[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

教育と科学に関するshoG3のブックマーク (9)

  • 名大でElsevier社刊行学術誌の包括契約廃止が検討される | スラド

    この件、つい最近うちの教授から話が出たばかりなので、その内容をそのまままとめます。 多分、知っている人はみんな知っているのだと思いますが、自分は知りませんでした。 「奥の間」のリンクの内容もわかりやすいですね。 : 出版社のビジネスモデルは、 書籍のみだった時代はほしい雑誌だけ購入するシンプルな形態だったが、 電子化したのでコピーが容易になりそのぶん利益確保が不確実になるという口実で 曖昧に「1流から5流までセットメニューで何億円です」として売っている。 一部以外はjunkばかり。ほしい物を買うにはセットを買わないといけない。 ケーブルテレビのシステムと同様。 振り返って雑誌の内容というのはなにか? TeX入稿が主流の今、それは出版会社の作ったものではない… 研究者が大学内で自分らで頑張って編集して出したものが大学に売られている… (日なら)国の税金で作ったものを、論文掲載の御札つけをす

    shoG3
    shoG3 2013/08/06
    HOGEEEEE!!!
  • 科学の甲子園:全国大会 47出場校決定- 毎日jp(毎日新聞)

    shoG3
    shoG3 2013/02/21
    3/23-25. パン酵母と糖類と水を発酵させてアルコールを作るといった実技4競技と筆記試験
  • でんじろう先生(ハーバード大学版) の科学実験YouTubeアカウントがすごい!!:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    でんじろう先生(ハーバード大学版) の科学実験YouTubeアカウントがすごい!!:DDN JAPAN
    shoG3
    shoG3 2012/03/14
    あとで見る
  • パソコンから純金回収 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山高専郷キャンパス(富山市郷町)物質化学工学科の河合孝恵准教授(45)が、学内で廃棄されたパソコンの電子基板から純金を回収することに成功した。回収方法を実演するなどして、化学の魅力を学生などに伝えていく考えだ。 河合准教授はこれまでも、人工ダイヤモンドやエメラルド、ルビーなどの宝石を合成する実験を授業などに取り入れてきた。さらに興味をかき立てる素材を求めるうち、同高専のゴミ捨て場にあった廃パソコンに着目。2009年7月から、金の回収に取り組み始めた。 パソコンの電子基板の端子には、サビ防止や導電性を高める目的で金メッキが施されている。基板を薬品に20~30分浸して金を剥離させ、これを濾過(ろか)することで回収に成功。2年間で集めた廃パソコン約100台から、純金2・13グラムが得られた。 不要になった携帯電話などの小型家電から貴金属やレアメタルを回収することは「都市鉱山」として近年、注

    shoG3
    shoG3 2011/12/08
    富山高専の河合准教授、中学校への出前講座の実演教材として活用。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    shoG3
    shoG3 2010/05/29
    【科学・技術フェスタ】って言葉に勝手に釣られました…大科学教室展かと…ホントごめんなさい link:
  • 科学と技術の違い? - 発声練習

    ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会へのはてなブックマークへコメントいただいたことにつき、以下のようにshowgotchさんへお伺いした。 > showgotch 科学のモノ的価値、人文社会的価値="技術テクノロジー"でしょうに。言葉をもっと整理しないと当の問題は見えてこない気がする もし、showgotchさんにお時間があるのでしたら、上記コメントに関してもうすこし解説をいただきたいです。たぶん、私が書いた科学の定義「獲得した知識を後世に整理した形で残していく営み」が不適切であるという指摘なのだと思いますが、私の定義はどういう観点からみると不適切であるのか、また、showgotchさんの定義はどうして、私の定義よりも適切であるとお考えなのか、ご教示いただければさいわいです。 そして、以下の返答エントリーをいただいた。 技術教師ブログ:科学研究費事業仕分け問題を教育で解決する現時

    科学と技術の違い? - 発声練習
  • 初めから「事業仕分け」は基礎科学研究の壊滅を狙っていた:国の全事業から15%だけ抜き出しているのに、なぜ基礎科学研究の事業はその大半が含まれているのか? - 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【研究 - 全般】 (このエントリは『「事業仕分け」後に想定される最悪のシナリオ:ポスドクを含めた全ての若手研究者がリストラされ、後継者がゼロになった「科学先進国ニッポン」は終焉を迎える』の続きです) 事業仕分けという人民裁判 - 池田信夫 blog 珍しく池田信夫氏のblogを読んでいたら、肝心要の最も大事なところを実は見落としていたということに気がついたのでした。 まず問題なのは、仕分けの対象になったのは概算要求に出ている約3000の国の事業のうち15%足らずの447事業にすぎないということだ。残りの85%は仕分けの対象にならないので、勝負はこの段階でついている。これを選んだのは、実質的には財務省の主計局である。(中略) しかも対象になった事業をみると、大竹文雄氏

  • 東京新聞:『科学』傷だらけ iPS細胞生んだ事業や科学未来館 :社会(TOKYO Web)

    「国が掲げる科学技術立国が揺らぎかねない」。十三日の行政刷新会議の事業仕分けで、科学技術関連の事業が続々とカットの判定を受けた。「不要不急の事業」を削ることが仕分けの目的とはいえ、将来、日の科学技術研究を担う若手にも余波が及ぶ。「頭脳流出に拍車がかかる」。関係者に危機感が広がった。

  • 昨日の事業仕分けに思うこと。 けやきのき

    昨日の事業仕分け、科学技術に関連する予算が取り扱われていました。 一部ライブで、またその後も情報を色々フォローしていたのですが、様々なことを思いました。 私自身まだきちんと整理して発信できる状況ではないのですが、 現時点で何か書いておかねば、という気持ちなので、書いています。 乱暴に言ってしまうと、昨日の仕分けでは、 科学技術に関連する予算がごく短い時間のざっくりとした議論で大幅に削られました。 *仕分けのみで決定ではありませんが。 以下のサイトに現在様々な情報が集約されつつあるようです。 事業仕分けWS3 まとめウィキ その中で思ったこと。 ■この国は未来に対してどのようなビジョンを持っているのか? 科学や教育は、今年お金をかけたから、 来年目に見えて経済的なリターンが戻ってくる、という類のものではありません。 10年20年、場合によってはもっとずっと長い視点で将来を見据えていかなければ

  • 1