[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年8月10日のブックマーク (13件)

  • ファイルをひとつ上のフォルダに一発で送る

    ファイルの整理をしている際「このファイルをひとつ上のフォルダに持って行きたい」ことはよくある。これを一発で操作する方法を紹介しよう。 マイドキュメント内のファイルを整理している際、「このファイルをひとつ上のフォルダに持って行きたい」ということは多い。ファイルを切り取ってから階層をひとつ上に切り替えてペーストしたり、あるいはエクスプローラ上でドラッグ&ドロップするのが一般的だが、いちいちウィンドウを切り替えたりショートカットを使ったり、操作はなにかと煩雑だ。 こんな時は「一つ上のフォルダに、送ろ!」を使ってみよう。ソフト名の通り、ファイルをひとつ上の階層に移動させるだけのソフトだが、ファイル整理には絶大な効果を発揮するのだ。 使い方は簡単で、右クリックの「送る」メニューから、「一つ上のフォルダに送る」を選択するだけ。操作手順がぐっとシンプルになるだけでなく、ドラッグ&ドロップ中に間違えて他の

    ファイルをひとつ上のフォルダに一発で送る
    suVene
    suVene 2006/08/10
    こっちの方が煩雑w エクスプローラなら、Ctrl+X Backspace Ctrl+V でいいではないかw
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account Has Been Suspended

    suVene
    suVene 2006/08/10
    面白そうだけど、まだ読んでない。
  • sh's note - Bシェルの覚え書き

    シェル変数 % name=hoge ← シェル変数nameに値hogeを代入 % echo $name ← シェル変数nameの値を参照、値hogeを表示 % echo ${name}abc ← 変数名に続き英数字を記述する場合は変数名を中括弧で囲む

  • RSSリーダーが普及しないわけは?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日同僚のコンサルタントに「RSSリーダーってメールの替わりでしょ?企業のポータルなどでももっと使わると思ったのにどうして普及しないの?」というような質問を受けた。 実際に私が企業情報ポータル構築プロジェクトに携わりコンテンツの検討をするときもRSSリーダーの採用をすることは現時点ではほとんどない。その理由は、企業内ではFeedsを吐き出してくれるコンテンツをストレージしている側のシステムがほとんどないことにある。確かにインターネットではBlogやニュースの新着情報をFeedsで配信してくれるサービスは増えてきている。しかし企業内で情報を格納している多くのグループウェアは現時点ではFeedsに未対応である。LotusNotes/DominoもサイボウズOfficeも掲示板の更新情報をFeedsで配信するような機能は未実装である。ポータル型グループウェアと銘打ったものも通知をFeedsとして

    RSSリーダーが普及しないわけは?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    suVene
    suVene 2006/08/10
    RSSリーダが普及しないのはグループウェアなどがFeedsを吐き出していないから→グループウェアがFeedsを吐き出さないのはユーザ側のニーズがないから。 ぉl
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今年買った良かったかどうか分からないもの この季節になると「今年買ってよかったもの」という話題でブログもSNSも賑わうのだけど、今年に関しては買ってよかったもの以前にそもそもあんまり買い物をしなかった。 …と言うか今年に限らずここ数年を振り返っても全然大きな買い物をしていないし強烈に欲しいものも…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2006/08/10
    記憶力増やしたいが為に本読むって事?「きりがないから意味がない」「学者の議論は不毛」などはあまり同意できる意見ではなかった。
  • あそことは別のはらっぱ。 - 2006-08-07

    テレビマンの独言:プロデューサーとの喧嘩というところの話。 僕が担当する、視聴者からの素朴な疑問を解決するコーナー。 「蚊の好きな血液型は何型か」というテーマについて、 専門家にお願いして番組で実験をし、よくさされるのはO型、 さされにくいのはA型と結論づけたのですが、放送直後にサブ(副調整室)で、 「根拠がはっきりしていない。シャレならシャレと言ってからVTRを流せ。 でなければ、こんな内容を放送してはいけない」 と言い出したのです。 ネタはデスクである僕がチョイスしました。 夏になれば必ずといっていいほど、多くの人が蚊に刺される。 さされやすい人とさされにくい人がいれば、 「血液型は影響するのか」という話にいくのは自然な流れです。 実際僕のまわりにも、毎年そんな話がわき起こるので、 当初があった瞬間に採用を決めました。 この後の記述で、喧嘩がよくある話であることは書かれているのですが、

    あそことは別のはらっぱ。 - 2006-08-07
    suVene
    suVene 2006/08/10
    根拠に乏しいと他からの指摘じゃなく放送上で言ってたなら、いいんじゃないの?と思う。
  • ブログちゃんねる:「ごはんですよ」はごはんじゃないです。

    7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/08/09(水) 07:55:08.99 ID:gV0VB4Qv0

    suVene
    suVene 2006/08/10
    うけるw
  • J (2006-08-08)堕落したCプログラマのレベル10

    「偽札対応済み」って書いてある両替機。 川口市立中央図書館屋の上にある図書館。に行ってきた。特に何もないけど。あと、マイコンショップ川口つぶれてた。 ある程度能力を持ってるなら、成果を残せるか残せないかは自信を持ってるか持ってないかの違いだけかもしれないというような話。 最近思うのだけど、使えない奴(例えば、僕のような)の特徴として、「どうせ自分が何をどうやっても、何もどうにもならない」的な思考があると思う。 例えば、上の一行で言うと、「使えない奴(例えば僕」とか、そういったような思考。 こういった思考は、いったん根付いてしまうと、循環するので、なかなかやめられない。「どうせ自分は何もできないんだ→何もできないから何もやらない→何も成果を残せない→どうせ自分は何もできないんだ」とかいった感じで。 矯正しようと思っても、「いや、こういう性格だから、矯正は無理だし。」と、いう思考になってし

    J (2006-08-08)堕落したCプログラマのレベル10
    suVene
    suVene 2006/08/10
    レベル1と2はもうちょっと堕落初期レベル条件のほうがいいかも?
  • Excelにも変換できるようになったPDF変換ツール - @IT

    2006/8/10 アンテナハウスは8月9日、PDFファイルをWordやExcelファイルなどへ変換できるソフトウェア「リッチテキストPDF2 for Windows」の販売を8月下旬より開始すると発表した。前バージョンよりもPDF変換精度を上げたほか、Excelへの変換エンジンを新規開発した点が特徴となる。 リッチテキストPDF2は、PDFファイルをWordやExcel、一太郎などのファイル形式に変換できるツールだ。Wordや一太郎形式への変換では、段落書式や表書式、文字飾り、イメージ、線画まで元文書のイメージに近い形で再現できるという。また、今回発表したバージョン2では、Excelへの変換エンジンを新規開発し、Excelへの変換でも表書式や文字飾り、イメージ、線画などが再現できるようになった。 そのほかのバージョンアップのポイントは、変換アルゴリズムを見直し、PDFからWord、一太郎

    suVene
    suVene 2006/08/10
    PDF2Excel
  • 米国上院に新たな特許法改正案が──「先願主義」を巡り賛否両論 | OSDN Magazine

    米国連邦上院議会に先週提出された米国特許法改正法案(Patent Reform Act of 2006)は、大手ITベンダーがその内容を賞賛する一方で、発明家や一部の科学技術者は、その内容は小企業や個人の発明家に打撃をもたらすおそれがあると反対の声を上げている。 同法案の最大の論点は、最初に発明した人に特許権を付与する「先発明主義」から、最初に発明を出願した者に特許権を付与する「先願主義」へ、特許付与制度のあり方を変更する条項が盛り込まれているところにある。 Professional Inventors Alliance(PIA)の代表を務めるロナルド・ライリー氏は、「特許付与制度が先願主義に変更されれば、特許出願手続きを踏む資金的な余裕のない多くの発明家に不利になる」と主張する。 同氏によると、特許出願手続きに必要となる手数料や法定代理人のためにかかる費用は平均でも1万5,000ドルに上

    米国上院に新たな特許法改正案が──「先願主義」を巡り賛否両論 | OSDN Magazine
    suVene
    suVene 2006/08/10
    先発から洗願への変更について。
  • 「で、みちアキはどうするの?」-あなたにとっての幸せとは?

    Tech総研 : 「光学迷彩」で透明人間を工学的に実現した稲見昌彦 また攻殻(っぽい)ネタ。要するに服がスクリーンで、そこにプロジェクタで背景を投影してるだけ。なんだけど、これ静止画で見てもふーんって感じですが、動画で見ると(ページ中程にあります)かなりインパクトあるかも……。透明人間とは言わないけど、すでに「迷彩」ではある、と思った。 脳が「生きがい」を感じるとき 作者: グレゴリーバーンズ,野中香方子,Gregory Berns出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2006/07メディア: 単行購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (17件) を見る なんとなくこのは当たりである気がしたので、まだ60ページくらいしか読んでないけど紹介しちゃいます。なぜかPassion For The Futureがアクセス不能ないまがチャンスに違いない。 カバー折り返しより

    「で、みちアキはどうするの?」-あなたにとっての幸せとは?
    suVene
    suVene 2006/08/10
    「脳が「生きがい」を感じるとき」
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/773

    suVene
    suVene 2006/08/10
    「安易な謝罪や感謝」かは別にして、結局八百長だとしたと喚いて何を是正したく、何を罰したいのかという目的が見えない。
  • 404 Blog Not Found:「群衆の叡知」ではなく「叡智の群衆化」

    2006年08月10日03:40 カテゴリPsychoengineering書評/画評/品評 「群衆の叡知」ではなく「叡智の群衆化」 実は「群衆の叡智」は、マキャヴェリまで遡れる。 マキアヴェッリ語録 塩野 七生 My Life Between Silicon Valley and Japan - Crowdsourcingここに「Outsoucing」ならぬ「Crowdsourcing」という言葉を発明し、この言葉を広く一般に普及させるとともに、提唱者的ポジションを確保しようと企図するのが、Wired誌編集者のJeff Howeだ。Vacation中につき手元にがないので正確な引用は出来ないが、彼はこういう趣旨のことを言った。 群衆は、「何が正しいのか」という設問には苦手でも、「どちらが正しいか」という設問には案外的確な答えを出すものだ 群衆が叡智を発揮するのは、実は最後の段階なのであ

    404 Blog Not Found:「群衆の叡知」ではなく「叡智の群衆化」
    suVene
    suVene 2006/08/10
    公理は仮定。