[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

macroに関するrydotのブックマーク (3)

  • 本の虫: BOOST_PREVENT_MACRO_SUBSTITUTIONについて

    Appleマクロの恐怖 - Faith and Brave - C++で遊ぼう Appleのクソヘッダーがcheckとかrequireとかverifyなどといった、あまりにも一般的すぎる単語をプリプロセッサーマクロで定義している問題。MSも、あの悪名高いminやmaxマクロを定義している。 最良の解決策は、そんなクソマクロを定義したヘッダーを使わないこと。 ところで、#2115 (Avoid bad Apple macros) – Boost C++ Librariesをみると、BOOST_PREVENT_MACRO_SUBSTITUTIONというものがあり、これを使えば、この問題を解決できるらしい。何と、そんな便利なものがあるのか。早く言ってよね。しかし、なぜか、"Perhaps sadly, I have to agree."と言われている。何故そんなに落ち込んでいるのだろうか。気にな

  • Define and expansion of cpp macro

    長岡技術科学大学 2015年度GPGPU実践プログラミング(全15回,学部4年対象講義) 第5回GPUのメモリ階層 2015年度GPGPU実践プログラミング ・第1回 GPGPU歴史と応用例 http://www.slideshare.net/ssuserf87701/2015gpgpu1-59179080 ・第2回 GPUのアーキテクチャとプログラム構造 http://www.slideshare.net/ssuserf87701/2015gpgpu2-59179215 ・第3回 GPGPUプログラミング環境 http://www.slideshare.net/ssuserf87701/2015gpgpu3-59179255 ・第3回補足 GROUSEの利用方法 http://www.slideshare.net/ssuserf87701/2015gpgpu3-59183677 ・第4

    Define and expansion of cpp macro
  • な〜にがStrongTypedefじゃ - デ-mk6

    この記事はC++ Advent Calendar 2012の20日目の記事です. 前の記事 : Boost.Asioによる非同期関数呼び出しと、非同期ノンブロッキングFuture 次の記事 : CEANによる配列操作 導入 ある型に別名を付けるtypedefに対して,ある型を元に新しい型を作る機能をstrong typedefと言います.もちろんC++の仕様としてそのようなものがあるわけではなく,Boost.Serializationにマクロとして実装されているほか,同様のマクロによる実装がいくつかあります. なぜこのようなものが必要かという話ですが,世の中にはグーグル=センセイという実際博識なセンセイがいらっしゃいますので,氏にお尋ねいただくのがよろしいかと思います. ところで,Boost.Serializationにあるstrong typedefには制限があり,適用範囲が組み込み型に

    な〜にがStrongTypedefじゃ - デ-mk6
  • 1