This domain may be for sale!
This domain may be for sale!
Linuxで使えるジョークコマンドってどんなのがあるんだろう? ということで、ちょっと調べてまとめてみた。 はっきり言って実用性は皆無なので、間違ってもメインのサーバやマシンには入れちゃダメだぜ! 1.sl ジョークコマンドとして定番。実行すると、AAのSL列車がコンソール上を走り抜ける。 インストールは以下。 debian系の場合 apt-get install sl Redhat系の場合 yum install sl 実行した結果がこちら。 一応、オプションが4個ほどついてるのでその紹介。 -a …小さい人?が助けを求めるようになる -l…SLが小さくなる -F…SLが画面上の方に移動するようになる -e…SLが走っている最中に「Ctrl + C」で離脱できるようになる オプションは組み合わせて使うこともできる。 2.cowsay AAで表示されるウシに、引数で記述した内容を喋らせると
Swearing Companies People Filesystems Love&Hate Blooeans 64bit archs Garbage Hacks *nix Custom If you enable Javascript, you can get nifty, interactive graphs! Otherwise, you're stuck with this old version that just shows an outdated, static png. How many times are words, names or functions found in the Linux kernel source code? Browse an example or write your own comma-separated list to find out!
Javascriptの実行はWebブラウザ上に限定されたものではない。ターミナル上でもスクリプト言語として実行可能だし、構文チェックも可能。今日はあまり知られていない非ブラウザでのJavascriptの話。SpiderMonkeyをターミナル上で動かすことを中心にまとめる。 SpiderMonkeyとは 世界初のJavascriptエンジンのコード名。 Mozilla Foundationによって保守運用。 C言語で開発され、インタプリタ、コンパイラ/逆コンパイラ、ガーベージコレクション、標準クラス群を提供。 LinuxやMacにinstallするとコマンドラインからJavascriptが操作可能。構文チェックも可能。 install Macにinstallする方法を挙げる。以下2つのどちらかの方法を採用すれば良い。 ※sourceからのbuildはmacの場合色々と設定が大変だったのでp
2011年7月12日(火曜日) 最近は「Linux Mint 11」(コードネーム Katya)を使っているのですが、インストール時に日本語を選択しても、いまいち正しく日本語化されないですね。これはUbuntu11.04でも似たようなものですが…もしかして正しく日本語化されないことにストレスを感じている方がいるかもしれないので、私の覚え書きではありますが記しておくことにします。 実際のところ、Linux MintはUbuntuをベースにしているため、Ubuntuの日本語化の手順とほとんど変わるところはないのです。ですが、Ubuntuに比べるとLinux Mintのほうは日本語化される場所が少ないように感じますね。実用レベルではほぼ問題はないと思いますが。 まずはインストールが終わって立ち上げた段階からの日本語化の手順を記します。私の場合は日本語化を行った後にOSのアップデートをかけました。
Ubuntu 10.10からLinux Mint 10に乗り換え 最近というよりだいぶ前から、僕の環境のUbuntu 10.10が、 プチフリというか、 何かの拍子で固まる しばらく放置で復活 というのを毎日のようにくり返していて、こりゃなんか変なもんでも食ったかな、と思って、 OSを再インストールすっか そうだ!Linux Mint 10を使ってみよう! ということで、Linux Mintをインストールしてみました。 で、今日は、インストールの仕方はおいといて、環境構築とか、 インストールする際に使ったUNetbootinとかについてメモってみる UNetbootinを使ったインストール まず、今回はLinux Mintをインストールするのに、DVDのISOイメージを焼くのがめんどかったんで、 UNetbootinを使ってLive USBを作成して、 そこからインストールしました。だだし
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Linuxのext3/ext4ファイルシステムはフラグメントに強いと言われていますが、ファイルシステムである以上発生しないものでもありません。特に長期間使い続けていると気になるものです。 Windows標準機能の様なディスク全体のデフラグではなくファイル単位で行うもので、マウントしているファイルシステムでも使用中でないファイルであればデフラグを行うことが出来るshakeを試して見たのでメモ。 Vleu.net: ShAkE-- 本家サイト インストール Debian/Ubuntu sudo apt-get install libattr1 libattr1-dev cmake help2man Redhat/CentOS sudo yum in
Growl for LinuxをMac OS Xでビルドしてみた - すぎゃーんメモの続き。 前回、gtk+-2.0を自前でビルドしていたが こちらを使ってみることに。 GTK+ Download: Mac OS X X-WindowではなくOSXのQuartzを使ってビルドしてくれるらしい。依存ライブラリなど、前回自前で色々やっていたのを自動で順番に特定ディレクトリにダウンロード、ビルド、インストールしてくれるようだ。 $ wget --no-check-certificate https://github.com/jralls/gtk-osx-build/raw/master/gtk-osx-build-setup.sh $ sh gtk-osx-build-setup.sh $ ~/.local/bin/jhbuild bootstrap --ignore-system $ ~/.l
$ sudo add-apt-repository ppa:mattn/growl-for-linux $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install growl-for-linux # coding: utf-8 import gntp from gntp.notifier import GrowlNotifier notifier = GrowlNotifier("python script", ["TEST"], hostname="0.0.0.0") notifier.debug = True notifier.register() # only once notifier.notify("TEST", "タイトルふぉー", "本文ふぉー\n2行目フォー")
Googleも今のところWikiのページを正確に解析できません。(メニューと本文を区別しないから) ページ毎に取り上げている内容に多少の関連があったりするので余計に検索エンジンが間違えるようです。 当サイトの場合、今ご覧になられているページとは別のページにお探しの情報が含まれていることが多々あります。 検索結果が指すページに望みの情報が見つからない場合、このすぐ下にある(↓)検索フォームを使ってみて下さい。 (さらに言えば)まさしくこのページがビンゴだと思わない限り、検索フォームを使うことを推奨します。 また、殆どのページ最下部には凍結状態でも書き込みがおこなえるフォームを備えています。 それと、もっと[Ctrl]+[F]を使いましょう。
現在もっとも人気の高いデスクトップ用Linuxディストリビューションのひとつといえば間違いなくUbuntuだが、そのUbuntuにはさまざまな派生バージョンが存在する。今回紹介するLinux Mintはそのエレガントな外観(図1)と操作性の良さでダントツの人気を誇っているUbuntuベースのディストリビューションだ。DistroWatchにおける、ここ12ヶ月のページヒットランキングではUbuntu、OpenSUSEに続いて3位に付けていることからも、その注目度のほどをうかがい知ることができるだろう。 図1:Linux Mintの3Dデスクトップ Linux MintはUbuntuをベースにしているため、そのバージョンアップもUbuntuのバージョンアップに追従するかたちを採っている。現在の最新版は、Ubuntu 8.10ベースのLinux Mint 6(コードネーム「Felicia」)だ
世界一nerdなラジオ局、Linux Radioが放送しているのは「Linuxカーネル」だそうだ(本家/.より)。 音声はオープンソースのテキスト音声変換ソフトウェアであるeSpeakを使って合成されているとのことで、現在は最新安定版である2.6.36.1を放送中だ。ページをロードするとランダムで音声ファイルが選択される仕組みであり、音声ファイルのラインアップは今後もっと増やしていく予定とのこと。 nerd心をくすぐられラジオに耳を傾けた本家/.erも多かったようで、「アスタリスクが多すぎる!」や「5分くらい聞いたけどincludeばっかだった」、また「意外にも心地良い」といった喜びの(?)声が挙がっている。
「linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法」は「4ステップ」の方がいい? 「ミラクルパッチにLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード」を既存のLinuxで簡単に実現する方法が「ぴょぴょぴょ?-Linuxとかプログラミングの覚え書き」で紹介されてます。 が、しかし! もう一つ設定作業を増やした方が良いっぽいです(少なくともUbuntuとFedoraは) ・Ubuntuな人は下の追記版 http://www.webupd8.org/2010/11/alternative-to-200-lines-kernel-patch.html ・Fedoraな人は下の /cgroup/ を /sys/fs/cgroup/ に置換 http://www.spinics.net/linux/fedora/fedora-users/msg386262.html
年収200万円をクリアしている人だったら、正社員でなくても審査をパスできることがあると言われます。本当にお金がない時は、キャッシングに頼るのもしようがないのじゃないかと思います。 メジャーな銀行系金融業者のローン返済法は、消費者金融の会社みたいに、既定の日までに利用者が店頭まで返済しに行くのではなく、月毎に決められた日に口座引き落としされる場合がほとんどだと言えます。 近頃ではクレジットカードにキャッシング機能が付随しているものが発行されているということもあり、手っ取り早くキャッシングの申込を終えられると言っても間違いないでしょう。 無人契約機だったら、申込は当たり前として、お金を受け取るまでの全操作を完結させることが可能です。同時にカードも作られますので、以降は24時間融資を受けることができるわけです。 生きていると、どういった人でも思いもよらず、突如としてまとまったお金が必要になること
各所で話題になっていますが、Linuxを劇的に高速化する方法が発見されました*1 *2 *3。特にブラウザなど複数のアプリケーションを同時に起動した状態では、体感速度がびっくりするほど向上します。 高速化する方法も簡単です。カーネルの再構築という難しい作業は不要で、設定ファイルを数行書き換えるだけです。是非試しましょう! ステップ-1: ~/.bashrc の編集 ~/.bashrc の末尾に以下の4行を追加します。 if [ "$PS1" ] ; then mkdir -m 0700 /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$ echo $$ > /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$/tasks fi ステップ-2: /etc/rc.local の編集 /etc/rc.local の末尾に以下の2行を追加します(2010/11/24更新。不要なmkdirコマンド
Phoronix recently published an article regarding a ~200 lines Linux Kernel patch that improves responsiveness under system strain. Well, Lennart Poettering, a RedHat developer replied to Linus Torvalds on a maling list with an alternative to this patch that does the same thing yet all you have to do is run 2 commands and paste 4 lines in your ~/.bashrc file. I know it sounds unbelievable, but appa
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く