[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年7月31日のブックマーク (28件)

  • Well Come To The hmcy2

  • はてなブックマークの注目エントリで注目されにくくする方法

    「セルクマって、恥ずかしい行為だと思っていた…」で作った「セルクマプログラム(PHP版)」のプログラムを利用すると、はてなブックマークの注目エントリで気付かれにくくさせることができます。ブログに投稿した瞬間はてなブックマークに投稿することで、はてなブックマークの注目エントリで注目されにくくさせることができるのです。 注目エントリで注目されにくいとはどういう意味かというと、「気付かれにくい位置にひっそりと注目エントリとして載る」という意味です。 はてなブックマークでは、注目エントリに載るとある程度のアクセス数が期待できてしまいますが(良い意味でも悪い意味でも)、それは目に付きやすい「最新の注目エントリ」であることが必要になります。 「最新の注目エントリ」の並び順は、「はてなブックマーク - 注目エントリーの上にあるエントリほど最新である」と思いがちですが、実はそうではありません。注目エントリ

    はてなブックマークの注目エントリで注目されにくくする方法
    suVene
    suVene 2007/07/31
    『「炎上しそうなエントリを書いてしまったときは、速攻セルクマ」』 そして、fav 経由で速攻炎上
  • Firefox上でソーシャルブックマーク、IPA未踏生まれの「swimmie」 ― @IT

    2007/07/30 Curioは7月31日、WebブラウザのFirefox上でソーシャルブックマークを利用できるようにするサービス「swimmie 1.0.0」を発表した。swimmieはIPA(情報処理推進機構)の開発支援プログラム「未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)」で2006年度に選ばれたプロジェクトの結果を基に開発。開発者の大澤昇平氏らがCurioを設立した。swimmieはIPAの「中小ITベンチャー支援事業」にも選ばれている。 swimmieはブックマークしたWebサイトを別のユーザーと共有できるソーシャルサービス。ネット上のソーシャルブックマークと異なり、Firefoxのサイドバーで動作するため、ブックマークを確認するためにWebサイトを開く必要がない。 swimmieをインストールするとブックマークにタグが付けられ、同じタグを付けているユーザーのブックマークを確認でき

    suVene
    suVene 2007/07/31
    発表した、って前のはなんだったんだろ。>http://b.hatena.ne.jp/entry/http://netplant.jp/swimmie/
  • tumblr.、はじめました。 - Trans

    もっと前にアカウント自体は持っていたみたいなんですが(人も忘れてた)、今週あたりからちゃんと動かすようにしました。 http://aratakojima.tumblr.com/ 何に使えそうなのか四苦八苦しましたが、結局今自分が勉強中のユーザビリティやアクセシビリティ、HCDなどのUI関連の記事を読んでいて、「お、この言葉、待ってました!」とか、「こういうことなんだなー」と感銘した言葉などのスクラップブック的に使おうかと目論んでいます。(すぐに変わるかもしれませんが) お気軽にaddお願いします。 ちなみに、twitterで、 @hkn tumblr なら、 XHTML はほぼ全部カスタマイズできますよ。 CSS が外部ファイル化されていないですけど。 *Tw* とかって言っちゃったので、CSSをいじってみました。font-sizeがほとんどpx指定でかなりイライラし、動画とかはまだ貼っ

    tumblr.、はじめました。 - Trans
  • え?人権て勝ち取らないといけないもの?

    初めから与えられてるものだろ? それに、 容疑者や受刑者は自分で権利の主張が出来ない不自由な状態に置かれているから, その不自由な状態に自分を置いたのは、犯罪者自身じゃん。 自分でそういうことが出来ないようにしたんだぞ。 一般人には「ぼうっとしてないで自分で勝ち取りにいかなきゃ!」で 自分からそういう立場になった犯罪者は「助けてあげないとね」なのかよ どーしてそう、犯罪者ってやたら庇われるのかね(もとい、こういう話になるとやたら犯罪者を庇おうとする偽善者が出てくるんだろうね)。一般人より強固に守られてる。やってらんねーわこれじゃ。その内犯罪やった方が得みたいになっちゃうんじゃねーの? http://anond.hatelabo.jp/20070731030749

    え?人権て勝ち取らないといけないもの?
    suVene
    suVene 2007/07/31
    人権がはじめからどこからともなく与えられていると考える人。
  • 人間外部試験場:科学vs疑似科学の話だが - livedoor Blog(ブログ)

  • 再提言:世代別二院制 - アンカテ

    しかし、今の高齢者各位に、なんと言えば私よりも若い人たちの抱える絶望感が伝わるか、私自身まだ言葉を持ち合わせていない。書の書き方では、よほど人間の出来た人でないとダメだということはわかる。しかしどういい直せば彼らの飲み込める言葉になるのかが、わからない。 私はかなり奥さんに尻に敷かれている方ですが、それでもごくまれにを叱りつけることがあって、そのうち一つは彼女が鏡を見ながら「若い人はいいわねえ」と言った時。 「今の若い人の気持ちを自分たちが若い頃の経験で推し量ってはいけない」 とマジで怒りました。 お肌の問題に悩んでいる女性にこんなことを言うのは明らかにコンテキストがずれている応答なので、その時は無茶苦茶な夫婦喧嘩になりましたが、折に触れ、そういうことを一年くらい言い続けていたら、ある時突然、これと言ったきっかけもなく「今の若者には『未来』が無いんだ」ということをストンと理解しました。

    再提言:世代別二院制 - アンカテ
    suVene
    suVene 2007/07/31
    考えは面白いんだけど、こういう「分かる人にだけ分かる」というような論法はどうも。そのわりに、「若者の絶望感」を共有する人(老若関わらず)には、「その通り」と見える。
  • Tritsch-Tratsch - 長く生きた所為だと思う

    十代二十代の頃自分がいつか四十代になるということについて真剣に考えたことがなかった…ような気がするのだけどれど、それは私が刹那的に生きていたからかもしれない。考える人は考えていたんだろう。 合理的なのが好きで、無駄は省きたい方なのだが、合理主義を自認する人がただ単に省略しているに過ぎないのを見て、なんか違うよなあと思っていた。だけど知らず知らずにけっこう重要なことを置き去りにした感はある。置き去りにしたことが重要に見えるだけかもしれないけど。 ただ、長く生きてきてこれは長く生きないとわからねぇよなあ…と思うことがひとつある。それは、人間が育っていく過程を長いスパンで見られるということである。見ることができるというだけで活用できるということは違うけど。 そんなの、自分や友だちなんかもそうじゃない?と自問してみたけど、違うのだ。人の変化を見始めるためには自分がある程度大人になってないと、自分も

    suVene
    suVene 2007/07/31
    『よくもわるくも親の影響から人は逃れられないのかなあとも思う。遺伝てことかもしれないし知らず知らず植えつけられた価値観かもしれない』
  • みんな分かってないよ - hasenkaの漂流記

    みんなって誰、失礼、一部の自分の記事をはてブした人達。なら宗教ってなに? 宗教と科学が別な物とハッキリ区別できるなら19世紀に神は死んだなんて誰も叫ばなかったろう。そういう考えは共通一次以降の問題が初めに在りきで答えは○か×を答えればいいという考えが習慣化しているからだ。宗教とはこの世界はどうして始まってどうなっていてどう生きればいいのかに応えてくれるものなのだ。この宇宙がどうやって始まったのか。神が開始したのか、ビッグバンで全てが始まったのか。さぁどちらを取るのだ、とした時殆どの人はやっぱりビッグバンを取るのでなかろうか。その採用理由は自分で考えたわけではなかろう。科学界が概ねその意見を採用しているからという理由にすぎない。そこでも様々な考えは分かれてビックバンはなぜ始まったの。そこに神の介在があるのではと考える人もいるかもしれない。だとしたら科学が解けない部分で神を介在させて科学の上位

    みんな分かってないよ - hasenkaの漂流記
    suVene
    suVene 2007/07/31
    別に科学が宗教でも(定義によるから)よいのだけど、俺が気になるのは排他する一神教として定義していたところ。(排他的に科学信仰する人がいないとは言わないが)
  • FlashでLoadVars+json.asを使ってJSONを読む時の注意

    Flashにjsonのデータを読ませたくて、json.asを使ってネットの情報を参考にして読んでみたが、Bad Stringであったり、謎のBad objectとかいうエラーが出てパース失敗しませんか? あちこち見て、僕が調べた範囲でのやりかた、 1.json.asをincludeする。 2.PHPとかから、「json_var = {JSONのデータ文字列}」の形でアウトプットする。 3.LoadVarsオブジェクトのonLoadイベントで、this.json_varで取れた文字をjson.asでパースする 終わり ・ ・ ・ コレ文字列によっては失敗しません? 僕もFlash久々だったので、そのまま鵜呑みにしてハマりました。 調べるとネット上では、サーバサイドで文字列を事前に"とか&を数値参照に変換しないとダメよ、なども出てくるので変換した。 「あれーJSONって、文字をUTF-8にさえ

    suVene
    suVene 2007/07/31
    double quotes
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 秘密主義Twitterの資金調達についての情報

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 秘密主義Twitterの資金調達についての情報
  • 反論と言うもの - novtan別館

    1.「AはBだ」 に対する有効な反論は 2.「AはBでない」 だけしかありえないかどうか。例えば 3.「Aは必ずしもBではない」 と言うのは 4.「Aは必ずBだ」 ということを否定している。ここで、1と4が等価でないかどうかは、1がどういう文脈またはニュアンスで用いられているかによる。1は 5.「Aは大抵の場合Bだ」 を意味しているかもしれない。自由な散文において、必ずしもその文章に論理的に厳密な意味が付随しないと言うのは常識的に理解されることだと思う。 あるいは1に対する反論として、以下のものも成立しうる 6.「Aは確かにBだが、Bであることは別の問題を引き起こすから控えた方がよい」 反論とは必ずしも論理を否定することに限らない。もっともこの場合は反論と言うよりは意見とか忠告が言葉としては相応しいかも知れない。 双方合意のもので明らかに論理的な会話をしているのでなければ、1=5で2=3で

    反論と言うもの - novtan別館
    suVene
    suVene 2007/07/31
    B if A, A only if B / BじゃないのにAだ。/ 日本語は A → B を判断するのが難しい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/07/31
    微妙
  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]
  • はてブのコメントで

    はてブのコメントで 「ふぅ」とか「ふむ」から書き始める奴って何なの?

    はてブのコメントで
    suVene
    suVene 2007/07/31
    「ふむ」はまだ理解可能だが、「ふぅ」ってなんだ。ため息?暑くて漏れた息!?
  • 科学は宗教ってタブーだったのね - hasenkaの漂流記

    妙に盛り上がったなと思ったらどうやら抗争中の問題に触れてしまったという事なんだろうか。 科学教信者とは - はてなキーワード まぁ30Usersなんて大した事ないけどこの弱小サイトでは過去最高の記録なのだ。まぁそんな事になっているとは露知らず、触れてはいけない話題に触れてしまったというわけ。それも現状の科学を取り巻く環境の厳しさを物語っているのかな。これには多くの人々のルサンチマンも多分に含まれていそう。科学的ものに文句を付けられない。しかし彼らのせいでこんな社会になってしまった。人心は荒廃し環境は汚染された。全て科学のせいだ。どうしてくれるんだよと。そういう事とスピリチュアルブームも無縁ではないのだろう。これからこういうのはますます蔓延するだろうな。科学の敗退というのもあるよな。そういうディストピアを描いた小説もあったような。

    科学は宗教ってタブーだったのね - hasenkaの漂流記
    suVene
    suVene 2007/07/31
    主要因として、タブーだから30ついた訳ではないと思うが。
  • Webはもっとみんなが自由に使っていい - SWDYH

    Stylishで文字を見やすく、AutoPagerizeで次のページを自動で継ぎ足し、 IJKでさくさく移動、とういうふうにして、あるサイト(http://slyr.exblog.jp/)を一気に全部見た。 素の状態で見るよりも何倍も速く、何倍も快適に見れたんじゃないかと思う。 こういうことができるところがWebの良いところなんだと改めて感じた。 一昔前のWebは、どこかの企業や団体や特定のスキルがある個人だけがサイトをつくっていて、 そうじゃないふつうのユーザーはほとんどがそれらを見るだけだった。 それがいつの間にか、ふつうのユーザーでも簡単にサイトをつくれるようになり、 様々なサービスを利用することで、誰でも情報を発信する側になれるようになった。 そしてそこで行なわれるコミューニケーションによってWebは格段に面白くなった。 この変化と同じように、ふつうのユーザーがユーザースタイルやユ

    Webはもっとみんなが自由に使っていい - SWDYH
    suVene
    suVene 2007/07/31
    『ふつうのユーザーがユーザースタイルやユーザースクリプトのようなものを書いたり、スクレイピングスクリプトを書いたりするようになったりしないんだろうか』それはないってか無駄が多いと思う/ただ UIなどが(字足
  • ブクマコメント読まない方針で - ブログというか倉庫

    いえ ブックマークしてくれる人に喧嘩を売っている訳でもなければ、はてなブックマークそのものを批判している訳でもないです。 正直な所、ブックマークをしてくれる人がいるお陰で、多くの人の目に止まる機会が増え、色々な意見を頂ける可能性が高くなったりしている厳然たる事実がある訳で、そういう事を否定するつもりはさらさらありません。 ブックマークをしてくれる人には素直にこのように伝えたいと思います。ありがとうございます。と。 しかし ブックマークのコメントだけは最近意識的に読まないようにしてます・・・厳密には、読んでも無視してます。 コメントの中には私向けに書かれた内容もある”みたい”ですし、好意的な評価をしてくれている人も多いみたいなんですが、それが実はあくまで独り言なのか、ただの備忘録なのか、それともこちらに自分の考えを伝えようとしているのかさっぱり分からない(厳密にいうと「分類しきれない」)ため

    ブクマコメント読まない方針で - ブログというか倉庫
    suVene
    suVene 2007/07/31
    タイトルに語弊があるな。「ブクマコメントを読まない」でなく、「ブクマコメントに反応しない」って話。
  • サンゴ礁の真ん中にぽっかりと開いた深さ125mの大穴「Blue Hole」 - GIGAZINE

    中央アメリカに位置するベリーズはホンジュラス湾に面しています。ベリーズの沖には世界でも2番目の規模を誇るサンゴ礁があり、その中のライトハウス・リーフというサンゴ礁にあるのがこのBlue Hole(Great Blue Hole)という大穴。直径は1000フィート(約300m)以上、深さは412フィート(約125m)もあるそうで、ダイビングスポットとして有名です。 写真など、詳細は以下から。 航空写真などで見るときれいな円形をしていることがわかる。 別の角度から。 穴のあるライトハウス・リーフやこのあたりのサンゴ礁群は「ベリーズ珊瑚礁保護区」として世界遺産に登録されている。 穴は氷河期にできたらしく、その後氷が溶けたり海面が上昇したりして現在の姿になったとのこと。 かなり深く潜っていく。 穴の中から。 船から見ても、穴の部分だけ色が濃く見える。 リンク先地図の中央に見えるのがBlue Hol

    サンゴ礁の真ん中にぽっかりと開いた深さ125mの大穴「Blue Hole」 - GIGAZINE
  • 美輪明宏のチンコの有無を返すAPI作った | dzfl::blog

    美輪明宏にはチンコが有るのか無いのかいまいち不明瞭であり、無性に気になる事が多々ある。そういった疑問を即時解決できるようにAPIで美輪明宏のチンコの有無を確認できるようにした。 普段からテレビ等で性別の曖昧な有名人が活躍されているのをよく見る。男女という枠組みを曖昧にしたキャラクターというのは確実に市民権を得ており、それ自体を非難する事はない。ただ、テレビ画面に彼等(彼女等)の姿を見る度に「この人はチンコついてるのか、チンコついてないのか、一体どっちなのだろう」と考える事はないだろうか。私はある。 特に思うのは、性差の曖昧なキャラクターとして年季の入った方について強くそう思う。ポっと出の芸能人であればどうせ安易なキャラクター付けなのだろうと邪推して終わるのだが、何十年と貫き通してきたお歴々については、これほど続けられるという事は実は性転換もしてしまっているのではないだろうかと疑問に思うのだ

    suVene
    suVene 2007/07/31
    あほすぎるw
  • とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする

    すこし前にはてなスターのリリースがされたのですが、サービス開始直後にありがちなことに、時々負荷で遅くなったり、アクセスしにくくなったりしてしまいました*1。これではいけない、ということで、すぐ次の日に、バックエンドのサーバを一気に10台近くまで増やして、おおむね快適に使える状態になっていると思います。この時に、新しいサーバをまっさらな状態から、だいたい30分程度で番投入することができていました。これを、どのように実現したのかを軽く紹介したいと思います。 ちなみに、サービスの重さは、サーバ増強だけで済むものではなく、それ以降も、Javascriptが重い!とか、アプリケーションロジックで重いSQL を走らせてしまって遅いという問題は何回かありました。が、そこはインフラではなく、アプリケーションの問題で、アプリケーションの改善は、継続的に進んでいると思います。ので、今回は、インフラの話に限定

    とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする
    suVene
    suVene 2007/07/31
    とても有意義な話ではある。 / (しかし実感から説得力2割減だったり)
  • ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    大学名を書く学生さん: あんたジャージでどこ行くの http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/c74fda4d223dd25ae79730cc4b09ba59 私は他人のブログのプロフィール欄に大学名が書かれていても何とも思わないし、「芥川賞なんか簡単に取れる」と豪語している記事を読んでも微笑ましく思うだけだ。 しかし世の中には、上記リンク先のような記事を書かずにいられない人がいる。(私にとっては)取るに足らない出来事に(私にとっては)過剰な意味を見出してしまう人たち。 私は彼らに、はっきりいって怒りを覚えるのだが、彼らと議論したところで不毛なのは目に見えている。リンク先のような記事を書かずにいられないほど彼らが感情的になってしまったのは事実なのだから。「あげつらうような話じゃないんじゃないの?」という批判など彼らの耳に届くわけもない。残念だが、性格の違いと割り

    ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
  • style.cssText の使い処に関する考察 - IT戦記

    cssText って知ってますか? cssText っていいうのは CSSRule オブジェクトとか CSSStyleDeclaration が持っている情報を css ファイルに書く形式の文字列にしてくれる機能です。 乱暴に言ってしまえば、 css 系のオブジェクトが持っている innerHTML みたいなものです。 具体例を見てみましょう。 こんな感じの body があるときに <body style="margin: 1em; padding: 1em; border: 1em">....</body> こんな感じで使えます。 alert(document.body.style.cssText); // 'margin: 1em; padding: 1em; border: 1em' 簡単でしょう?(ボブ略 設定も出来ますよ こんな感じ // さっきの続き document.body

    style.cssText の使い処に関する考察 - IT戦記
  • どんな風に読んでもらいたいか - 吉田アミの日日ノ日キ

    などというのを決めるのは読者に対しておこがましい上、押し付けがましいのでしない。なのでいかように読まれても問題ナッシング!なのですが、だいたい私というのは想像力がムダにある上、あらかじめどう読まれるのか、すでに想像し切っちゃっう(組み合わせは無限大)わけで、大方の予想通りの楽しみ方、貶し方をされるわけだけど、時折、「オイ!そこかよっ!」とツッコミたくなるよな読み方をしてくれる人がいてそれを見つけると、ついニヤニヤしてしまう。するよね!?面白くね!?受け手と作り手のチキンレースですよ。ハラハラどきどき続きをどーぞ。ああーおもしれえじゃんそういうのって。 でも!面白くても!嬉しくても!(なるべく)絶対に反応しないようにしている。すると書きづらくなるから。無関心なフリしながらエゴサーチですよ。だいたい、書いてもらえるだけありがたい。読んでもらえるだけでめっけもん。感情は大きく動けばいい。悪くも良

    どんな風に読んでもらいたいか - 吉田アミの日日ノ日キ
    suVene
    suVene 2007/07/31
    俺も「どんな風に読まれたいか」とは考えないなぁ。この文章にあるように、あらゆる想像をすることもないが。予想外の反応や考え方が見れると楽しいってのはある。
  • 年金、片山さつき「システムは数カ月でできる」\(^O^)/: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/23/1674169 年金、田原総一朗、COBOLが悪い発言 についたdaishiさんのコメント。びっくり。daishiさんありがとうございます。 田原総一朗の http://www.nikkeibp.co.jp/style

    suVene
    suVene 2007/07/31
    なんか読んでて恥ずかしくなった。
  • なんでも評点:他人の視線を浴びると、人間は本能的に美しい行動を取ろうとする?

    特に女性は人に見られることで、いっそう美しくなれるという。だが、あくまでそれは一般論であり、もともと美しいから人に見られる仕事をしている場合もあれば、いくら人の視線を浴びても美しさに磨きがかかっているように見えない場合もある。視線を浴びるだけで自動的に美しくなるのではなく、視線を浴びることで自分を磨こうとする意欲が高まる・・・というのが正しいのではないか? マックス・プランク進化生物学研究所のマンフレッド・ミリンスキ氏とエルフルト大学のベティーナ・ロッケンバッハ女史が著したその論文によれば、ヒトやその他の動物は、他者から自分の行動が評価される状況になると、その行動が利己的なものから利他的なものに切り替わる。なぜこのような変化が生じるかというと、社会的に報われるのは、利己的行動ではなく利他的行動の方だからだという。 しかも、人間の行動が変化するのは、他人から視線を浴びているときだけではない。

  • 自分を許すとか許さないとかで悩むのが無駄だとは言わないけどね……

    どうか、あなた自身を許してあげて下さい。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20070725/p2んー、まあ良いことを言っているとは思うけど、なんか違うのよね。 まず最初に断っておくけど、許すとか肯定するとか言うと価値判断を含んでいる気がするんで、今回のエントリでは「認める」という表現を使っていくよ。 「認める」にもいろんな意味があるけど、できるだけニュートラルなものだと思ってくれ。認めることは許すことではないし、認めることは肯定することでもない。一番近いのは「知る」という言葉かな。これから私が書く「認める」というのは、まあ、そんな感じの意味として受け取ってちょうだい。 じゃ、いこう。 大事なのは「自分を認める」こと。 ……とか言うとすごく陳腐だけど、きっとわけがわからなくなっていくだろうから続きを読んでおくれ。 『SWAN SONG』の結末近く、あまりにも暗く陰惨な

    自分を許すとか許さないとかで悩むのが無駄だとは言わないけどね……
  • http://albinoalbinism.my-place.us/?p=385