[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2013年3月31日のブックマーク (6件)

  • Making Snapshot Isolation Serializable 再考 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    Making Snapshot Isolation Serializable 再考 ■2013年的な位置付け まずちょうど年度の開始なので、今年は自分的にはRDBMS関連の位置付けとか整理しておきます。去年の後半あたりからの匂いですが、NoSQL的な発展と合わせて、格的なDB回帰が始まっている感じです。NoSQL系のほぼ致命的な弱点の一つがtransaction処理であることは指摘も多いところです。要するにデータが書き込めても不整合が発生しますね、ということになってしまいます。これではなかなか使えない、というのが現状でしょう。 なので、RDBMの最良のノウハウであるtransaction処理とNoSQL的な分散処理をちゃんと整合性とれるようにしましょう、という自然な流れは従前よりもより強い要請が働くでしょう。(できるかどうかは別ですが。) それで、そろそろなんかその手のものがRDBMS

    Making Snapshot Isolation Serializable 再考 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • VisGit

    The service for visualizing git users activity and repositories history.

    shibacow
    shibacow 2013/03/31
    誰がどのプロジェクトにどのような貢献をしたが可視化できている。企業内で使ったら、地獄のようなツールだろう。
  • (読書メモ)「ソフトウェア企業の競争戦略」 - ぜぜ日記

    はじめは、魅力的なタイトルではあるけれど、この変化の早い業界で2004年に出版されたということで陳腐化しているものと思いあまり気を引かれなかった。 けれど、日語版への序文で見つけた次の一説を目にし、これは今なお通用すると思った。 過去20年間にわたり、日は米国に次ぐ世界二番目の規模のソフトウェアを生産し、使ってきた。しかし、多くの部外者にとってみると、日のソフトウェア・ビジネスは常に謎めいた存在だった。テレビゲームを除くと、外国に輸出される日のソフトウェア製品はほとんど無きに等しい。日の法人ユーザーは、高価なカスタム・メイド(特注の)ソフトウェアを購入することになれてしまっている。日のソフトウェア製造企業が、グローバルな製品を開発しようとしたことはほとんど無かった。彼らは国内顧客への対応に追われるあまり、英語によるインターフェイスを備えた製品を設計しないのである。日教育と雇

    (読書メモ)「ソフトウェア企業の競争戦略」 - ぜぜ日記
  • iPadminiユーザーなら買わないのが損!iPadminiをノートパソコン化する着脱型「MiniSuit NewYork Bluetoothキーボード」が良いぞ! - むねさだブログ

    きっかけは友人ブロガーの@tamkaiのこの記事。 iPad miniをノートパソコンみたいにするMiniSuit NewYork Bluetoothキーボードの正直なところ。 | 切り抜きジャック こんなもの見せられたら欲しくなるわけですよ。 元は、ネタフルのコグレさんが紹介していて、それを見てタムカイも買ったらしい。これは気になる…。 [N] 「iPad mini」用に最適なBluetoothキーボードを発見!まるでノートPC&ギミックの具合がすこぶる良い! ずっと見て見ぬふりをしていたのですが、先日タムカイに実物を触らせてもらうと、とても良い感じ! 全然しょぼくない。何で2人ともショボイショボイ言うの?って位! そしてこんなセリフ、 「iPadminiを持っている奴が、これを買わないとか考えられないぜ?」 を言われたら買うしかないでしょう!? という訳で気が付いたら買ってしまっていた

    iPadminiユーザーなら買わないのが損!iPadminiをノートパソコン化する着脱型「MiniSuit NewYork Bluetoothキーボード」が良いぞ! - むねさだブログ
  • GDCの人気記事 486件 - はてなブックマーク

    回答 (7件中の1件目) 通信するデータ量が増えれば増えるだけ、遠距離間における反応は遅くなることは感覚的に理解できるのではないかと思います。 そういう意味で、反射速度を上げてゲームむを滑らかに遂行させるためには、なるべく通信するデータは少ないのがベストです。 なので、単位時間当たりのプレーヤーの位置、入力コマンド、標的の座標といった、操作に関わるデータを何かしらのデータ圧縮を用いて通信し、そのうえで遠隔地にいるプレーヤー同士の対戦を実現しているのだと思います。 その時に、なるべくデータを小さくするためにある程度の操作などをテーブルにまとめておいたのを用意し、一回のデータで複数のコ... ネットワーク ゲーム あとで読む 技術 game network 通信 webサービス インターネット technology こんにちは。コネクト支援チームの@tignyaxです。 みなさま、夏はどう過ご

    shibacow
    shibacow 2013/03/31
    GDC関連
  • [GDC 2013]面白いゲームを作るキーワードは「マネタイズ」や「KPI」ではなく「100% Fun」。森下一喜氏が語るガンホー流タイトル開発

    [GDC 2013]面白いゲームを作るキーワードは「マネタイズ」や「KPI」ではなく「100% Fun」。森下一喜氏が語るガンホー流タイトル開発 編集部:荒井陽介 ガンホー・オンライン・エンターテイメント 代表取締役社長 森下一喜氏。なぜか頭にカメラをつけて登壇した 米国時間の2013年3月29日,ガンホー・オンライン・エンターテイメント(以下,ガンホー)の代表取締役社長である森下一喜氏が,Game Developers Conference 2013にて「100% Fun:Keeping Players Engaged(100%の面白さ:プレイヤーをつなぎ続けること」というセッションを開催した。 「パズル&ドラゴンズ」(iPhone/Android)のヒットなどで好調なガンホーのセッションだけに,会場は多くの業界関係者で埋まった。4Gamerの読者であれば,以前森下氏に行ったインタビュー

    [GDC 2013]面白いゲームを作るキーワードは「マネタイズ」や「KPI」ではなく「100% Fun」。森下一喜氏が語るガンホー流タイトル開発