ID&パスワード危険な悪習慣 使い回すなら「三文判」のIDやパスワードで、流出リスクを覚悟して実印と使い分ける 2024.01.31
メモ帳にもToDoリストにもなるGoogle Desktopのサイドバー。プラグインやガジェットの追加で自分なりの多機能化が可能だ。(Lifehacker) 前回の記事「Google Desktopをマスターする」で紹介した機能は、Google Desktopの機能をあますことなく使いこなしたい人にとっては、氷山のほんの一角にすぎない。今回は、Google Desktopのサイドバーを使いこなすことで開けてくる素晴らしい世界に焦点をあてる。ガジェットを、サイドバーや自分のGoogleのホームページに追加することで、生産性を多少なりとも高めることができる。 サイドバーの設定 Google Desktopのサイドバーはツールの集合体だ。ブラウザであり、ツールバーであり、Webもしくはコンピュータ上の各種アプリケーションの発射台にもなる。 さて、画面の表示領域の一角を削られるのが嫌だという人は、
Google Desktopを賢く使えば「ビルがスティーブに宛てた合併関連のメール」なども検索可能。(Lifehacker) 筆者は世界一の整理の達人ではない(その称号は筆者の仲間のほかの編集者たちにこそ与えられるべきだ)。だがフリーのデスクトップ検索ソフトGoogle Desktopのおかげで、紛失した契約書、保存場所を忘れた社会学論文の表紙、チャットのログなどを、なくして困った思いをせずに済んでいる。実際、「コンピュータ上の情報は簡単に検索できるのだからファイルや電子メールやブックマークの管理なんかしなくていい」という整理に無頓着な言い訳を、Google Desktopに正当化してもらっている。無秩序な状態を気にしなくていいのかって? まさにその通り。 しかし、無秩序に山積したファイルの中から情報を正しく引き出すための鍵は、精巧な検索方法にある。今回は、必要なとき、必要なものを正しく見
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く