[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2013年11月4日のブックマーク (15件)

  • RubyGems.org へ gem を公開する。 - #tech

    gem くらい作れないとなぁと思い gem の作り方を調べてみました。やってみると、けっこう簡単です。 やりたいこと 作った ruby のプログラムを gem にする gemRubyGems.org で配布してみる 予め必要なこと(1 RubyGems.org で gem を配布するには、RubyGems.org でアカウントを作る必要があります。 まだお持ちでない方は、下記のリンクへアクセス、画面右上の「sign up」をクリックして下さい。 RubyGems.org 画面に従って、登録作業を行って下さい。 次に、RubyGems.org へアップロードするために API Key が必要になります。 RubyGems.org へログインした状態で、自分のアカウントをクリックすると「Edit Profile」が表示されます。 プロフィール画面の下の方に、あなたの API Key が表

    RubyGems.org へ gem を公開する。 - #tech
  • Front page - APIdock

    Choose a project RSpec Behaviour Driven Development framework for Ruby 6 imported versions - 25 notes - Browse - Search Ruby on Rails The open source web application framework for the Ruby programming language 27 imported versions - 1313 notes - Browse - Search Ruby A dynamic, open source programming language with a focus on simplicity and productivity 12 imported versions - 370 notes - Browse - S

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    Ruby系の便利サイト 公式を深く掘り下げないと出てないような事までフォローされてるっぽい
  • 巨大な(あるいは、汚くて邪悪な)コードの泳ぎ方 - mizchi's blog

    ロンドンへの飛行機(11時間)で暇だったから書いた文章。 自分でゼロからすべてのコードを書けるときはテストファーストでいいけど、アンドキュメントな実験的なライブラリを利用する際や、巨大なプロジェクトの一部としてコードを書く際は、テストファーストよりもとにかくコードを書きまくって挙動の変化を確かめるほうが有用な時がある。 まあ多分どっかでこういうのはハウツー化してあるんだろうけど、自分ルールが固まってきたので、メモっておく。 目的を設定する トップダウンに読むには、コスパが悪いことが多い。とにかく「アレする」「コレする」という目的を定義して、そのためにその周辺領域からボトムアップに読むことにしよう。 エンドポイントを追う 巨大なプロジェクトに放り込まれた最初の段階では、エンジニア当に無力だ。 最初にやることは、自分が処理を挟むべき位置を見つけることだろう。 まずはファイル名や関数名を読ん

    巨大な(あるいは、汚くて邪悪な)コードの泳ぎ方 - mizchi's blog
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    今まさにこういう事をやってるので助かる 規模は大した事無いけど他人様のテスト無しコードは読み難い
  • lolcommits: selfies for software developers

    lolcommits: selfies for software developers. lolcommits takes a snapshot with your webcam every time you git commit code, and archives a lolcat style image with it. git blame has never been so much fun.

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    commitした時の顔を送りつける 弊社の煽り文化に最適なソリューション!!
  • スイッチサイエンス

    スイッチサイエンスのおまけ おまけは、おまけ。​ショップはこちら。 トピック mbed webinarについて mbed TY51822r3をMDK-ARM 5で開発する方法 Bluetooth物理フリック入力キーボードの組み立て方 スイッチサイエンスPCBの小ネタ ESP-WROOM-02を使ったプロジェクト、リンク集 Kinoma Createの使い方 Raspberry Pi用のウォッチドックタイマの使い方 フルカラーシリアルLED WS2822Sの使い方 BME280搭載 温湿度・気圧センサモジュールの使い方 Arduino Zero ProとDueの比較 ピロピロ入力インターフェースの作り方 96Boards Intel Edison PSoC 4 BLEをはじめてみよう Linux で Physical Web のビーコンを作る Arduino互換機の作り方(ルール) 【お知ら

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    >ハードウェア屋さんではなく、ソフトウェア屋さんの視点でハードウェアを語れるのかという、身銭を使った実験でもあります。  路地裏古物商的な渋さ
  • HomeReflowKit – スイッチサイエンス

    製作手順 ビデオも参考にしてください。 ​http://www.youtube.com/watch?v=Y4Rwqajb1HY 基板を机に固定する 基板を机に固定します。 もちろん、接着してしまうわけにはいきません。 不要な基板の切れ端4個で取り囲むように固定し、切れ端だけを机にセロテープで貼り付けます。 基板が動くことの無いよう、しっかりと取り囲み、しっかりと貼り付けます。 あとで基板を取り外すので、ピンセットが入る隙間を空けておいてください。 ステンシルを固定する 机に固定した基板の上に、ステンシルを固定します。 ステンシルの表裏を間違えないでください。 表には黒マジックでマークしてあります。 これを、先ほど固定した基板の上にかぶせ、位置を合わせます。 ステンシルの穴から、基板上の銀色の部分がぴったり見えるようしてください。 ここで、ずれないように注意しながら、ステンシルの左端と右端を

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    ハンダ付けでホットプレート……だと!?
  • AWS SDK for JavaScript

    The AWS SDK for JavaScript simplifies use of AWS Services by providing a set of libraries that are consistent and familiar for JavaScript developers. It provides support for API lifecycle considerations such as credential management, retries, data marshaling, serialization, and deserialization. The AWS SDK for JavaScript also supports higher level abstractions for simplified development. The AWS SD

    AWS SDK for JavaScript
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    JSだけでAWSにアクセス なんかドンドン凄い事になってるな
  • .emacs.dを整理した - ainameの日記

    先日、会社でサービスをリリースして仕事が一段落したので、そのタイミングで.emacs.dを一気に整理した。 普段emacsを使ってるのだけど、新しい拡張入れたくなった時に各環境で別個に入れていったら、自宅と会社の開発環境に乖離が生まれてきて、だんだん嫌になってきたので.emacs.dを整理して、各環境間で同期しやすい状態にした。この記事は、.emacs.dを整理した話しか書いてない。実際に使ってる便利な拡張の話はまた別途記事にする予定。 そもそもなぜ同期できなかったか? 普段社内では、社内でPerl書く時専用の拡張などを利用しているため、githubに直接.emacs.dを全部上げるなどが出来ず、かといってprivateなリポジトリに全部置いたとしても自宅環境ではその専用拡張は必要ない。また、専用拡張まで行かなくても、たとえばmigemoのパスとか完全に同じ設定を使えない箇所があったりした

    .emacs.dを整理した - ainameの日記
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    rakeで.emacsを弄る
  • EmacsのC-mを便利にしてキーバインド先を増やすハック - ainameの日記

    追記: 名前を変更してel-getで落とせる形式に切り分けてgithubで公開しました EmcasのC-mを便利にするsmart-newline.elを公開した - ainameの日記 magnars/expand-region.el というとても便利な拡張があるんですが、Emacsをターミナル内で使う派($ emacs -nw) & 英字配列派の自分は、他の人みたいにC-@っていうキーバインドを割り当てることが出来ず、M-sっていう微妙な割り当てをしていたのだけど、どうしてもコントロールキー+何かに割り当てたいと思っていろいろ考えた結果、C-oに割り当てることが出来た。 ただ、C-o自体は元々open-lineというコマンドが割り当てられていて、それ自体は元々使ってた機能なので消したくはない。そこで、C-m(RET)をC-oの機能と統合してC-oキーバインドを空けることにした。 で、実装

    EmacsのC-mを便利にしてキーバインド先を増やすハック - ainameの日記
  • モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方

    3. Razest ● 2006年から携帯向け対戦カードゲームを運営 ○ とあるブームの始祖 ○ 2006年はAWSがサービスを開始した年 ● AWSは2011年4月から利用 ○ 東京リージョンができてから ○ 利用期間は2年半くらい ● インフラエンジニア:0人

    モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    >理論上の組み合わせが数万通り以下なら、全パターンの画像を作ってS3においてしまう  力技や……
  • Raspberry piで作る手乗りGIS!

    $35で買える小型Linuxコンピュータ、Raspberry PiにGPSモジュールを付け、車載・モバイルGISとしての可能性をゆる~く探ります。現在地を喋ったりします。Read less

    Raspberry piで作る手乗りGIS!
  • 『艦隊これくしょん -艦これ-』の運営・開発元に今後の展望を聞きました!

    ついにユーザーが100万人を突破し、今なお熱いブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』。この大ヒットゲームについて、運営・開発元である角川ゲームス『艦隊これくしょん -艦これ-』のプロデューサー/ディレクター田中謙介さんにお話を伺いました。 【「推せる!」と思ったブラウザーゲームCookie Clicker」「艦これ」「千年勇者】 ●―『艦隊これくしょん -艦これ-』(以下「艦これ」と表記)が大ヒットしておりますが、どのような感想を持たれていますか? 田中プロデューサー ありがとうございます。「艦これ」ではユーザーの皆さんのことを「提督」と呼ばせていただいていますが、今の「艦これ」の予想以上の反響は、当に提督の皆さんのおかげだと思っています。感想を一言で表現するならば「感謝」という思いに尽きますね。 ●―大ヒットの要因をどう分析されていますか? 田中プロデューサー 他のメディアで

    『艦隊これくしょん -艦これ-』の運営・開発元に今後の展望を聞きました!
  • GitHub - jasonkneen/tn: Appcelerator & Titanium CLI wrapper to save you keystrokes.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jasonkneen/tn: Appcelerator & Titanium CLI wrapper to save you keystrokes.
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    CUIで弄れるtitanium もう泥臭いShellスクリプトなんか要らないんだ!
  • shamiao/raspi-autoconfig · GitHub

    Automatic (non-interactive) config tool for Raspbian on Raspberry Pi ® ARM computer. With original raspi-config tool, user has to specify various settings all by himself every time installs Raspbian. This is very inconvient, especially in a no monitor "headless" usage with network not properly configured. Instead, raspi-autoconfig customize Raspbian by editing a simple .ini file on your computer

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    あら便利
  • 人口9000万人突破、ハノイで生まれた赤ちゃんに記念品贈呈[社会]

    ハノイ市中央産婦人科病院で2013年11月1日午前2時45分、グエン・ティ・トゥイ・ズンちゃん(女児)が生まれた。これでベトナムの人口は9000万人に達した。ベトナムの人口は現在、世界14位、東南アジアでは3位となっている。1日付トゥオイチェー紙(電子版)等が報じた。 ズンちゃんは紅河デルタ地方ハイズオン省ナムサック郡ナムチン村在住のレ・ティ・ズエンさん夫婦の二人目の娘で、出生体重は3200グラムだった。グエン・ティ・ゾアン国家副主席とグエン・ティ・キム・ティエン保健相は同日、ズンちゃんが生まれた病院を訪れ、ズンちゃんと同日午前0時から午前5時までに生まれた赤ちゃん計10人に記念品を贈呈した。 ベトナムは2007年から人口ボーナス期(15~64歳の生産年齢人口が、それ以外の人口(従属人口)の2倍以上ある状態)に入った。人口ボーナス期は35年続き、その後は高齢化社会に突入すると予想されている

    人口9000万人突破、ハノイで生まれた赤ちゃんに記念品贈呈[社会]
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/04
    “ベトナムは2007年から人口ボーナス期(15~64歳の生産年齢人口が、それ以外の人口(従属人口)の2倍以上ある状態)に入った。人口ボーナス期は35年続き、その後は高齢化社会に突入すると予想されている。”