[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2014年6月4日のブックマーク (8件)

  • 好きなSF短編で打線組んだ

    仕事が暇なので書きました。後悔はしていない。 1中 オートマチックの虎(キット・リード) 2三 午後の恐竜(星新一) 3遊 しあわせの理由(グレッグ・イーガン) 4一 メタモルフォセス群島(筒井康隆) 5右 シェイヨルという名の星(コードウェイナー・スミス) 6左 詩音が来た日(山弘) 7捕 たんぽぽ娘(ロバート・F・ヤング) 8二 トインビー・コンベクター(レイ・ブラッドベリ) 9投 たったひとつの冴えたやりかた(ジェイムズ・ティプトリー・Jr.) 中継 マイ・フェア・アンドロイド(岡崎二郎) 抑え 空にふれた少女(マイク・レズニック) 「それでは解説の増田さん、お願いします」 1中 オートマチックの虎(キット・リード)「SF版『山月記』。大好きなので。短いページ数ながらも切れ味のある読み応えと広い守備範囲を考慮して、1番センターで起用しました」 2三 午後の恐竜(星新一)「星新一につ

    好きなSF短編で打線組んだ
    sardine11
    sardine11 2014/06/04
    星新一大好きで特に「処刑」「神」「白い服の男」「生活維持省」をみんなに声を大きくして宣伝したい。「この話、皮肉にすぎる…!!!」もちろん午後の恐竜も大好きです
  • 完全食品ソイレントが突きつけるもの - HONZ

    『ニューヨーカー』の2014年5月12日号に、「ソイレント」という液状品に関する記事が掲載されました。軽~く興味を引かれて読み始めたところ、ちょっと意外なぐらいに、われわれの「」について考えさせる内容になっていたので、ご紹介してみます。 液状のべ物というのは、昨今、それほど珍しいわけではありません。減量したい人のダイエット品にも、ドロドロした飲むタイプのものがありますし、筋肉増強したい人のためにも、タンパク質メインの飲み物はあります。しかしソイレントがそれらと異なる点のひとつは、完全品を謳っている点です。これだけを摂取していれば、ほかには何もべなくてもよいというのです。 ソイレントを考案したのは、ロブ・ラインハートという青年で、品関係というよりむしろ、ITとかSNS系の起業をやりそうな感じに見えます。実際、ラインハートは、ジョージア工科大学卒業後、友人二人とともにIT関係のス

    完全食品ソイレントが突きつけるもの - HONZ
    sardine11
    sardine11 2014/06/04
    なかなかおもしろい記事だ
  • 独断と偏見による美大ランキング

    実力・学費・教授陣等から判断。括弧内には該当すると思われる一般大学を示す。美術・デザイン界隈内でその大学がおおまかにどういうレベルの大学として受け止められているのかの一つの目安として理解頂きたい。  S 東京藝術大学(東京大学)A+ 多摩美術大学(慶應義塾大学)A+ 武蔵野美術大学(早稲田大学)——————————————————【一流美大の壁】——————————————————A 京都市立芸術大学(京都大学)A 金沢美術工芸大学(大阪大学)A- 愛知県立芸術大学(名古屋大学)A- 東京造形大学(上智大学)B+ 女子美術大学(津田塾大学)——————————————————【二流美大の壁】——————————————————B+ 沖縄県立芸術大学(九州大学)B+京都工芸繊維大学(北海道大学)B+ 九州大学芸術工学部(神戸大学)B 広島市立大学美術学部(広島大学)B 尾道市立大学美術学科(

    sardine11
    sardine11 2014/06/04
    大学・就職ランキングって評価基準が曖昧なせいで異論反論ばかりでちっとも客観的じゃないのに、なぜこうも議論になるのか。客観性を高めたいんだったらランキングの評価基準を定量化してほしいもんだ
  • 日雇肉体労働という奴隷天国

    大学が忙しくなったので定期的なバイトのシフトが組めなくなり、仕方がないので日雇い派遣の会社に登録して働く事になったが実に最悪だ。 主にいっているのはコンビニの物流関係の所。 基的に糞な点を挙げると 1、働いている人間が糞。基的に怒鳴る、キレる、等でしか人とのコミュニケーションができない人が多い。 「アレやっといて」「アレってなんでしょうか?」「んなこともわかんねえのかよ!」な感じ。 2、現場に統一されたマニュアルがない。誰かの言うことを聞いて仕事をすると別の誰かが「なんでそのやり方でやってんの!」とかキレる。 基日雇い相手なので育てるという発想がなく、牢名主みたいな連中が我が物顔で仕切っている為行き当たりばったりにしかならない 3、それでありながら給料が非常に安い。最低自給な870円とか。しかも余計な人件費使うまいと、早く終わるとその給料分はケチをつけて払わなかったりする。 4、1~

    日雇肉体労働という奴隷天国
    sardine11
    sardine11 2014/06/04
    これは東京の話かな。東京は地域的な閉鎖性は低いけど、すげー階級社会だとは思うし、「やり場のない憎しみ」というのは厳然として存在するんだろうね。「人間をすり減らす」というのが曖昧すぎて俺は納得しづらいが
  • 読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 | MEDIA KOKUSYO

    読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 このところ新聞の発行部数の減少がいちじるしい。2日付けMEDIA KOKUSYOでは、読売のABC部数が、3月から4月にかけて約20万部も減ったことを伝えた。新聞の急激な減部数に関して、補足しておこう。 次に示すのは、2013年11月と2014年4月における読売と朝日のABC部数である。 【読売】 2013年11月:10,007,440 2014年4月? : 9,485,286 (約52万部減) 【朝日】 2013年11月: 7,527,474 2014年4月? : 7,441,335 ??????? (約9万部減) 読売の場合は、半年のあいだに約52万部の減部数、あるいは52万人の読者を失っているのだ。この数字がいかに大きいかは、たとえば神戸新聞のABC(2014年4月)が約58万部、京都新聞が約49万部、神奈川新聞が約20万部、

    読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 | MEDIA KOKUSYO
    sardine11
    sardine11 2014/06/04
    新聞の一覧性は他メディアにないし滅びないんじゃない。というかメディアが多様化した分「情報産業」は全体的に成長してるから新聞社は業態多様化して滅ばないんじゃね。それにSNSだってメディアだし、考察浅くね?
  • なぜ人間は温めた食べ物を「おいしい」と感じるのだろう? - はてな村定点観測所

    2014-06-03 なぜ人間は温めたべ物を「おいしい」と感じるのだろう? 今日もコンビニ弁当をレンジでチンしてべた。 なぜ人間は温めたべ物を「おいしい」と感じるんだろう? ご飯、ラーメン、味噌汁、煮物、炒め物、みんな温めてから「フー!フー!」と冷ましながらべる。多少「熱い!」と感じるくらいが一番おいしい。 なぜ、この温度をおいしいと感じるんだろう?温めたご飯を冷ましながらべるという行為は進化論的に非効率なのではないか? この疑問をfacebookに書いたら、「加熱は消化のアウトソーシング」という回答を頂いた。確かに加熱することによって、人間の体内への消化吸収をアウトソース出来る。人間は何度か絶滅の危機に瀕したことが遺伝子などの調査で明らかになりつつあるが、アウトソースした物をおいしいと感じる性質が強い性質を持った人々が生き残ったのだろうか。 ただ、水やジュースは冷たい方がおい

    なぜ人間は温めた食べ物を「おいしい」と感じるのだろう? - はてな村定点観測所
    sardine11
    sardine11 2014/06/04
    味覚は温度が高いほど甘みは感じるが、苦味や塩見は不感になり、酸味は変化なし(温かい米は甘くておいしい)。温かければ香り成分が揮発しやすい。あと油脂は冷たいと凝固する(冷たい料理は水分との兼ね合い重要)
  • Yahoo!ニュース

    上沼恵美子、松人志に忖度なし「真っ赤な嘘では私はないと思ってる」「女やってるんで、吐きそうになったの」とも

    Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2014/06/04
    白書によると若年層の自殺の主要原因の1つは進路・就職問題。理想論だけどやはり学校で留年や中退をするとリカバーが難しい就職状況を変えるべき。立ち止まることを許さないのは苦しすぎる。現状の対策は対症療法だ
  • どうすりゃいいのか…。

    我が社は社員60名。うち、幹部と呼ばれる人々は6名ほど。 その大半が社運を賭けたプロジェクト、というよりは 社運なんか賭けるつもりはなかったけど結果的に社運と社長の命がかかってしまった プロジェクトで野戦昇進した人間たちである。それ以前の創業期の幹部は社長以外誰も残らなかったそうだ。 つまり我が社は何度か、社員の過半数が辞職する事態から立ち直って来ている。 故に幹部連中は、即断即決を尊びただひたすらに気が荒い。 怒鳴る、叫ぶ、ぶっ壊すは日常茶飯事であり、会議はと言えば凄惨の一言に尽きる。 議事録に「そいつをクビしろ」「もう二度と来なくて良い」「死ね」が残る始末だ。 では、儲かっていないか?と言えばそれはノーで、我が社の給与は高い。 幹部連中は驚くほどの給与を貰っているし、私の給与も安くはない。 そして、幹部連中はただひたすらに怒鳴りあっているように見せて、きちんと利益は出している。 つまり

    どうすりゃいいのか…。
    sardine11
    sardine11 2014/06/04
    新人と幹部の間の通訳の存在がいると社内カルチャーや役割の差別化ができるし、幹部が現場にでて怒鳴ることもなくなりそう。その通訳を世間一般では「中間管理職」と呼ぶけど、いやー俺だったらなりたくないわー