[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年2月11日のブックマーク (18件)

  • 「被害者」は警察が作るのではない。 - la_causette

    z0racさんがこんなことを述べています。 一般的に「被害者」という考え方はあるが、法的に考えると少々違った話になる。法の下で「被害者」を確定しうるのは裁判によってである。そして、民事訴訟に於いては「被害者」すら存在しない。存在するのは「当事者」のみなのだ。 故に、裁判所以外が「被害者」認定を行うことの問題が発生する。引用部分の「法益を侵害する」や「被害者」は法的判断を前提してしまっているが、その時点ではまだ「法益の侵害」も「被害者」も法的には認められておらず、法益を侵害されたと主張する「当事者」が開示請求を行うということなのだ。 なるほど、私の考えを理解できないはずです。受け入れられないはずです。「加害者」の有罪が確定するまでは、「被害者」は存在しないから、一私企業の判断で書き込みを削除したり、発信者情報を開示したりしてはならないというご意見なのでしょうから。さらにいえば、刑事罰が法定さ

    「被害者」は警察が作るのではない。 - la_causette
    suVene
    suVene 2008/02/11
    『他人に関する法的判断を、裁判所による判断を待つまでもなく、行わざるを得ません』 要するに、「グレーライン」をどこに置くかということだな。あまりに「人治」が過ぎると魔女狩りを作りかねない。
  • 「嫌なニュースは見ない」の危険性 - 絶倫ファクトリー

    嫌なニュースはそもそも見ないという選択肢 | Lifehacking.jp ↑のタイトルにある「嫌なニュースはそもそも見ない」というのは、エントリにもあるように「悪いニュースの洪水に流されて、感覚が鈍化するくらいなら、テレビのニュースくらい切っておこう」という意図で、ブログ全体の様子からしてもそこまで気勢を上げて心地悪いニュースの遮断にこだわっているわけではなさそうだ。 ただこうした意図を噛み砕かずに、その手段だけを丸呑みすることは、結果としては「悪いことから目を背ける」ことと変わらない。 引用されている生徒と先生の会話も、確かにソースの信憑性が担保されていない情報は「現時点では」重要でないかもしれない。だからこそ、その先に続くべき行為はその情報が信ずるに足るものか確認する作業ではないか。もちろん、殺人事件のニュースが流れるたびに逐一真偽を確かめるなんてできっこないのだけれど、「?」と思っ

    「嫌なニュースは見ない」の危険性 - 絶倫ファクトリー
    suVene
    suVene 2008/02/11
    同意できる。 / 『ただこうした意図を噛み砕かずに、その手段だけを丸呑みすることは、結果としては「悪いことから目を背ける」ことと変わらない。』 ただ、主張というのは最終的に形骸化するのがオチで。
  • 何故男女で会話がかみ合わないのか - 絶倫ファクトリー

    まずはテキストの引用から。 W(女)が胸に手術の跡が残ったために胸の形も悪くなり、憂だとH(男)に訴えた後の会話 H:傷を隠してもとの形にするような整形手術すれば? W:これ以上手術する気はないわよ!胸の形が変で悪かったわね! H:別に僕はなんとも思ってないよ。 W:じゃあ何で整形手術しろなんていうの? H:だって自分で自分の胸の形が嫌だって言ったんじゃないか。 (Tannen,Deborah.1990.You just don't understand) とある夫婦の会話なんですが、見れば分かるとおり全然かみ合ってません。女の方は、手術のせいで胸に傷が出来たと。形も悪くなってすごい憂!と男に訴えたんですが、男の方は同情するふりもなく、解決方法を提示。当は女は「そうか、かわいそうに」と共感を得て欲しかったんでしょうけど、男はただ単に解決策を示しただけ。 こうした、女性の共感を得て欲し

    何故男女で会話がかみ合わないのか - 絶倫ファクトリー
    suVene
    suVene 2008/02/11
    よくあるテーマと男女論だけど、分析がおもしろい。
  • 「優しさ」って何だっけ - 絶倫ファクトリー

    「他人に優しい人」ってのは、当は優しくないのかもしれない。 「あの人優しいよね」って言われる人は、「優しい」ということを規範化している。優しさがすごく大事なものだと考える。だから他人にも優しさを期待してしまう。 ところが世の中優しい人ばっかりではない。そういう「優しくない人」に接すると、とたんにその「優しい人」は怒り出す。自分がとても大事だと考えている基準に反するから。 こういう人は当に優しいのだろうか。何を持って優しいとするのかによると思うんだけど・・・とにかく「優しくない人」に優しくない「優しい人」は当に優しいのか?ってこと。 たぶん、優しくないんだろう。そういう人は自分の中で「優しさ」を第一義に考える一種の「コード」を持っている。第一義かは分からないけど、優先順位としては高い所に位置してる。でもそれはあくまでその人の中での「コード」であって、他人がそれを押し付けられるいわれはな

    「優しさ」って何だっけ - 絶倫ファクトリー
    suVene
    suVene 2008/02/11
    過去エントリ。 / 『「あの人優しいよね」って言われる人は』 を、「わたしは優しい」と自覚している人、と読み替えると、なるほどと思う。
  • 子供に「静かにしなさい」と注意してはダメ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自分は口数が少ないほうだ。 その理由を自分なりに考えてみたことがあって、二つの理由が考えられた。ひとつは「人見知りな性格である」ということ。そしてもうひとつは、 先生がよく「静かにしなさい」と注意するのを見ていた ということだ。もちろん自分ではなく周りが注意されているのだが。 授業中や全校集会などで私語をしている生徒に対して、先生が「うるさい!」とか「静かに!」と怒ることはよくあることだ。そして、自分は怒られることが大嫌いだった。 怒られないようにするにはどうすればいいか。答えは簡単で、「しゃべらないようにすること」である。 「しゃべったら怒られる。だったら常にしゃべらなければ怒られないんだ」 子供ながらにそのように考えて自分はしゃべらないようにしていたのだけど、それが逆に子供時代の脳に刷り込まれて、基的に口数の少ない人間になったのではないかと推測している。 つまり、「静かにしなさい」と

    子供に「静かにしなさい」と注意してはダメ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    suVene
    suVene 2008/02/11
    『「しゃべったら怒られる。だったら常にしゃべらなければ怒られないんだ」』 自己規制の原理
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • cl.pocari.org - オープンソースになった Fastladder の ER 図を描いてみた

    オープンソースになった Fastladder の ER 図を描いてみた 2008-02-10-1: [SQLite] Livedoor の Fastladder がオープンソースになったということで、勉強を兼ねて ER 図を描いてみました。 (クリックで大きくなります) 使ったツールは DBDesigner 4 (日語版) です。 DBDesigner 4 では、SQLite 3.x のデータが読めないようなので、SQLite ODBC Driver を使って、ODBC で読み込み、リバースエンジニアリングしました。 テーブルの定義はソースを見ながら作成中ですが、あまり Ruby が分かっていないので時間がかかりそうです。。。そのうち公開します。 - Fastladder Open Source http://fastladder.org/

    suVene
    suVene 2008/02/11
  • 我慢という美徳 - まじめな中高年・おじさんが綴る日々の日記

    自分だけではない。ほかの人だって大変なのだから。 自分も我慢しなければいけないんだ。 私はそう考えるように小さいときからいわれてきました。 別に両親がそういった。 というわけではなく。 日の世相がそうでしたし、道徳やいろいろな教育書籍も そうやって教えていたと思うのです。 たとえば怪我や病気になったとして。 一番のお医者様にかかりたい。 でも、当然お金なんて無い。 ほかの人だってそうなのだと現状でできることで我慢する。 それが昔の大部分の日人の姿だったのではと思います。 昔に比べれば日は、考えもつかないほどに発展を遂げたと思います。 それは、皆が我慢して頑張ったからにほかなりません。 中には、ずるい方法を使って勝手放題をするやからもいました。 でも、大部分のひとはそれはいけない事なのだ。 と我慢してきたのです。 ところがいつの頃からか やたらと権利ばかりを主張する人が増えてきました。

    我慢という美徳 - まじめな中高年・おじさんが綴る日々の日記
    suVene
    suVene 2008/02/11
    『日本の世相がそうでしたし、道徳やいろいろな教育書籍も』『誤った権利の主張』『美徳より実を取る』 道徳、教育、権利、美徳 を普遍的概念だと思っているのだろうか。
  • 美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ:アルファルファモザイク

    美味しすぎて、うちだけじゃもったいないって言うレシピありませんか? お互いに教え合いっこしませんか? カレードリア ☆材料☆ ベシャメルソース ご飯 とけるチーズか粉チーズ パン粉 カレー粉 有れば、オレガノ、バジル、ターメリックも。 季節の野菜色々 私なら、今はピーマン、人参、玉葱、茄子、ジャガイモ入れる。 冷凍のミックスベジタブル フライパンで硬いのから炒めていく。 肉類は、鶏モモ、ベーコン、ウィンナー、魚肉ソーセージ、等好きなのをチョイスして。 茸べれるなら、茸も入れて。 ジャガイモは火が通りにくいので気を付ける。炒たまったら塩胡椒する。 玉葱は小さくみじん切りしたのも少し取っておく。 牛乳、バターorマーガリン、小麦粉でベシャメルソースを作る。塩胡椒で味を整える。 フライパンにバターorマーガリンを引き、小さくみじん切りにした玉葱とミックスベジ

    suVene
    suVene 2008/02/11
    作れないんだけど、なんとなく。
  • MOONGIFT: » Ubuntuの1クリックインストーラー「Wubi」:オープンソースを毎日紹介

    ソフトウェアのインストールはどんどん手軽な方向へ流れている。インストール型よりもポータブル、そしてWebアプリケーションへと移り変わっている。OSについても、それは同様の流れだ。 Linuxを試したいと思いつつも、面倒に感じるのはインストールの手間だろう。その手間を解決してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWubi、Ubuntuの1クリックインストーラーだ。 WubiはWindows向けに提供されるソフトウェアで、Ubuntuを簡単にインストールできるようになっている。インストールするドライブ、サイズ、言語などを指定するだけで、後は自動でCDイメージをダウンロードしてインストールを実行してくれる。 デスクトップマネージャはUbuntuの他にKubuntu、Xubuntuなども選択できる。それぞれの目的に応じて使い分けられるだろう。そしてインストールさ

    MOONGIFT: » Ubuntuの1クリックインストーラー「Wubi」:オープンソースを毎日紹介
    suVene
    suVene 2008/02/11
  • Drift Diary12: EM・ONEが神機になった日 : DeleGateLauncherでどこでもフリースポット化

    不幸中の幸いというのは当にあるもので、トラブルがきっかけで、より良い環境が得られたという話。MacBook Airに備えて準備していたSANWA 3DUSBアダプタとイーモバイルのUSB型モデムD01HWによるネットワーク接続環境ですが、D01HWのSIMスロットのカバーを無くしてしまったことにより、使えなくなってしまいました。 で、やむなく、EM・ONEを引っ張りだし、当面は、Bluetooth接続でAirをインターネットにつなごうと思ってたんですが、なにせ、BT接続って糞。ほんとに実用にならない不安定さ。さらにBTプロトコルが1.0なので、スピードも遅く、どんなによくても百数十kbps程度しかスピードが出ず、来のイーモバイルのスピードが全く活かせない状態で、うちひしがれたのですが、BTで悪戦苦闘する過程でEM・ONEのフォーマットを余儀なくされたので、せっかくのきれいな環境ならZe

    suVene
    suVene 2008/02/11
  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
    suVene
    suVene 2008/02/11
    すごいけどきもいw 鼻に声抜けすぎでは。
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20080208-OYT8T00897.htm

    suVene
    suVene 2008/02/11
    なんなんだろう。”自分のもの”と”そうでないもの”、の違いがわからないのかな。
  • あー今俺は気がついた。

    とにかくいまの日の「閉塞感」とやらは ぜーんぶ「気が小さい」のが原因なんだ。 (カッコいい言葉で言うとリスクを取れるやつがいない) 引きこもりやニートはもちろん 仲間はずれになるのが必要以上に怖いから 出る杭が打たれてKYだのいじめだのなんだのってことになるし 一人で失敗するのがこわいから自分で物を考えない。 給料安く買い叩かれても文句も言わずに転職もしないから 企業が調子に乗ってワーキングプアとか増える エイズより何桁も罹る可能性の少ない 狂牛病が怖くて全頭検査やめらんないのも 日国内でなかなかベンチャーが立ち上がらないのも 銀行がヘタレで担保がないと一銭も金貸せなかったり まともな投資家がいなかったりするのもみんな 「気が小さい」せいなんだ。 失敗を恐れずやらなきゃいけない事とかはもちろんのこと 期待値とか計算上は心配ないって理屈でわかっていたとしても ちょっとでもリスクが頭の隅に

    あー今俺は気がついた。
    suVene
    suVene 2008/02/11
    ちょっと強引すぎるがおもしろい。
  • ネガティブコメントがどうとか、その考えが既にダメっ・・! - novtan別館

    ネガティブコメントという存在を規定することがそもそもネガティブに囚われている。 罵倒などはノイズである。バカとか言われても、そんな相対的な指標を基準を示さずに使用する奴が自分より賢いわけがない。バカという奴がバカなのではなく、バカとしか言わない奴がバカなのだ。ノイズに対して真剣に反応する必要はないし、むしろノイズでしか抵抗を示すことが出来なかったということは、ポジティブな評価しか出来ず悔しがっていると理解すべきだ。また、嫌がらせのようなものをコメントと受け取ること自体、時間の無駄だ。 指標を示した上でのバカ等の言葉は罵倒ではなく評価である。では評価がネガティブであることはネガティブコメントなのか。違う。ネガティブな評価であれ、評価をしたということは、エントリに正対しているということである。その評価の軸が公正でなかった場合はノイズとして扱えばよいし、公正であれば、たとえ罵倒の形を取っていたと

    ネガティブコメントがどうとか、その考えが既にダメっ・・! - novtan別館
    suVene
    suVene 2008/02/11
    『ネガティブコメントが存在すると思うのは、自分が常に正しいという深層心理の表出である』 「常に」というのは、やや誇張した表現な気がするな。
  • はてブにマイナス・イメージを持つ人がいるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■読み手じゃなく書き方が悪い場合もある 前回エントリ『「はてブはネガコメが多い」と言われるのはなぜか?』では、「はてブにはネガコメが多い」と感じる人の心理を客観的に分析した。 書いたのはあくまで読み手に関する分析だ。そこで今回は少し視点を変え、情報の受け手の側の心理に加えて書き手の問題も掘り下げてみる。 ■「批判されるのがガマンならない」人は異論を嫌う 「ネガコメが多い」てな印象論に代表されるように、はてブにマイナスイメージをもつ人は存在する。じゃあいったいそれはなぜなのか? 理由は大きく3つに分類できるだろう。まず受け手の側の問題からだ。 いちばんありそうなのは、ブックマーク・コメントで自分の記事に異論を唱えられ、それを不愉快に感じるケースである。で、はてブをネガティブに捉えてしまう。自分とは異なる意見を受け入れられないために起こる悲劇だ。 無用に挑発的で礼節を欠く表現でもない限り、コメ

    はてブにマイナス・イメージを持つ人がいるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    suVene
    suVene 2008/02/11
    大筋は理解できる。 / 「正当な」「生産的な」という表現が微妙。
  • 2008-02-10

    どこかで「揉め事」があったと聞くと、自分には全然関係なくても内容や経緯を聞きたくなったり、そこで情報収集につとめたり、自分がどう思ったか書いてみたり、どちらかの肩を持ってみたり… こういうのはよくあることです。私も決して他人事とばかり言っていられるものではありません。噂話が好きで口さがないのは世の常のこと(イイコトとは思いませんが…)。でもこういう揉め事の周辺では「当事者じゃないのに口を挟むな」ぐらいのことが言われたり意識されたりすれば、ちょっと顔を赤らめて周りが引くというのもまたあること。内容にもよるわけですが、そこでしか決着が付かないというところからその揉め事は結局当事者どうしのものであるというのが多くの場合の通常の認識ですから。「夫婦喧嘩は犬もわない」なんていうのもこうした状況を言い表す一つの例ですね。 ところがそれが「揉め事」ではなく「誰かが傷つけられた」のだというような言われ方

    2008-02-10
    suVene
    suVene 2008/02/11
    (自称)「被害者」という立場を利用した、「強者」バッシングについて。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2008/02/11
    「他人の意見に合わせてなるべく我は通さず平穏に過ごすことを望む」ことが自分。 / もしくは、「自分とは何か」という幻想。