[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Windowsに関するsilver_arrowのブックマーク (411)

  • MOONGIFT: » 必見!画像をベクター化「AutoTrace」:オープンソースを毎日紹介

    ロゴを刷新しようと思ったら、元のベクターイメージがなくなっていた、なんて経験はないだろうか。また、元のロゴは全くなく、写真から起こす必要があるなんて場合も考えられる。画像からベクター化する作業というのは非常に大変だ。 そんな大変な作業の手助けになりそうなのが、このソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAutoTrace、その名の通りトレースを自動化するソフトウェアだ。 AutoTraceはCUIベースで動作するので、様々な場面で利用できそうだ。また、自動化も手軽だろう。インプット形式にBMP/TGA/PNM/PPM/PGM/PBMなどが利用でき、出力はPostscript、PDFSVG、SWF、AITeXなど様々な形式が利用できる。 筆者環境ではうまくいかなかったが、出力形式にテキストやJavaといった指定もできる。これで何が生成されるのかは不明だ。また、AIやS

    MOONGIFT: » 必見!画像をベクター化「AutoTrace」:オープンソースを毎日紹介
  • CD/DVD/Blu-Ray/HD DVDに対応した無料のライティングソフト「BurnAware Free Edition」

    Windows 98/ME/NT/2000/XP/Vista (32bitと64bit)で動作し、DVDビデオやオーディオCDの作成も可能。また、ISOイメージの作成と書き込みも可能で、オンザフライ型の書き込みやマルチセッションもサポートするというかなり強力な無料のライティングソフトです。 ダウンロードと実際の使い方は以下から。 BurnAware Free Edition - Free Burning Software for Windows http://www.glorylogic.com/index.html ダウンロードしたらクリックしてインストール開始 「Next」をクリック 上にチェックを入れたら「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストール中、あっという間に終わります 「Finish」をクリックすれば完了、

    CD/DVD/Blu-Ray/HD DVDに対応した無料のライティングソフト「BurnAware Free Edition」
  • MOONGIFT: » Windowsのプロダクトキーリカバリー「RockXP」:オープンソースを毎日紹介

    プロダクトキーやシリアル番号は良く紛失する。紙やシールなのが問題だ。CDケースが邪魔で、どこかにしまってしまったりすると、再インストールする手だてがなくなってしまう。 そこでリカバリーツールを使ってみよう。インストールの手間なく使えるこちらが便利だ。 今回紹介するフリーウェアはRockXP、Windows XPのプロダクトキーをリカバリーするソフトウェアだ。 RockXPはWindowsやOfficeなどのMicrosoft製品のプロダクトキーやシリアル番号を簡単に吸い出してくれる。これをメモしておけば再インストールも簡単にできる。 さらにキーを変更することや、アクティベーションファイルをバックアップしておくこともできる。他にもインターネット接続設定をバックアップすることや、ユーザ一覧とパスワードのハッシュ値を表示する、.NET PassportのID/PWを表示すると言ったこともできる。

    MOONGIFT: » Windowsのプロダクトキーリカバリー「RockXP」:オープンソースを毎日紹介
  • Windowsをネットブートする基盤ソフト,OSイメージ共用でディスク領域削減

    ワッセイ・ソフトウェア・テクノロジーは,ディスクを搭載しないパソコンからネットブート方式でWindows XPなどのクライアントOSを利用できるようにする基盤ソフト「Phantosys」(ファンタシー)を,2月に販売開始する。システム管理者がクライアントOSとユーザーを一元集中管理できるほか,共通のOSイメージを複数端末(ユーザー)で共用することでディスク領域の節約になる。価格は,1クライアントあたり2万8000円(税別)から。開発会社は,台湾ARGtek Communication。 Phantosysは,ネットワーク・ブート方式でWindows系のクライアントOSを利用できるようにするための基盤ソフトである。ディスクを搭載しないパソコン上でWindows XPやVistaを動作させられる。ソフトウエア構成は,OSイメージ・ファイルやユーザー設定情報などを集中管理するサーバー・ソフトを中

    Windowsをネットブートする基盤ソフト,OSイメージ共用でディスク領域削減
    silver_arrow
    silver_arrow 2008/01/11
    PXEで専用のブートイメージをGetして、CIFS上のイメージをマウント。
  • [N] Win XPをMac OS X風にカスタマイズ「FlyakiteOSX」

    Windows XPをMac OS X風にカスタマイズする「FlyakiteOSX」というソフトを試してみました。 Windows XPをMac OS X風にカスタマイズするソフトというのはいろいろと出ているらしいのですが、今まで試したことはありませんでした。 しかし「Make Your XP Computer Look Like OS X」というエントリーを見たら、あまりにもMac OS X過ぎるカスタマイズができるソフトがあったので、試してみた次第です。 ソフトは「Download – FlyakiteOSX.com」からダウンロードすることができます。インストールする前に、スクリーンショットも確認してください。 インストール自体は普通のアプリケーションと同じなのですが、何やらいろいろなソフトをインストールしたり、レジストリを変えたりしているようなので、あくまでも自己責任でお願いします

    [N] Win XPをMac OS X風にカスタマイズ「FlyakiteOSX」
  • 第4回 Windowsファイアウォールを使いこなす

    Windows Vistaには、Windowsファイアウォールと呼ばれる双方向のステートフルインスペクションパケットフィルタリングファイアウォールが搭載されています。Windowsファイアウォールは、すべての接続で使用可能なため、コンピュータが起動すると保護を開始します。既定では、以下の処理が行われます。 Windowsファイアウォールは、すべての受信トラフィック(ユーザーのコンピュータが送信した要求に応答して送信されたトラフィックを除く)と、例外の作成によって明示的に許可された要求していないトラフィックを破棄する。 すべての送信トラフィックは、構成された例外に一致しなければ許可される。 パケットが破棄されても通知はされませんが、それらすべてのイベントのログを作成することができます(オプション)。 ステートフルインスペクションパケットフィルタリングについて ほとんどのファイアウォールは(少

    第4回 Windowsファイアウォールを使いこなす
  • 無料のセキュリティ統合ソフト「Kingsoft Internet Security free」を使ってみた - GIGAZINE

    アンチウイルスソフト、ファイアウォール、アンチスパイウェアなどの各種セキュリティ機能を統合し、さらにそれらの機能がすべて無料で利用できるのがこの「Kingsoft Internet Security free」。通常の脆弱性対策やフィッシング対策、保護機能だけでなく、スパイウェアが銀行口座・クレジット番号などを勝手にメール送信しようとしてもそれをい止めることも可能です。 ちなみに、無料版ですが有料版とまったく同じ品質であり、法人による利用も可能、有料ユーザーと同じサポートも受けることが可能だそうです。 というわけで、インストール手順から実際のウイルス駆除の様子までをレポートしてみました。 ■ダウンロードとインストール編 まず、ソフトのダウンロードは以下から行います。 無料の総合セキュリティソフト/キングソフトインターネットセキュリティフリー 「今すぐダウンロード」をクリックすればダウンロ

    無料のセキュリティ統合ソフト「Kingsoft Internet Security free」を使ってみた - GIGAZINE
  • Windowsのアクセス権に対応したオープンソース全文検索システム,OSSテクノロジがリリース

    オープンソース・ソリューション・テクノロジ(OSSテクノロジ)はオープンソースの全文検索システム「Chimera Search(キメラ・サーチ)」を発表した。Windowsのアクセス権に対応し,権限のないファイルは検索結果に表示されないことが特徴。2007年12月中に販売開始するとともに,GPLv2に基づきソースコードも公開する。 WindowsのほかSambaが稼働しているUNIX,LinuxMacOS,SMBプロトコルまたはCIFSプロトコルをサポートしたNAS上のファイルを,アクセス権限に従って検査しインデックスを作成する。対象となるファイルの種類はWord,ExcelPowerPoint,OpenDocument(OpenOffice.org, Sun StarSuite),PDFHTML,テキスト。 平林幹夫氏が開発したオープンソースの全文検索エンジン「Hyper Estr

    Windowsのアクセス権に対応したオープンソース全文検索システム,OSSテクノロジがリリース
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/06
    Hyper EstraierをベースにしたChimera Search。ソースはGPLv2で公開予定。
  • 市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan

    「Raspberry Pi 5」に16GBモデルが登場--どんなユーザーにお勧めか? 2025-01-14 09:05

    市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    OOoとかfirefoxとかgimp以外にもそこそこ。
  • Windowsネットワークのパスワードセキュリティ管理

    ITマネジャーは、内部および外部からの侵入からデータを保護する責任がある。機密データにアクセスするユーザーを数百人、数千人、あるいは数万人も抱えている場合、侵入ポイントも同じ数だけあることになる。 攻撃者は多くの場合、セキュリティ対策の不備につけ込む。例えば、最新のセキュリティパッチを当てていなかったり、Guestや管理者(Administrator)のようなWindowsのデフォルトアカウントの使用、パスワードやアカウントのずさんな管理、悪用可能なさまざまなユーザーの悪習などが、攻撃を受ける原因になる。攻撃者がユーザーのパスワードを簡単に手に入れる手口として、次のようなものがある。 ユーザーがパスワードを入力しているときに、肩越しにのぞき見る ユーザーのディスプレイに張られた付せん紙に書かれたパスワードを見つける キーボードの裏を見る ユーザーに尋ねる 数年前にMicrosoftの開発者

    Windowsネットワークのパスワードセキュリティ管理
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/04
    Windowsだけじゃないけど。パスワードではなくパスフレーズで。いいかも。
  • Windowsで動作可能な無料の無線LANパケットキャプチャ「Omnipeek Personal」

    いわゆる無線LANパケットアナライザとして有名なソフトでWildPackets社の「OmniPeek」(有線LAN用「EtherPeek」と無線LAN用「AiroPeek」を統合したLANアナライザソフトウェア)というのがあります。一番安いバージョンでも21万8000円というお値段なわけですが、驚くべきことに個人用途目的限定の無料版「Omnipeek Personal」が存在します。 Windows Vista/XP/2000、Windows Server 2003にインストール可能で、動作する無線LANドライバはAtheros製かIntel Centrino 3945ですが、別途ドライバをダウンロードすることによって、その他の無線LANであっても対応可能。802.11a/b/gだけでなく802.11nにも対応しており、WEPなどで暗号化している場合でもきちんとキーを入力すればアナライズ可

    Windowsで動作可能な無料の無線LANパケットキャプチャ「Omnipeek Personal」
  • Windowsのフリーズ状態を緊急解除できるフリーソフト「AntiFreeze」 - GIGAZINE

    Windowsからの入力に応答しなくなったアプリケーションが存在すると、マウスカーソルだけが動く状態になり、その他のあらゆる入力をまったく受け付けない状態、いわゆる「ハング」「フリーズ」「ビジー」などの状態になってしまい、手も足も出なくなってしまいます。 そのようなどうしようもなくなった際に凍結解除するためのフリーソフトが「AntiFreeze」、その名の通りフリーズ状態を解除するためのソフトウェアです。いざというときにかなり役立ちそう。Vista/XP/2003で動作します。 インストールと実際の使い方は以下から。 Resplendence Software - AntiFreeze Introduction http://www.resplendence.com/antifreeze 一般的にフリーズしたり固まったりする原因は、特定のソフトウェアやプロセスにCPUが100%取られてしま

    Windowsのフリーズ状態を緊急解除できるフリーソフト「AntiFreeze」 - GIGAZINE
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/13
    ミニなタスクマネージャといったやつ。
  • 米Microsoft、無料検索ソフト「Search Server 2008 Express」を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは11月6日(現地時間)、エンタープライズ用途向け検索サーバソフトウェアの「Microsoft Search Server 2008 Express」を発表した。エンタープライズ検索ソフトウェアは、社内のネットワーク上に存在する文書ファイル群をインデックス化することで検索処理を高速化、効率のよい管理システムを提供する。ソフトウェアは無償ダウンロード可能なExpress版となっているが、無料バージョンに特有の検索可能なファイル数の上限などは特に定められておらず、サーバのパフォーマンスの許す範囲で無制限に利用できる。 今回発表されたのは、同社の検索サーバソフトウェア「Microsoft Search Server 2008」の無料バージョンにあたるExpress Editionで、ソフトウェアのコア部分は共通化されている。そのため小規模環境向けの簡易版ながら、Search

  • 印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」

    マイクロソフトのユニバーサルプリンタドライバをベースにオープンソースで開発されており、印刷用のドライバとしてインストール可能。出力はBMP・PNG・JPEG・TIFF・PDFの各形式で可能。印刷結果を事前に画像ファイルとして確認できるので、印刷プレビューのないソフトなどから印刷する際にかなり便利。また、印刷結果がそのまま画像ファイルになるので加工も自由自在です。意外に便利なのでオススメ。 インストールと使用方法は以下から。 SourceForge.net: Virtual Image Printer driver 上記サイトからダウンロードしたZIPファイルを解凍すると「setup.exe」が出てくるので実行、「OK」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストール中 ドライバのインストールが始まるので「続行」をクリック 「Finish」をクリック すると自動

    印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/08
    プリンタイメージをそのままイメージファイルに。
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:辞書機能が学習した不要な単語を消去する

    文字入力の支援ツールであるMS-IMEには、変換した文字を記憶し学習する機能が備わっている。この機能により、使用頻度が高い単語が学習されれば作業効率が上がり、確かに便利ではある。しかしユーザーが一度変換ミスしてしまうと誤った単語を学習し、それ以降同じ読みが入力されるたびに誤った単語をずっと第一変換候補として出力しようとし続けるという困った一面もある。 このような入力ミスによって学習された単語は、辞書ツールの単語一覧から削除した方が、変換効率が向上する。

  • DSAS開発者の部屋:Windows用フリーウェア「HttpLogger」を公開します

    2013-12-24: お知らせ ソフトウェアの所作がプログラム開発時の意図とは異なるケースをこの間に何件かご報告頂いています。ソフトウェアは公開以来ご好評を頂いており、最新の環境へ追従すべく可能な限りの保守を継続してきましたが、現時点では新たに調査・改訂を行う目処が立っておりません。そのため、大変残念ですがソフトウェアの公開を一時的に停止させて頂きます。ご利用者の皆様におかれましては何卒宜しくご理解・ご了承下さいますようお願い致します。 2012-11-15: お知らせ 以下の問題に対応したテスト版パッチモジュールを公開します。 HttpLogger を有効にした状態で Windows 8 (32bit / 64bit) 初出の Internet Explorer 10 を起動するとエラーが発生する。 この版には先日パッチを公開した「Firefox 12 以降での動作不良に関する修

    DSAS開発者の部屋:Windows用フリーウェア「HttpLogger」を公開します
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/06
    串風味なソフト。
  • インストール不要の無料アンチウイルスソフト「Dr.Web CureIt!」 - GIGAZINE

    ロシアでアンチウイルスソフトを開発している企業「Doctor Web, Ltd.」が無料で提供しているアンチウイルスソフトです。既に別のアンチウイルスソフトがインストールされている状態でも、起動可能。また、インストール不要なのでUSBメモリからでも起動できます。 使用されているのは製品版のDr.Webと同じエンジンで、最新の定義ファイルが適用された状態でダウンロードが可能です。 実際のダウンロードと使い方は以下から。 Dr.Web - innovative technologies for information security. Antivirus & antispam protection. / Download / Free services 上記ページからまずは体をダウンロードします ダウンロードしたらクリックするだけで実行できます 起動すると選択肢は2つ アップデートを選ぶと

    インストール不要の無料アンチウイルスソフト「Dr.Web CureIt!」 - GIGAZINE
  • 無線LANのWEP/WPAキーを表示するフリーソフト「WirelessKeyView」 - GIGAZINE

    無線LANの設定も昔ほど複雑ではなく、全自動でかなりセキュリティの高い設定ができるようになっている機種も増えていますが、それに伴って「一体自分の無線LANのWEPキーは何なのか?」というのが万が一の際にまったくわからないという事態も増えています。そういう際に役立つのがこのフリーソフト「WirelessKeyView」です。 使い方は至って簡単、起動するだけ。それだけでWindowsのWireless Zero Configurationを使ったWEP/WPAキーが表示されます。ただ表示するだけでなく、テキストファイルにして保存したり、HTML形式のレポートにしたり、クリップボードに直接コピーすることもできます。 ダウンロードと使い方は以下から。 WirelessKeyView: Recover lost WEP/WPA key stored by Wireless Zero Configu

    無線LANのWEP/WPAキーを表示するフリーソフト「WirelessKeyView」 - GIGAZINE
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/05
    hack用というより、キーのバックアップ用。
  • Linux KVM、Windowsのエミュレーションを改善、2倍以上の高速化を実現か | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IBM, Linux Technology Center, Anthony Liguori氏は10月29日(米国時間)、自身のブログにおいて、Avi Kivity氏の提出したLinux KVMの改善でWindows XPのインストール時間が少なくとも2倍は高速になったことを報告している。同氏は長らくXenなど仮想化に携わってきた人物のひとり。同改善はまだ試験とクリーンナップが必要であるため向こう数週間はマージされないようだが、KVMを使ったWindowsのエミュレーションの高速化の実現は間違いなさそうだ。 Linux KVMはLinuxカーネルに取り込まれた仮想化技術。プロセッサが提供しているIntel VTやAMD-Vなどの仮想化機能を活用するもの。既存の類似実装にはXenがある。Xenと比較した場合Linux KVMの完成度はまだ低いとされているが、Linux Kernel 2.6.2

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/02
    APICまわりの効率改善。
  • 窓の杜 - 【NEWS】SSLやASP.NETも利用できるフリーのWebサーバー「Abyss Web Server X1」v2.5

    導入や設定が簡単で、SSLやASP.NETにも対応するWebサーバー「Abyss Web Server X1」v2.5が公開された。Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトは英語版だが、作者サイトで公開されている言語ファイルをインストールすることにより、設定画面などを日語化することが可能。 「Abyss Web Server X1」は、標準でSSL接続やASP.NET/ISAPIアプリケーションの実行に対応するWebサーバー。Webベースのわかりやすい画面でサーバーの設定ができるほか、あらかじめ基設定が施されたサーバーが構築されており、インストール直後からすぐにサーバーの機能を試すことができる。マイクロソフトの「IIS」に近い機能を備えながらも、より手軽

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/10/31
    なかなか高機能。フリーで使えるのは1サイトまで。