[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (77)

  • 「Retty」が実践した“年200件のUI改善”に学ぶ--考えるよりも仮説を即実装

    プロデュース、マーケティング、エンジニアリングなどウェブサービスの運営に携わる全ての担当者にとって、ユーザーの活発な利用を促進するユーザーインターフェース(UI)の企画と開発は大きなテーマである。提供されるサービスが価値の高いものであったとしても、ユーザーにとってUIが使いやすいか否かで、サービス全体のKPIの達成が大きく左右されると言っても過言ではない。 こうしたUIの刷新と評価をスピーディに進め、ユーザーの利用促進を成功させた好例が、グルメサービス「Retty(レッティ)」だ。2011年6月のサービス開始から利用者数は順調に伸び、2015年11月には月間利用者数が1500万人を突破。投稿されたクチコミの件数は2015年12月に200万件を突破するなど成長している。その背景には、年間200件を超えるUIの改善が挙げられるのだという。 RettyのデザイナーチームはどのようにUIを見直し、

    「Retty」が実践した“年200件のUI改善”に学ぶ--考えるよりも仮説を即実装
    stj064
    stj064 2016/01/26
    フォーカス移動の手間を考えるとスマホはこの方がよい場合も。"PCのUIではページ遷移が多いと離脱のリスクが高まると言われています。スマートフォンのUIではこれと逆のアプローチなのですね"
  • 視線の動きが物語る“消費者の本音”--トビー・テクノロジーのアイトラッキング

    「価値共創時代のマーケティング戦略」~価格競争から価値共創への転換を図る新たなフレームワーク~を主題に、マーケティングの最新状況を広く紹介する「CNET Japan Live 2014 Winter」の講演で、トビー・テクノロジー 広報室の藤井久仁子氏は、「ユーザーの音は“視線”でわかる--実践アイトラッキング活用」と題し、消費者の視線の動きをリアルタイムで解析する「アイトラッキング」の活用法を、事例を交えて解説した。 左手にデバイス、右手に吊革。眼が「第3の手に」変貌する? トビー・テクノロジーのアイトラッキングは、国内では現在、300以上の大学、研究所、200社以上の企業で活用され、商品パッケージ、店頭、棚割、ウェブやスマートフォンのユーザビリティ、広告物の評価、ノウハウ継承など、マーケティングリサーチに利用されている。一方でゲーム、コンピュータ・インタラクション、医療、自動車などの

    視線の動きが物語る“消費者の本音”--トビー・テクノロジーのアイトラッキング
  • スマホの“体験”をシニアにも--ドコモのらくらくスマホ戦略

    スマートフォンの普及や通信技術の発展によって、IT音楽や映像などのデジタルコンテンツを楽しむためのものから、より多くの消費者の生活を便利に、そして豊かにするツールとして進化を遂げつつある。この連載では企業のウェブでの取り組みを通じて、それぞれの領域におけるテクノロジの持つ可能性について考える。 今回のテーマは“シニア”。日は少子高齢化によって、国民の4人に1人が65歳以上であると言われており、この比率は今後さらに増加する見込みだ。そのため、リアルのみならずウェブにおいても、シニア層に向けたサービスや機能へのニーズが高まってきている。 6000万人以上の顧客を抱える国内最大の通信キャリアであるNTTドコモ。同社には10年以上継続して利用しているユーザーが多く、その平均年齢も他キャリアと比べると高い。そのため、いち早く50代以上をターゲットにした製品やサービスを提供してきた。最も代表的な製

    スマホの“体験”をシニアにも--ドコモのらくらくスマホ戦略
  • iPhoneを“シニアスマホ”に変えるアプリ「Silverline」--シンガポール発

    この連載では、シンガポール在住のライターが東南アジア域内で注目を集めるスタートアップ企業を現地で取材。企業の姿を通して、東南アジアにおけるIT市場の今を伝える。 今回は世界各国に散らばるコワーキングスペース「HUB」のシンガポール版「HUB Singapore」に入居する企業の中から、同スペースの運営者が推薦する企業を取り上げる。 子どもが使ったiPhoneを高齢者にそのまま引き継ぐ 読者の方、もしくはその家族、特に高齢の方の中には、フィーチャーフォンを使っているけれど、そろそろスマートフォンに買い替えたいと考えている人もいるだろう。また、一般的なスマートフォンだと操作や設定が難しいため、誰でも簡単に使いこなせる、いわゆる「らくらくスマートフォン」のような端末を検討している人もいるはずだ。 そうした場合、新たにスマートフォン端末を購入することになるわけだが、当然数万円のコストがかかってしま

    iPhoneを“シニアスマホ”に変えるアプリ「Silverline」--シンガポール発
  • 60代のシニア層がスマホでしてみたいこと--ドコモ・ドットコム調査

    ドコモ・ドットコムによる、モバイルビジネス・マーケティング情報誌「スマートフォンレポート」の最新号(Vol.8)より、スマートフォン購入状況調査の一部をお届けする。 今や携帯電話はほとんどの人が所有する時代となった。かつては高齢者、すなわちシニア層にとっては使い方が良く分からない機器という印象もあったが、携帯電話の普及から年月が経ち、シニア層も使い慣れてきたこと、使い慣れたユーザーが年齢を重ねシニア層になったこと、さらにシニア層にも使いやすい「らくらく」シリーズが出現したことなどもあって、今ではアクティブシニア層と呼ばれる、携帯電話を使いこなすユーザーまで出現している状況だ。 今後高齢化社会を迎えるにあたり、このシニア層に対してモバイルビジネス展開を検討する企業も多いと思われる。但しその際には、その利用傾向、ニーズを把握することが重要となる。そこで今回は、スマートフォンを利用している60歳

    60代のシニア層がスマホでしてみたいこと--ドコモ・ドットコム調査
    stj064
    stj064 2013/11/05
    "スマートフォンでやってみたいこととしては地図・ナビゲーション機能"
  • KDDI、新auケータイ「GRATINA」を9月中旬以降に発売

    KDDIと沖縄セルラーは、京セラ製フィーチャーフォン「GRATINA」を9月中旬以降に発売すると発表した。auケータイとして最高クラスとなる1020mAhの大容量バッテリを搭載しているという。 約3.0インチのWQVGA液晶と約808万画素の裏面照射型CMOSカメラを搭載し、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信、Bluetooth、騒がしい場所でも音声がクリアに聞こえる「スマートソニックレシーバー」などの機能を備えた。IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を採用したほか、耐衝撃にも対応している。 体サイズは幅約49mm×高さ約110mm×厚さ約16.5mmで、重量は約119g。カラーはオレンジ、ピンク、イエローグリーン、ホワイト、ブラックの5色だ。

    KDDI、新auケータイ「GRATINA」を9月中旬以降に発売
  • シニアユーザーの3割が毎月20万円の収入--クラウドソーシング利用調査

    クラウドワークスは6月25日、エンジニアやデザイナーに特化したクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」上で、実際に仕事を受注したことがあるシニアユーザーに対して利用動向調査を実施、その結果を発表した。調査期間は6月12~18日の7日間。 クラウドワークスには、6月16日時点で約4万人が登録しており、このうち50歳以上のシニアユーザーは2649人と全登録者の6.6%を占める。同社によれば、実際に仕事を受注した経験があるユーザーの最年長は79歳だという。今回のアンケートでは、2649人のうち129人のシニアユーザーが回答した。 まず、クラウドワークスでのシニアユーザーの収入は、73%が毎月1万円以上、34%が毎月20万以上を稼いでいるという。また53%がフリーランスとして仕事を受注しており、残りの47%は在宅ワーカーや副業として利用している。居住地域については、74%が東京以外に住んでい

    シニアユーザーの3割が毎月20万円の収入--クラウドソーシング利用調査
  • 「iPad」、どう使ってる?--iPadがPCより便利な6つのシナリオ

    iPad」がわたしのようなタイプ向けにデザインされたものでないことは明白だ。しかし、iPadが新しいユーザーを獲得し続けており、コンピュータを使いたいと思うようないくつかの重要な分野で、従来のPCを真っ向から打ち負かしつつあるという事実を認めていないわけではない。 数字は嘘をつかない。iPad発売以降の25カ月間で、AppleはグローバルPC市場で、5位からHewlett-Packardと激しく首位を争うところまで来た。ただし、これはタブレットの売り上げをPC市場全体の売り上げに含めた場合の話だ(以下のグラフを参照)。 なによりこのグラフは、これまでならPCを買っていたような場面で、多くの人がiPadを購入しているということを物語っている。それらが書斎や寝室用の2台目のPCなのか、完全なコンピュータを必要としない小さな子どもや年老いた両親のものなのか、旅行用のラップトップの代わりなのか、

    「iPad」、どう使ってる?--iPadがPCより便利な6つのシナリオ
    stj064
    stj064 2012/05/17
  • “使われるウェブサービス”を作るときに考えるべき5つのヒント--スタートアップ企業が語る

    ウェブサービスは星の数ほど存在するが、注目を集め、盛んに利用されているものは限られている。幅広い選択肢がある中で、使われるサービスと使われないサービスの分岐点はどこにあるのだろうか。 8月29日に開催されたイベント「Startup Dating(スタートアップ・デイティング)」では、そのヒントを見つけるべく、「あの有名サービスは何を考えて作られているのか」をテーマにしたパネルディスカッションが繰り広げられた。 パネルディスカッションに参加したのはkamado代表取締役の川崎裕一氏、クックパッド技術部長の井原正博氏、ロケットスタート代表取締役の古川健介氏の3人。モデレーターはユーザーローカル製品企画・開発担当の閑歳孝子氏が務めた。登壇者らのやりとりから見えてきた「使われているウェブサービスの設計に必要な要素」をここで紹介したい。 「どんな人が使うのか?」を具体的に考えて作る 閑歳氏はまず、最

    “使われるウェブサービス”を作るときに考えるべき5つのヒント--スタートアップ企業が語る
    stj064
    stj064 2011/09/04
    ”「どんな人が使うのか?」を具体的に考えて作る”/同意。そういう思想のないまま3ヶ月後に不良債権になるようなコンテンツを残業や土日出勤までして作るのは余りに悲しい。
  • 日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大

    オタク or 非オタクTwitter or Facebook ? 海外では基Facebookにほぼ全員が登録するという状況だが、日ではオタクかそうでないかという「文化階級」の違いによって、ソーシャルメディアも棲み分けられる傾向にある。 そもそも日では、80年代くらいから「新人類/オタク」「ネアカ/ネクラ」「イケてる/イケてない」「モテ/非モテ」というように、「オタクかそうじゃないか」が最も人間関係を分ける要因になっており、ライフスタイルもコミュニケーション作法も全然違う。mixiは2004年頃から20-30代を中心に大きく普及したが、どちらかといえばそれは「リア充」寄りの人たち向けのサービスで、当時からオタク系のユーザーはmixiは「リア充くさい」と感じてあまり積極的に使っていなかった。そう感じていたユーザーの多くがその後Twitterに飛びついていった。その一方で、mixiユ

    日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大
    stj064
    stj064 2011/08/22
  • ヤフーCUが失敗した理由、LinkedInが成功する根拠--伊藤穰一氏に聞いた

    米国のビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「LinkedIn」が、デジタルガレージのバックアップのもと年内に日語版サイトをオープンする。デジタルガレージ取締役で、LinkedIn日進出のアドバイザーを務める伊藤穰一氏に、LinkedInとはどんなサイトか、米国ではどのように使われているのか、日市場での展望などを聞いた。 --あらためて教えてほしいのですが、LinkedInはどんなサイトなんですか。 基的にはビジネスネットワークのサイト。ビジネスネットワークを使って、自分の仕事の効率をよくして、インパクトを高めていくのがコアバリュー。よくSNSと呼ばれるんだけど、SNSとはちょっと違うなと思っている。ソーシャルな行動をするためにあるのではなくて、仕事をするためのツール。 SNSの中では友達ゲームをしたり、写真をシェアしたりとかすると思うんだけど、LinkedIn

    ヤフーCUが失敗した理由、LinkedInが成功する根拠--伊藤穰一氏に聞いた
  • アップル、「iPhone 5」の製造を7月に開始か--Reuters報道

    Reutersの米国時間4月20日付け記事によると、「iPhone 5」の製造は7月に始まり、9月に出荷開始となる見込みだという。 Appleの次世代スマートフォンであるiPhone 5には、より高速化されたプロセッサが搭載されるものの、現行の「iPhone 4」と同様の外観になる、とこの件に詳しい匿名の情報筋3人の話として香港発の同記事は伝えている。 今回の報道の前には、Appleが9月までiPhone 5の製造にかからない見通しだと、主要部品のサプライヤーから得た情報として調査会社のAvian Securitiesが投資家向けのリサーチノートで明かしている。またほかにも、Appleが長い時間をかけながら部品の供給業者を探しているという情報が出回っていた。 ◇iPhone 5にまつわる憶測 「iPhone 5」の計画はまだ--Digitimes報道 「iPhone 5」の製造開始は9月以

    アップル、「iPhone 5」の製造を7月に開始か--Reuters報道
  • Amebaモバイルのゲームはどうやって1本あたり年間数億円売り上げるのか

    サイバーエージェントは自社メディア「Ameba」をPC、携帯電話、スマートフォンの各デバイスで同時に展開している。携帯電話向けサービス「Amebaモバイル」では特にソーシャルゲームが人気で、ユーザーへの課金収入が大きな売上をもたらしている。 Amebaモバイルはどういうサイトかというと、オープン化以前のモバゲータウンやGREEに近い。ブログをはじめとしたコミュニティ機能の近くに、気軽にプレイできるソーシャルゲームを置き、アイテム課金で収益をあげるモデルだ。すべてのゲームを自社グループで開発している。 現在のところ、Amebaというプラットフォームをオープン化し、外部のプロバイダを招き入れることは考えていないという。サイバーエージェントとグループ会社のソーシャルアプリケーションプロバイダーでゲームの企画、開発ノウハウを蓄積し、一定の質を保つためだ。 現在、すき間時間に遊べるカジュアルゲーム

    Amebaモバイルのゲームはどうやって1本あたり年間数億円売り上げるのか
  • 「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢

    楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している。4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた。 ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる。レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている。 これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある。 料理をするとポイントがもらえる 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ。 たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品

    「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢
    stj064
    stj064 2011/01/27
    ネット業界にいて悲しいのは、こういうUIまるパクリが横行することです。意匠保護されないんだよね…。
  • 中高年齢層向けSNS、趣味人倶楽部の利用動向に注目

    人と人のつながりを促進するコミュニティサイトを提供するインターネットサービス、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。有名なところでいえば、mixi、GREE、モバゲーなどがあり、最近ではテレビCMなどでも目にする機会が増えているため、使ったことはなくても、名前だけは聞いたことがあるという人も多いであろう。最近では女性限定SNSや、イラストの投稿・閲覧に特化したSNSなど、ターゲットを絞ったものも数多くあり、各々賑わいを見せているようだ。 今回ご紹介する中高年齢層向けSNS趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)もその一つで、趣味を通して人々の交流を促進する、対象年齢層がやや高いコミュニケーションサイトである。(※入会は20歳以上であれば誰でも可能)インターネット視聴率から利用状況を確認すると、中高年齢層向けのSNSとしては、非常に活発なアクセスが見られた。

    中高年齢層向けSNS、趣味人倶楽部の利用動向に注目
  • 任天堂のように--ソーシャルゲーム市場の拡大を目指す「ハンゲーム」のオープン化

    7月26日、NHN Japanがゲームコミュニティサイト「ハンゲーム」の新戦略を発表した。ゲームプラットフォームを開放し、他社のソーシャルゲームを積極的に受け入れていく。 この分野ではミクシィやディー・エヌ・エー(DeNA)、グリーなどが先行し、大きな売上をあげている。ハンゲームは既存ユーザーの奪い合いではなく、新たなゲームシステムを組み込んで、ソーシャルゲーム市場のさらなる拡大を狙う。その中心を担うのが、ユーザーの実生活の状況を反映した「リアゲー」という仕組みだ。 すでに天気や時間と連動したゲームが公開されている。たとえば雨が降るとキャラが成長しやすくなったり、夜になるとゲーム中のモンスターが強くなったりするという。またリアゲーには実生活で役立つ特典もある。宅配ピザの「ピザーラ」と提携し、位置情報と連動したミッションをクリアするとピザーラのクーポンがもらえるという試みを実施している。 N

    任天堂のように--ソーシャルゲーム市場の拡大を目指す「ハンゲーム」のオープン化
  • 日本のソーシャルメディア訪問者数ランキング1位は「アメーバ」

    アメーバやlivedoor Blogなどのブログサービスが日のソーシャルメディアでもっとも多くの訪問者を集めているとの調査結果をネットレイティングスが発表した。 ネットレイティングスは1月19日、アジアにおけるオンラインメディア利用動向の最新トレンドや2010年のアジアのオンライン市場について分析する記者懇親会を開催した。 そのなかで同社代表取締役会長兼CEOのCharels Buckwalter氏は、日のソーシャルメディアにおける訪問者数ランキング(2009年11月家庭と職場のPCからのアクセス)を発表した。1位はサイバーエージェントのブログサービス「アメーバ」(月間訪問者数2118万人)、2位はライブドアのブログサービス「livedoor Blog」(同1862万人)だった。 ネットレイティングスが定義するソーシャルメディアとはブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、

    日本のソーシャルメディア訪問者数ランキング1位は「アメーバ」
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    stj064
    stj064 2010/04/06
    "先程も友人たちと四人で、テーブルの真ん中にiPadを置いてマップを広げ、"/エクスペリエンスを作るとはこういうこと也
  • 位置ゲーの「コロプラ」、iPhone版をサービス開始

    コロプラは3月31日、位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(コロプラ)のiPhone版サービスを開始した。iPhoneのウェブブラウザ「Safari」から利用する。 iPhone版コロプラはiPhoneに最適化された操作感が特徴。メインページやメニュー一覧をタッチ操作で表示したり、施設建造の画面でドラッグして範囲を選択したりできる。 コロプラは携帯電話の位置情報送信機能を利用したシミュレーションゲーム。ユーザー自身の移動距離に応じてゲーム内通貨「プラ」を獲得でき、そのプラを使って自分のコロニーを育てていく。ユーザー数は3月30日時点で98万人、2月の月間ページビューは10億7200万だった。20〜40代のユーザーが8割以上を占めるという。

    位置ゲーの「コロプラ」、iPhone版をサービス開始
  • “まとめ”効果で検索サイト「NAVER」が人気上昇--ネットレイティングス調べ

    ネットレイティングスが1月27日に発表した、インターネット利用動向調査「NetView」の2009年12月データによれば、韓国の検索サイト「NAVER」が日で訪問者数を伸ばしているという。 NAVERの日版サイトの月間訪問者数は134万人に達し、2009年7月のサービス開始以来、順調に増加している。なかでも、特定のテーマに沿ったリンクや画像、動画などをユーザー同士で集約して“まとめページ”を作る「NAVERまとめ」という機能が人気を集め、NAVER全体の訪問者数をけん引しているという。

    “まとめ”効果で検索サイト「NAVER」が人気上昇--ネットレイティングス調べ