[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年5月8日のブックマーク (35件)

  • 今更語る、SBMの魅力とは - 鍵大工学部

  • ソーシャルネット論(SNSとSNの違い) | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ

    この文章の概要: ウェブのサービスデザイン論。【SNS】と【SN】の違い。 mixiとGREEの比較をキャズム論と「破壊的技術」論で。 SNS・日記・ブログ・RSSリーダについて。あと理論自体の使い方について。 ブログビジネスファンドのシンジケーションパートナーである石橋氏によるエントリーです。 「ソーシャルネットワーキング(SN)」とは何か? ソーシャルネットワーキング(SN) 人と人との「つながり」(人間関係)をデータベースに登録して (1)可視化する、 (2)それによって情報公開のアクセス制御をする(例:日記、レビューなど)といったところまでが、ソーシャルネットワーキング(SN)の機能。さらに、ほかの機能と組み合わせることで、 (3)自分とつながっている人々の日記やブログを一括して新着チェックして読むことが出来る、 (4)日記を読んですぐコメントしたり、 (5)メッセージ(プライベー

  • 第二次SNS戦争を制するのは誰か? | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ

    そもそもSNSという呼称やあいまいな定義が、サービスデザイン行為の過程では有用ではない(むしろ誤解を生成)という事は以前のエントリーで指摘したとおり。 今回はさらに視点を飛躍させ、「SNSのターゲットカスタマー」 を起点に、やや乱暴な考察を試みる。 われらが日市場及びその参加者達(ユーザー)は、 そもそもblog+RSSリーダーで事足りるはずであった、 「日記生成+コミュニケーション生成・管理」というネットコミュニケーションシーンに、 不特定多数向けのパブリッシングか、特定向けメッセージングか、という違いに加え、 「要は非常に簡単な機能が、何も考えなくても使えるほどにパッケージングされている」 という、いかにも破壊的イノベーションらしい視点を持ち込み、まるでiMacのような簡潔なサービスをデザインし提供した事により、日SNSという、世界的にも稀有なモデルを創り上げ、収益化に成功した。

    第二次SNS戦争を制するのは誰か? | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ
  • http://blog.livedoor.jp/orz_kawaisosu/archives/50461901.html

    suVene
    suVene 2006/05/08
    視覚に訴えられるとうけるw
  • 「Gmail」日本語版にもチャット機能が追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    suVene
    suVene 2006/05/08
    20060508
  • Windows Vistaの発売にさらなる遅れ--ガートナーが可能性を示唆

    先週公表された調査レポートによると、すでに延期を重ねている「Windows Vista」の発売が予想よりもさらに遅れる可能性があるという。 Microsoftは3月に、Windows Vistaの一般発売が2007年初めにずれ込むことを発表した。ところが、調査会社Gartner Groupがこのほど公表した報告によると、Vistaの一般発売は早くても来年の第2四半期になる可能性があるという。 「Microsoftが主要のOSのリリースに関して、いつも予定より遅れていたことは、同社の過去の実績がみれば明らかだ。少なくとも2007年の2Q(2007年第2四半期)--つまりBeta 2の投入から9〜12カ月後までWindows Vistaの市販はないとわれわれは予想している」(Gartner) しかしMicrosoftでは、すべては3月に発表した通りのスケジュールで進んでいると主張している。 M

    Windows Vistaの発売にさらなる遅れ--ガートナーが可能性を示唆
    suVene
    suVene 2006/05/08
    20060508
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:マンガ嫌韓流のここがデタラメ 朴一氏「差別的な言論の自由の恐ろしさを気づかせてくれてありがとう」

    エピローグ 「嫌韓」「反日」から「好韓」「知日」へ ・憎しみではなく理解を ここ数年、空前の韓流ブームを皮切りに、日韓両国の文化交流が盛り上がりを見せている。一方で、竹島の領有権、歴史教科書、首相の靖国問題などをめぐって、日韓の政治関係は冷却化しつつある。こうした日韓の「政冷文熱」現象をどのように捉えるかについては、意見が分かれるかもしれない。私はこの現象を、日韓関係が決して薄っぺらい関係ではなく、それだけ濃厚な物に変化してきた証拠であると考えている。 (中略) ところが、最近屋に行くと、韓流ブームに対する反発か、或いは日韓の政治摩擦の後遺症か、韓国を理解しようとする書籍よりも、韓国バッシング関連のが目につく。韓国を論理的に正しく批判したならかまわない。だが、韓国韓国人に対する無理解や偏見に基づいて掛かれた「嫌韓」は、あらかじめ韓国を敵国と想定しており、韓国の全てを否定しようとす

    suVene
    suVene 2006/05/08
  • Share Your OPML » Top 100 Feeds

    Wednesday, January 23, 2008 by Dave Winer. We turned off share.opml.org yesterday, for good, as far as I know. It was a good idea, but we never got it together to make it the powerhouse I wanted it to be.   Now that Google and Bloglines both have discovery mechanisms, based on what you and others like, there would only be a future for SYO if it were a thriving and growing community, and it isn't

    suVene
    suVene 2006/05/08
    FreshReaderの人気一覧の全国版みたいなのか。日本限定サービスどっか始めないかなぁ。はてなとか、はてなとか。
  • 画像を文字に変換する「TEXT-IMAGE.com」

    自分のパソコンに保存されている画像を使って、文字だけのもの、つまりアスキーアートに変換できます。上記画像は、GIGAZINEのロゴを変換したもの。よくできてます。 例としては以下のサイトにあるような感じ。 http://www.text-image.com/samples/face.html その他の例 http://www.text-image.com/samples.html TEXT-IMAGE.com :: Convert http://www.text-image.com/convert/index.html 変換方法は3種類、HTMLコードを使って色情報も維持したままで変換する方法、純粋に白黒の文字だけで構成する方法、さらに映画「マトリックス」で出てきた文字列のみで構成する方法。どれもこれもなかなか一風変わった効果を味わうことができます。

    画像を文字に変換する「TEXT-IMAGE.com」
    suVene
    suVene 2006/05/08
    面白いもの探してくるなぁこのやろう!
  • asahi.com:今年の新入社員は脱「個人主義」 職場行事もいとわず - 暮らし

    suVene
    suVene 2006/05/08
    『同本部は「個人別の成果主義などが広がり、職場の人間関係が薄れてきたことへの反動ではないか」と分析している』<成果主義と職場の人間関係とは相反するものではないと思う。
  • 教師の暴言〜せんせいのおしごと

    教師の暴言。 教師が子供に「死ね」と言ったということで「処分」を受けたとの報道がありました。 どういう状況でその発言があったのか私は知りませんが、「死ね」という言葉は確かに穏やかではありません。言葉の暴力、「暴言」と言うことも可能でしょう。 ただ、言葉というものはそれ単独で用いられるものではありません。その文脈、会話においてはその状況や当事者の関係によってその意味することは変化するものです。 例えば、「バカ」という言葉を「おまえはバカだっ」見ず知らずの人から罵り言われたのなら、その理不尽さに怒りを感じるでしょう。それは、気の置けない友人から何かのおふざけで「やーいバカー」と言われた時の感じ方とは違うはずなのです。 子供は成長途上の「不完全」なものであるから、その言動を教師は受け止める存在であることが期待されています。多少の失礼な言葉や乱暴狼藉も失敗も寛容に受け止めてやらなくては…と私も含め

    suVene
    suVene 2006/05/08
    「死ね」と言ったからなのか、背景を調査した後納得できるような場面じゃなかったかにもよるけど、記事全体は考えるべき事柄かなと思った。
  • トラックバック論あれこれ。 - 荻上式BLOG

    揉め事がいやなのでまずは抽象的にかきます。いつも見ている割と人気のブログAがあって、そのサイトに対して言及もなにもないトラックバックを頻繁に送っているブログBがあります。AもBも政治的なオピニオン系のサイトをやっていたりするんですが、ブログBは、ブロガーAとはイデオロギー的にはむしろ逆の立場で、淡々と(直接Aではなく)Aの立場へのヘイトエントリーを書いていたりするブログ。で、そういうエントリーを、読者数の多いAのサイトにトラックバックを送ることで、自分の側の意見に引き寄せようとしている。自分がA寄りの立場だとちょっと腹がたったりもするけれど、よくある光景だし、時にはそういうのも必要だと思う。 chikiは、こういうトラックバックをしばらく個人的に「横取りトラックバック」とか「寄生トラックバック」と呼んでいたりしたのだけれど、他の人がなんて呼んでいるのか気になって検索してみると「売名トラック

    トラックバック論あれこれ。 - 荻上式BLOG
  • トラックバックの分類メモ:ekken

    トラックバックに関する話題が多い当ブログにおいて、僕が便宜上名づけたトラックバックの種類を、そのエントリー毎にいちいち説明するのは面倒なので、必要時にはこのエントリーを参照させる事にします。 文中、トラックバックをTBと略している場合もあり。 各項目には id属性によるアンカーが埋め込まれているので、リンクはご自由にどうぞ。 言及通知トラックバック 送信先への記事について言及した事を通知する為に使われる、正当派トラックバック。但し、送信先の記事のコピペにヒトコトのみの感想を書いた物は、うなずき系TBやリンク通知TBと同等に扱われる場合も。 この「言及」は、賛同の意味で使われる場合は歓迎される事が多いが、反論・異論を唱える物の場合、削除対象となる場合もある。 お返しトラックバック トラックバックを受信した際に、受信した記事から送信した記事へ、そのまま返されるトラックバックのこと。 送信元の記

  • 過去ログを全部読んでから批判して下さいッ!!:ekken

    自分の書いたブログエントリをただ一つ取り上げられて、それが自分の全てのように受け取られると、ちょっと不愉快かもしれない。 「そこに書いてある事が自分の全てではない、もっと自分を知ってから批判してくれ」というのは、決して不自然な欲求ではないと思う。 しかしこういうことをいう人は、自分があるブログに対しての批判的な記事を書く場合に、相手のブログの過去ログを全て読んでいるのだろうか? もちろん中には読んでいる人もいるだろうけど、僕はそういう人はほとんどいないのではないか、と思う。 ブログツールと、それに関連するブログ専用検索サービス、RSSリーダー、ソーシャルブックマークサービスの普及によって、個人ウェブサイトはサイト単位ではなく、個別エントリ単位で読まれる事が多くなった。 検索やブックマークなどで気になる記事を読み、ヒトコト感想を書く人の中には、相手のログをいくつか読む人もいるだろうけど、全部

    suVene
    suVene 2006/05/08
    俺もなんか書こうとしたら下らない文章になってしまった。人間性を批判してるのか、記事の内容を批判してるのかは見極めが難しいですヨね。
  • 喜怒哀楽のないブロガーはつまらない: あんたジャージでどこ行くの

    最近ブログを読んでいて、まあ特にブログ論がらみのブログを読んでいて「つまらないなー」と思う事が多い。なんでだろう?と考えてみると、そこには ・感動したー! ・腹が立ったー! ・つまんねー! ・面白いー! ・ばかやろー! とか、無駄にびっくりマークが付くような感情、魂のソウルが無いからなのだった。 なんでみんな、ブログ論を書く時にはそれを他人事のように、「俺はなんでも知ってるんだもんねー」という感じ、一歩引いたような書き方をするのだろうか?かくいう僕自身にもそのような傾向があったのだと少しだけ反省するフリも見せておく。 あのさあ、ブログ論って「俺はこんなブログが面白いと思う!」とか「こんなブログはつまんないから、もっと面白いこと書こうよ!」とか、そういう物だと思うのですがどうですか、みなさん!? 根底にあるのは「僕はこんなのが面白いと思う」という「俺のオモロ論」であって、それって他人事じゃな

    suVene
    suVene 2006/05/08
    一歩引かないと構造の中で構造を説明できないからでは。面白いか面白くないかは、自分が面白いと思う視点とか、説得力ある文章とかだから、文体はさほど気にならないなぁ。勢いのあるお笑い系はまた別だけどw
  • ビル・ゲイツ氏:「グーグルの独走は許さない」

    ワシントン州レドモンド発--Microsoft会長のBill Gates氏は米国時間5月3日、検索およびインターネット広告の分野でGoogleにリードを奪われていることを認めつつ、同社が「Googleに嘘をつかせない」ようにすると公約した。 MSNの大手広告主らを前に講演したGates氏は、Microsoftが他社を追う立場を好んでいないと述べた。 「Microsoftは常に他社をリードし、画期的なものを出していたいと考えている」とGates氏は述べた。だが、広告企業の幹部でトークショーのホスト役も務めるDonny Deutschと行った壇上でのインタビューのなかで、Gates氏はMicrosoftがいくつかのミスを犯したことを認め、一部のケースでは取り組みを率いるリーダー役の人選を誤ったと述べた。 Gates氏はまた、Googleが「検索および広告に関して素晴らしい仕事をしてきた」と述べ

    ビル・ゲイツ氏:「グーグルの独走は許さない」
    suVene
    suVene 2006/05/08
    すごい自信だ
  • jnaoyaのはてな日記 - なんか色々話題になってる件について

    なんか naoya くんが、bot は bot でなんやかんや言うてはるね。 http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060507/1146985459 一応メチャメチャブックマークしてる僕の見解を言わせて欲しいと思ったので書きますわ。 まぁ、正直言うたら、僕 jnaoya は bot ですよ。 というか、そんなのはな、はてなスタッフならみんな知ってると思うねん。 所詮サブアカやし。 僕、はてなの学級委員やけど、サブアカやからね。 誰のサブアカかは、はてなスタッフみーんな知ってると思うわ。 しなもん以外な。 ある人があるところで言うてはった。 一番の問題は jnaoyaとjmalaが顔見知りであることなんじゃないか。 そこにコメントとして、ある人が書いていたよ。 そして、その二人が id:naoya と顔見知りであることが更に問題なんじゃないか。 うん。そう

    jnaoyaのはてな日記 - なんか色々話題になってる件について
    suVene
    suVene 2006/05/08
    何で関西弁って、あほっぽくみえるんやろ。
  • jmalaのはてな日記研究会 - botの件(J'sHeadPet)

    bot がつくる未来 という二つがあればとりあえずは実質的な被害はなくなるとしてそれで bot 開発者の人はどう思うか。モチベーションが下がるのか、あんまり気にしないのか、むしろこれで気にせず bot 開発に専念できる! なのか。 botの開発のモチベーションの被害は、負荷がどれだけかかってるのかサーバ負荷軽減に専念できる!事を可能にしなければならないのかの気にしなければならないのか! 単位時間の許容リクエストはどれくらいまで気にしないのか、むしろこれで気にせずアクセスに専念できるのか! その許容数を公開する事がddosの作者が甘い蜜になるか! 投稿時間内容がより揺らぎの1/fだとした!事になるものはどうなるのか! 運営者の側の考え方でip ban放題の運営側からの処分が下る事も必要なのに、むしろそこまでしても無機質の意味と創造を求めてる。 が開発者の人が思う。 なんとなく、bot の中の

    jmalaのはてな日記研究会 - botの件(J'sHeadPet)
    suVene
    suVene 2006/05/08
    勢いだけやんw
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「Remojin」は不正指令電磁的記録か?

    ■ Greasemonkey利用者の感覚と不正指令電磁的記録作成罪立法者の感覚 JavaScriptでコードを書くことによりFirefoxの機能を手軽に拡張できるようにするという、Firefoxの機能拡張モジュール「Greasemonkey」がある。同様の機能が Operaでは標準搭載されているようだ。 これらは「User JavaScript」(ユーザスクリプト)という概念で、「ユーザスタイルシート」に似ている。ユーザスタイルシートとは、Webページの見た目のデザインをブラウザ側の設定で変更するものであるが、ユーザスクリプトではさらに進めて、ブラウザ側に設定したJavaScriptプログラムをページごとに動作させることによって、HTML内容などを改変して表示させるものだ。 自分で自分のブラウザに表示するHTMLを改変するという行為は、プロキシサーバ上での変換フィルタなどを用いるなどして古

  • 『Passion For The Future: 「みんなの意見」は案外正しい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Passion For The Future: 「みんなの意見」は案外正しい』へのコメント
    suVene
    suVene 2006/05/08
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    suVene
    suVene 2006/05/08
    無駄に面白いw
  • 「子供」か「子ども」か。

    1 打ち合わせの席で。 「あの、せんせー、この文章『子供』になってますけども、『子ども』に直した方がいいですよね」 「いいえ。私は『子供』と表記することにしていますので、直さないで下さい」 「『子ども』と書かないとクレームが付くときがあるのですよね…」 またか。 「一体どこの誰がそういうことを言うのでしょうか」と言おうと思ったけど、やめた。 「子供」表記は正しくないのだろうか。間違いなのだろうか。断じて否である。 日語として「子供」表記は全く問題のない「正しい」表記である。 2 [問19] 「子供」か「子ども」か 「こども」という語は、来、「こ(子)」に、複数を表す接尾語「ども」がついたものである。「宇利波米婆 胡藤母意保由‥(瓜めば、子ども思ほゆ‥)」(万葉集巻5・802)と山上憶良の歌にもあるほど、古い語であるが、のち、「しにをくれじとたどれ共、子どものあしにあめのあ

    suVene
    suVene 2006/05/08
    猿が騒ぐ言葉狩り。
  • http://crcw.mb.ca/ledsign/ledsign.php

    suVene
    suVene 2006/05/08
    ○→LED←○
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2006/05/08
    今まであまり問題にならなかったのもすごい。善良な人が多いという事か。
  • 長谷部恭男・憲法とは何か - ernst@hatenablog

    憲法とは何か (岩波新書) 作者: 長谷部恭男出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/04/20メディア: 新書購入: 4人 クリック: 35回この商品を含むブログ (104件) を見る各所*1で話題の格的な憲法入門書です。 最近装丁が新しくなった岩波新書の新赤版。屋さんに積まれているこの作品も見た目からして目立ちます。 憲法の入門書は数々ありますが,最近の研究動向(「1985年の精神」*2)を十分踏まえ,かつ単著でということになるとあまり該当作はありません。なかでもこのは,水準の高さと語り口のわかりやすさに大きな魅力があります。 書の概要 第1章「立憲主義の成立」は,価値観の多元化のなかで比較不能な価値の対立が生じる近代社会における共存の原理としての近代立憲主義を分かりやすく説明しています。イスラム社会の現状分析の部分も読みどころのひとつでしょう。 第2章「冷戦の終結とリ

    suVene
    suVene 2006/05/08
    面白そう。
  • 参拾九日目デス - naieの文字霊日記

    2006年5月5日(金曜日)・子供の日・・・オフクロから送って貰った「桃タロウのケーキ」をべた・・・感謝します。 ・・・ミズとパンを求めている幼い子供達に・・・ 追記:なんか、以下の「テーマ」で、他人の「ブログ」があったけれど・・・ __________________________________ A「なぜ自殺(自分が自分を殺)してはいけないのか(自殺禁止)」 を、 B「なぜ殺人(自分が他人を殺)してはいけないのか(他殺禁止)」 でも使える説明 “以外” で説明してください。 ___________________________________ ?・・・この「質問者」が、期待しているモノが「スコラ論議」、とも思え無いけど・・・?・・・「自己実存」に関する「存在」と、その「認識」をテーマ」にしたものナンダロウかね?・・・「コトバ」の「あそび」なのか・・・どうなのか・・・真剣に答えよう

    参拾九日目デス - naieの文字霊日記
    suVene
    suVene 2006/05/08
    自殺について。『感情の「快=不快」をも含めた「死を手段」とした「利害関係」』
  • http://www.machu.jp/posts/20060507/p01/

    suVene
    suVene 2006/05/08
    ハッシュ、HMAC まとめ記事。
  • てれびのスキマ-今田耕司、いつかの催眠術番組の裏側を暴露し、東野幸治がその時の心境を告白する。( やりすぎコージー)

    「認めたくないものだな。自分自身の、若さ故の過ちというものを」 シャア・アズナブル 某日某所。 アメリカから凄い催眠術師がやってきた。 何でも言うことを聞かせられるという。 今田 東京へ来たばかりで、二人とも周り全員敵やと思うくらいトンガってた時 2丁目軍団の意地みせたろやないか! 外国人の催眠術師かなんか知らんけどやれるもんならやってみい、と。 全員並べられ、予備睡眠も何も無しでいきなり番。 全員目をつぶらせて「手が勝手に上がる」 今田 嘘付けえと思いながら、で、まあ挙がらへん で、東野をパッとみたら、挙がってる! え?待てよ。このおっさん、物ちゃうか俺も思いだしたわけよ。 なんか手が軽い感じは確かにしてきた。 身を任せたほうがいいのかな、と思った。 東野 あれ、ずるい。プロレスやもん! 手が挙がるゆうてるときに「はい、手が挙がります」と言って手を強引に持ち上げ顔を睨みつけるんやもん

    てれびのスキマ-今田耕司、いつかの催眠術番組の裏側を暴露し、東野幸治がその時の心境を告白する。( やりすぎコージー)
    suVene
    suVene 2006/05/08
    空気に支配されてしまった結果って事ですね!? 臨在感的把握ってやつですか。
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    suVene
    suVene 2006/05/08
    nobunagaou が誰だかわからなかった。
  • みんなURLの管理をどうやっているんだろう/または、はてなブックマークはブックマークするためのものです(><)

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    みんなURLの管理をどうやっているんだろう/または、はてなブックマークはブックマークするためのものです(><)
    suVene
    suVene 2006/05/08
    普通かどうかは知らないが、コメントメインの人もいることは確か。ハテブの本質を見抜くのは難しい。創作時は確か『記事単位のブックマーク』ってのがHatenaの意向ではなかったか。別にとらわれる必要はないが。
  • 日本を批判する前に考えるべき時が来た@Knight Ridder - 今日の覚書、集めてみました

    Feci, quod potui, faciant meliora potentes. 我は全力を尽くした。もっと上手くやれると思う者は勝手にやるが良い。 【追記】0930 hrs, Sunday, 7th May 2006 てっくさんが『南京事件も東京裁判も国家間の駆け引きに過ぎない』で素晴らしい毒をぺっぺされていらっしゃいますので、宣伝(笑)。また、Smyさんがリクエストされた理由は彼のコメント(2006-05-07 01:46:15)にございますので、何で今更!?とお思いの方は是非ご一読下さい。 ……………………………… Smyさんのリクエストで、ニューヨーク大学Steinhardt School of Educationで歴史の教鞭を執るJonathan Zimmerman先生が去年発表された論文を訳しました。ソースは不明ですがご容赦を(調べてみたんですが分からず…ごめん)。

  • 研幾堂の日記

    Quemadmodum desiderat cervus ad fontes aquarum, ita desiderat anima mea ad te, "Veritas". Noli foras ire, in te redi, in interiore homine habitat veritas. An invenisti, anima mea, quod quaerebas? ΛΕΓΕ ΑΥΤΟΣ ΚΑΙ ΠΕΡΑΙΝΕ ex magna luce in intellectu magna consequuta est propensio in voluntate. 最新タイトル

  • http://good-by.seesaa.net/article/17478311.html

    suVene
    suVene 2006/05/08
    一昔前のマニュアル君と呼ばれた、Howto本がバイブルな人達のような話。手段と目的を間違えて熱く語ってしまっている事への考察。同意できる事多い。
  • LimeChatでperlマクロ - nazolabo

    LimeChatのマクロ機能は、dllを呼び出してあれこれすることもできるんだけど、dll作るのは面倒だと思うので、間接的にperlのスクリプトを実行できるdllを作った。自分では前から使ってるんだけど。 http://highfreq.net/dev/limePerl.zip 使い方 perlを使える環境にする。(perlにパスが通っている状態にすること) 中に入っているlimePerl.dllを、LimeChatのMacro\Fileフォルダに置く。 実行したいスクリプトを同じ場所に置く。(例えばmacro.pl) LimeChatのマクロ設定で、動作の情報に $DllString(limePerl.dll,getIRCmessage,Macro\File\macro.pl %m) あとは適当に入力。 こんな感じ。%mの部分が標準入力($ARGV[0])に入り、標準出力に出た文字列がI

    LimeChatでperlマクロ - nazolabo
    suVene
    suVene 2006/05/08
    LimeChat から perl スクリプト呼べる DLL
  • 朝っていう時間帯はすごいぞ - TERRAZINE

    264 名前:774RR 投稿日:03/06/07 03:52 ID:7RgrC9+y 俺は自殺なんてちっとも考えてない。 バイクに乗りたい。好きなバイクで色んなところに行きたい。 色んなところで色んなものをべてキレイな景色を見てニヤッとしたい。 暑い日も寒い日も雨の日も俺はバイクに乗れて幸せだなって思うな。 何故にレモンがあったらレモン水を作らずにレモンが腐るのを待ち望む。 熱々のステーキが冷めるまでわざわざ待って、このステーキ美味しくないとしみじみ 感じているのだ?熱々のステーキがあるなら熱々のうちにってみろ。 大体自殺した言って言う奴は深夜起きていることが多い。昼夜逆転してる。 今、この場で自殺したいと思っている奴はこのまま起きてろ。 朝になったら吉野家で納豆定でもべに行け。 温かいご飯に納豆と味噌汁ですげーうまいぞ。 個人的にはあれは最高のご馳走だと思う。特に朝にべるって

    朝っていう時間帯はすごいぞ - TERRAZINE
    suVene
    suVene 2006/05/08
    これ読んで元気出る人は幸せ。これ読んであせる気持ちになる人は気にするな。