置いたデザインとかで

    「信頼感や安心感のあるデザインにしました(キリッ」←デザイナーがよくいうやつ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
    sutanto1983
    sutanto1983 2020/05/14
    信頼感・安心感とはなにか
  • 要素をずらして重ねるレイアウトについて|金 成奎

    要素をずらすレイアウトの流行最近公開された、デザイン的に秀逸なウェブサイトを見ると、矩形 (長方形)  やテキストといった要素を (あえて) ずらして重ねる手法を多く見つけることができます。 具体例をあげます。 napla recruit site Abel 大阪医科大学 住信SBIネット銀行新卒採用サイト まとめると、共通してこのような表現と言えるでしょう。 - 写真の両端もしくは片方の枠を、カラム幅いっぱいに吸着して配置しない (余白を持たせる)。 - 要素同士を後景が (あえて)  見えるようにずらして重ねる。 - 文字 (タイトル) を画像枠内からはみ出させる。 背景シンプルさからの脱却 こういった表現の背景にあるのは、一つにはフラットでシンプルなデザイントーンからの脱却、と言えます。 ここ何年かで、グリッドで仕切りブラウザを大きく使うシンプルかつリッチなビジュアル表現が隆盛となり

    要素をずらして重ねるレイアウトについて|金 成奎
    sutanto1983
    sutanto1983 2020/01/30
    webデザイン ずらす 重ねる
  • もっと「売れる」文章とデザインは? 男性と女性で異なる購買心理を理解する | ウェブ解析士会議

    もっと「売れる」文章とデザインは? 男性と女性で異なる購買心理を理解する | ウェブ解析士会議
    sutanto1983
    sutanto1983 2020/01/07
    購買心理 男女 考え方 文章 ライティング
  • デザインやレイアウトで取り入れたい心理効果13選|ferret

    Webマーケティングをはじめ、デザインにおいても心理的な観点からアプローチすることはユーザーの行動を促す重要なポイントです。 なぜなら、五感の中でも視覚しか使わないインターネットだからこそ、心理効果を踏まえたデザインがユーザーの行動に大きく影響を与えるからです。 今回は、心理効果に基づいた画像の使い方をまとめてご紹介します。 もし見た目の印象だけでデザインを決めている、という方がいらっしゃるようでしたら、参考にしてみてください。 画像に使える心理効果のテクニックまとめ 1.ホワイトスペース効果 引用:coliss 飾り、テキストといった要素が何もない「ホワイトスペース」を意図的に作ることで、目立たせたいポイントを強調したり、デザインをはっきりと見せることができる効果が得られます。 商品紹介ページなどは、特に意識するべきでしょう。 ちなみに、「ホワイト」とはいっても、余白は必ず白である必要は

    デザインやレイアウトで取り入れたい心理効果13選|ferret
    sutanto1983
    sutanto1983 2020/01/07
    心理 効果 デザイン
  • デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ

    Webサイトのデザインの方向性決めというのは、検討が長引いたり、スケジュールの遅れに繋がったりする要注意ポイントの一つです。弊社も例外ではありませんが、一方で、デザインに至った過程を丁寧に解説することで、スムーズに進めることは可能であるとも感じています。ここでは、デザインコンセプトを自然に理解していただくために弊社が行っている提案方法を共有しようと思います。 以下のスライドは、実際に使われたスライドです。公開用に細部は少し変えましたが、内容はほとんどそのままです。 クライアントは、株式会社マネジメントサービスセンター(以下、MSC)という企業の人事戦略や人材育成の支援を行っているB2B企業です。ターゲットは人事部や経営層などで、前段として戦略、設計が完了し、ベースとなるデザイン案を初めて提案する際に使ったものです。こちらを元に、ステップごとに細かな解説をします。(スライド中に出てくる検討プ

    デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ
  • Neil Patel: Helping You Succeed Through Online Marketing!

    Are You Using Google Ads? Try Our FREE Ads Grader! Stop wasting money and unlock the hidden potential of your advertising. Our Ads Grader analyzes 8 essential components of your account, providing you with essential insight and actionable advice for optimizing your strategy and maximizing ad spend efficiency. Get your free Analysis Who Is Neil Patel? He is a New York Times Bestselling author. The

    Neil Patel: Helping You Succeed Through Online Marketing!
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/12/27
    キーワード検索 解析
  • 【ブログで使える】潜在ニーズと顕在ニーズの違いとは?【事例で解説】

    このコンテンツは 『潜在ニーズ』って聞いたことあるけどな~に? 『潜在ニーズ』と『顕在ニーズ』の違いって? 当にそれが分かればSEO上がるの? という方向けに書きました。 僕がWebマーケティングベンチャーで学んだ、SEO対策に役立つ内容になっているので、ブログやライティングをしている方はぜひ知っておいて頂きたいです。 読んだあとは、今までよりもユーザーに喜んでもらえるような良いコンテンツが作れるはずです! 『顕在ニーズ』と『潜在ニーズ』とは? そもそも『顕在ニーズ』『潜在ニーズ』とはなんでしょうか? わかりやすいように、都内在住の大学生Aさん(21歳)を例に解説してきましょう。 Aさんは遊びたい盛りの男子大学生。最近サークルの同級生とイイ感じに。週末に渋谷でご飯をべる約束をしました。 張り切るAさんはワクワクしながら【渋谷 デート ランチ】と検索しました。 さて、この場合のAさんの『

    【ブログで使える】潜在ニーズと顕在ニーズの違いとは?【事例で解説】
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/12/27
    潜在ニーズと顕在ニーズの考え方
  • まったく新しい売上向上ツール!!A/Bテスタ®︎for 楽天市場

    楽天市場で店舗運営するにあたって 「商品画像どうしよう…?商品画像にどんな情報を入れたら売れるんだろう…?」 と、お悩みの担当者の方は多いのではないでしょうか?そう、来店するか否かの決め手となるのは商品画像、お客様が一番最初に目にする店舗の玄関口!まずはこの扉を開いて中に入ってもらわないとどんなにいい商品でも売れません! ますますどんなものがよいか悩ましくなってきました。 この記事では、そんな商品画像制作のポイントについて解説していきます。 楽天市場にご出店の店舗(輸入雑貨の直販 エクリティ)様にご協力いただき、実際の商品でお買物客にA/Bテストをしてもらいました。ここで公開しているのは、リアルな結果です。 あなたがこの記事をご覧になられて商品ページをお訪ねになった時、商品画像はさらに進化しているかもしれません。最適な訴求は、競合や社会状況などによっても変化するものですし、たった一度のテス

    まったく新しい売上向上ツール!!A/Bテスタ®︎for 楽天市場
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/12/19
    ABテスト 参考
  • beehave -「心を動かす」WEB広告の情報メディア

    「beehave」は”ココロ”を動かす”WEBマーケティングに役立つ情報メディア。WEBクリエイティブの効果をUPさせるヒケツや実際に広告配信したレポート、WEBマーケティング業界で活躍する有識者のコラムもを掲載しています。 また、beehaveが提供するWEBクリエイティブサービス「beehave クリエイティブ」と広告配信プラットフォーム「beehave DSP」は、心理学を活用したこれまでには無いサービスです。 「色々やったけどなかなかWEB広告の効果が上がらない…」という企業のWEB広告担当、WEBマーケティング担当の方、広告代理店の方はぜひお問い合わせください。

    beehave -「心を動かす」WEB広告の情報メディア
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/11/01
    行動心理学 マーケティング 心理学
  • 株式会社I-ne(アイエヌイー)

    I-neは、全てのブランド活動を通して、 人や社会・地球を美しくするブランドアクション・社会活動を革新的な方法で行い、 お客様・お取引先様・社員やそのご家族、社会・地球へと、 幸せの連鎖があふれるサステナブルな世界の実現に、挑戦し続けます。 経営理念

    株式会社I-ne(アイエヌイー)
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/10/31
    制作会社 シンプル モノクロ
  • デザインを批評するということ

    この記事は2016年6月くらいに書籍「みんなではじめるデザイン批評」を読み、勤務している会社の社内メンバー共有用ブログ的なものに綴った私のポエム書評に加筆修正を加え、いつでもどの組織にいっても利用できるように改めてインターネット上に乗っけさせていただいたものです。 書籍:みんなではじめるデザイン批評(超オススメ!)デザインを評価することは難しい。 なにが難しいって判断基準を明確にするのが難しい。 でも、意思決定する根拠となる判断基準を明確にしないと、いつまでも難しいままである。さらにはレビューする行為自体、面倒だと煙たがられかねない。デザインとは問題解決なのに、問題になるという末転倒。 デザインとはなにか。それを評価することとはなんなのか。 「レビュー」と「批評」の違いは一体…!? そんな悩みを抱える私が書籍「みんなではじめるデザイン批評」を手にとり、読み進めながら、この目の眩むほど崇高

    デザインを批評するということ
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/10/25
    デザイン 批評 本
  • マネるデザイン研究所

    CATEGORY EC・ショッピング (4) IT・ソフトウェア (7) エンターテイメント (2) スポーツ (3) デザイン・アート (17) フード・品 (33) ファッション (8) ホテル・旅館 (6) マンガ・雑誌・書籍 (5) メディア・報道 (4) レンタルスペース・ギャラリー (3) 医療・病院 (4) 団体・組織 (4) 学校・教育 (1) 宗教 (3) 工業 (6) 広告・コンサルティング (4) 建築・不動産 (13) 法律 (3) 生活・冠婚葬祭 (2) 美容・コスメ (7) 美容室・理容室 (4) 美術館・博物館・イベント (6) 自動車・バイク (2) 農業・自然 (1) 雑貨・インテリア (12) 電気・通信 (1)

    マネるデザイン研究所
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/10/24
    ポータル 解説付きで面白い
  • 日本のブラウザシェア率

    Sorry, JavaScript is required to view Global Stats charts.

    日本のブラウザシェア率
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/10/24
    シェア率 調査 統計
  • スピッカート|南大阪|ブランディングデザイン事務所

    T.072-424-9827 F.072-424-5923 hello@spicato.com Ogaito 3-3-2 Kumatori-cho, Osaka, Japan music on

    スピッカート|南大阪|ブランディングデザイン事務所
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/10/11
    制作会社 デザイン
  • Font Awesome Cheatsheet

    Search all the icons and match your project with a look and feel that's just right, including the all-new Sharp Solid Icons, now available in Font Awesome 6.

    Font Awesome Cheatsheet
  • ようこそ!MY VERMICULARへ | Vermicular(バーミキュラ)公式サイト

    MESSAGE 誰もがもっとおいしく、 カンタンに手料理を つくれるようになってほしい。 そんな願いを込めて、わたしたちは便利で楽しい 機能満載のオリジナルアプリをつくりました。 鍋やライスポットだけが、 バーミキュラの「製品」ではありません。 これからもバーミキュラは、 あなたの暮らしをより豊かに変えていきます。 ABOUT MY VERMICULARについて 掲載レシピは10,000品以上! コインが貯まる 新しいレシピアプリ 皆様にご愛顧いただいていたレシピサイト 『オーナーズマイページ』が、数々の便利な新機能を搭載して 『MY VERMICULAR』に生まれ変わりました。 バーミキュラのレシピを見るならココ! 毎日更新されるから、あなたの知らないレシピにきっと出会えます。 さらに、公式オンラインショップで使える オリジナルコインが貯まる、便利で楽しい全く新しいカタチのレシピアプリで

    ようこそ!MY VERMICULARへ | Vermicular(バーミキュラ)公式サイト
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/06/06
    グレー イラスト
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/06/06
    ノイズ 軽減 テクニック
  • Search by Muzli

    Search, discover, test and create beautiful color palettes for your projects

    Search by Muzli
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/06/06
    アイデア 色 インスプレーション 参考
  • 素材やフォントのラインセンスを要約してみた

    配布されている素材やフォントを使うとき、気を付けなければいけないのが、「その素材・フォントがどんなライセンス下にあるか」ということ。ライセンスによっては、無料で使用できてもクレジット表記が必須だったり、改変してはいけなかったりします。でも、ライセンスの原文って難しく書かれていてなかなか頭に入ってこないですよね。 ということで今回は、素材やフォントでよく見るライセンスの詳細について調べ、内容を要約してみました。私自身、理解が曖昧な部分があったので、とても勉強になりました。「この作品を使いたいけど、◯◯って実際どんなライセンスなの?」という疑問をお持ちの方は是非ご覧ください。

    素材やフォントのラインセンスを要約してみた
    sutanto1983
    sutanto1983 2019/05/09
    素材 ライセンス 表記