[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

心理学に関するrotemeisterのブックマーク (81)

  • shinri-kenshu.jp

    Stakeカジノのパートナー Stakeカジノの魅力の一つは、豪華なパートナーシップです!アスリートやF1、そしてドレイクなど、多彩なパートナーとのコラボレーションが楽しめるんですよ! さらに、2024年1月には「ザウバー F1 チーム」のタイトルスポンサーとして「Stake F1 チーム」として始動しました。また、総合格闘技団体UFCのオフィシャルベッティングパートナーや、世界的な大会冠スポンサーも務め、スポーツ界での存在感も高まっています。 Stakeカジノは、信頼性が高い総合オンラインカジノ/ブックメーカーとして、世界中のプレイヤーから愛されています! パートナーが多い!つまり違法性はないというのも強くなりますね! アスリート まずは、アスリートとのコラボレーション。 Stakeカジノは、世界的なアスリートとのパートナーシップを通じて、スポーツ界のエキサイティングな世界をゲームに取り

    shinri-kenshu.jp
    rotemeister
    rotemeister 2017/10/16
    “平成29年10月25日(水)~11月17日(金) 郵送(簡易書留)での受付で先着順になります” 先着順ってすげーな。これ漏れたらどーすんの?
  • 「公認心理師」が国家資格化、“心理学ブーム”に備える教育界

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 2016年に立命館大大阪いばらきキャンパスに日最大級の総合心理学部が開設され、18年には公認心理師対応の大学院が開設される 写真提供︰立命館大学 今年9月に誕生する国家資格「公認心理師」に注目が集まっている。2017年7月、KEIアドバンスと東京大が共催した公認心理師に関する研修会には心理学関係者、学生約500人が集まった。 今まで心理職といえば、民間資格の「臨床心理士」が代表格。1990年代後半から起きた心理学ブームで臨床心理士資格試験の受験者は2000年に1000人を突破し、近年は2600人前後で推移している。新資格は医療現場での医師との業務の関係性に違いがあるものの、患者の心理面を支えるという業務内容は臨床心理士とほぼ同じだ。

    「公認心理師」が国家資格化、“心理学ブーム”に備える教育界
  • 心理学関連書籍レビューサイト

    臨床心理学 概説書 よくわかる臨床心理学 臨床心理学第17巻第4号―必携保存版 臨床心理学実践ガイド 臨床心理学キーワード [補訂版] 臨床児童心理学 精神障害+状態像 PTSD PTSDの持続エクスポージャー療法―トラウマ体験の情動処理のために 発達障害 よくわかる発達障害―LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群 学習障害―発達的・精神医学的・教育的アプローチ 場面緘黙 場面緘黙の支援の最前線 虐待 エビデンス・ベイスト心理療法シリーズ 児童虐待 講座 子ども虐待への新たなケア 高次脳機能障害 高次脳機能障害学 臨床心理アセスメント 概説書 心理アセスメントレポートの書き方 臨床心理アセスメントハンドブック 知能理論概説書 IQってホントは何なんだ? WAIS 日版WAIS-Ⅲの解釈事例と臨床研究 WISC WISC-IVによる心理アセスメント 神経心理学アセスメント 神経心

    心理学関連書籍レビューサイト
    rotemeister
    rotemeister 2017/08/02
    あとで読む
  • 営業とカウンセリングの共通点 - オンラインカウンセリングのcotree 社長ブログ

    資金調達とかをすぐに考えているわけではないのですが、うちみたいな会社にも金融機関の方が営業やヒアリングに来てくださったりします。 最近は若くてかわいらしい女性の営業さんが多くて、普段黙々と仕事をしている分そういう方が来ると、同じオフィスで働いている仲間のテンションが謎に上がったりします。私自身も以前金融にいたこともあり、そんな営業さんが来るとなんとなく妹を見ているような(いないけど 営業もしたことないけど)気持ちになってつい普段しない雑談がしたくなったり、老婆心が生まれたりするのです。 ちょっとお菓子を出したくなったりとか、いつもより多めにしゃべったりとか、いつもより多めに聴いたりとか、ちょっとしたことなんですが。 そんな営業さんに、ひととおり事業についてお話をしたあと、お菓子をべながらカウンセリングについていろいろと話していて、私たちがカウンセラーとしっかり面談をしてから登録して頂いて

    営業とカウンセリングの共通点 - オンラインカウンセリングのcotree 社長ブログ
    rotemeister
    rotemeister 2016/05/20
    “ちゃんと相手のことを思える人かどうか、相手の立場で考えられる人かどうか、愛せる人かどうか” 大事です!
  • 『心理学評論』第59巻1号・特集「心理学の再現可能性:我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」

    元は刊行前の最終原稿PDFを1ずつ紹介したツイートをまとめていましたが,誌が刊行されましたので削除しました.各論文の情報はオープンアクセスサイトをご覧下さい.目についた関連・反響ツイートを適宜後ろに付け足しています.心理学の明日はどっちだ.

    『心理学評論』第59巻1号・特集「心理学の再現可能性:我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」
    rotemeister
    rotemeister 2016/05/09
    これはすごい!読むべし!
  • RPGゲームでうつ病のケアを 東大発ベンチャーHIKARI Lab代表・清水あやこさん - 東大新聞オンライン

    世界保健機関(WHO)は、世界では40秒に1人が自殺し、自殺者のうち30%がうつ病だったと発表した。自殺者数は年間で見ると戦争や自然災害による死亡者より多いという。厚生労働省によると日では15人に1人がうつ病を経験し、うつ病発症者の4人に1人が適切なケアを受けていないという。 この状況を解決するため、RPGゲームで楽しくうつ病の治療法やリラックス方法を学んでもらうのを目指しているのがHIKARI Lab代表の清水あやこさんだ。 提供するゲーム「SPARX(スパークス)」は、ニュージーランドのオークランド大学で作られた。個人に無意識に生じる偏った考え方に気付かせ、より現実的な考え方を促す認知行動療法と呼ばれる治療法をゲームに応用している。ゲームは七つのレベルに分かれた世界を多様なキャラクターたちと共に冒険するというストーリーで、それ自体でも十分に楽しむことができる。 清水さんはSPARXの

    RPGゲームでうつ病のケアを 東大発ベンチャーHIKARI Lab代表・清水あやこさん - 東大新聞オンライン
    rotemeister
    rotemeister 2016/04/27
    なんか色々コメントしたいんですがとりあえずチェック @Hikari_Lab_Inc
  • メンテナンスページ

    Website is under maintenance We are doing some updates on our site, and we need to be offline for a while. We will be back with you shortly! Twitter Facebook Instagram

    メンテナンスページ
  • Voice 030. 若手研究者から見た公認心理師

    私は主に研究職として仕事をしている若手の臨床心理士である。アメリカ心理学会が提唱した科学者―実践家モデルで言えば,前者の方に比重を置いている。より具体的には,研究職として仕事をしている時間が約80%,非常勤の心理職として仕事をしている時間が約20%の割合となる。学位をとるまでは,現在よりも実践をしている時間が長かったが,いずれにせよ研究に軸足を置いていた。 今回,若手の臨床心理士として働き始めた途端,「公認心理師ができてこれからどうすんの!?」というテーマをいただいた。いただいたテーマとは違うのだが,せっかくご依頼をいただいたので,今まで漠然と考えていた,公認心理師への懸念について述べたいと思う。 私が現在,公認心理師に対して抱いている懸念は,その職務内容に「研究」が含まれていないことである。公認心理師推進ネットワークのホームページには,公認心理師法案が掲載されているので,まずこの法案を引

    Voice 030. 若手研究者から見た公認心理師
    rotemeister
    rotemeister 2016/03/12
    概ね同意。臨床家にとって研究とは、自身の実践の有効性を示す「だけ」のものではないと思いますが、とにかく研究は重要です
  • 再現性・再現可能性を議論する

    信頼性検証論文への疑義? 心理学の再現性、再現可能性についての議論が再燃しています。 以前、サイナビ!では再現可能性についての連載「心理学研究は信頼できるか?――再現可能性をめぐって」(池田功毅,樋口匡貴,平石界,藤島喜嗣,三浦麻子)を掲載し、ブックレットにもまとめました。 その中でも2015年8月にScience誌に掲載された信頼性検証論文では、100論文について追試した結果、「追試では36%、追試の効果量の95%信頼区間に元論文の効果量が含まれていた(つまり「ほぼ」も含めて再現されたと考えてもよさそうな)研究は47%」(上記記事より)だったということです。 ●原論文:Open Science Collaboration (2015). Estimating the reproducibility of psychological science. Science, 349(6251).

    再現性・再現可能性を議論する
  • http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2015/news_20151216_sinri.html

    http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2015/news_20151216_sinri.html
    rotemeister
    rotemeister 2015/12/16
    関東の大学でも出てきました
  • お探しのページがみつかりません

    404 File Not Found Sorry, the page you are looking for could not be found. ご使用のブラウザで[更新][再読み込み]しても、このページが表示される場合は以下のいずれかの要因により表示できません。 一時的にアクセスできない状態になっている アドレス(URL)に誤りがある ページが移動、削除またはページ名が変更された 恐れ入りますが、検索または各カテゴリーよりお探しのページをお探しください。 If this page still appears even after pressing REFRESH or RELOAD on your browser, cannot be displayed due to one of the following factors. The page you accessed may be

    お探しのページがみつかりません
    rotemeister
    rotemeister 2015/12/11
    各大学の対応に関する発表が次々となされております
  • 日本社会心理学会 | 三浦麻子・小林哲郎 オンライン調査協力者は質問を読まない?

    オンライン調査協力者は質問を読まない? 三浦麻子・小林哲郎 (2015). オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究 社会心理学研究 第31巻第1号 オンライン調査会社のモニタの過半数は、教示を読まずに回答している ・・・なんと衝撃的な報告であろうか! インターネット上で調査に回答している様子を思い浮かべてほしい。 回答を進めていくと、ある1ページがあらわれる。 「以下の質問には回答せずに(つまり、どの選択肢もクリックせずに)、次のページに進んでください。」という教示が表示され、その下には選択形式の質問が3つ並んでいる。 調査協力者がもし教示をきちんと読んでいれば、これらの質問に対して回答を選択せずに、次のページへ進むはずだ。 しかし、もし教示文を読んでいなかったら? ページ後半の質問から読み始めて、そこで何らかの回答を選択することだろう。 つまりこの設問は、「教示を読ん

    rotemeister
    rotemeister 2015/09/09
    “オンライン調査会社のモニタの過半数は、教示を読まずに回答している”…ですよね〜
  • 「統計解析ソフトRのスクリプト集」公開のお知らせ - 心理発達科学専攻からのお知らせ

    石井准教授の作成した「統計解析ソフトRのスクリプト集」をオンラインで公開します。名古屋大学教育学部の「心理・教育の統計学」の授業で実際に使用されている教材です。学習・研究にご活用下さい。 2016.4.5 Ver. 4.0βを公開しました。棒グラフオプション、オメガ係数、効果量、標サイズの推定などの記述が加わりました。 2015.3.18 Ver. 3.0βを公開しました。記述統計量の算出の部分を統一的にしたのと、データ例を書籍にあわせて変えています。 2014.11.4 Ver. 2.2βを公開しました。 統計解析ソフトRのスクリプト集 (PDF) 下記のサイトでは、シラバスと講義資料が公開されています。あわせてご活用下さい。 「心理・教育の統計学」(名大の授業) 講義資料 (PDF) ーーー はじめに 石井秀宗 この冊子は,心理学や教育学の研究でよく用いられる統計手法に関して,統計解

    「統計解析ソフトRのスクリプト集」公開のお知らせ - 心理発達科学専攻からのお知らせ
    rotemeister
    rotemeister 2014/11/10
    あとで読むよ
  • 電通こころラボが、電通マクロミルインサイトと共同で、�「心理カウンセラーによる、カウンセリング・グルイン」を開発。

    電通こころラボは、株式会社電通マクロミルインサイト(社:東京都中央区、社長:篠田 徹也)と共同で、「心理カウンセラーによる、カウンセリング・グルイン」を開発しました。 傾聴のスキルを持ち、話を聴くプロである心理カウンセラーならではの手法、読み解きを、グループインタビューやディテールドインタビュー等の実施フローの各ステップ(企画、実施、報告)に組み込むことで、より深い心理に踏み込んだインサイトの把握を行うことが可能になります。 従来、ブランドインサイトの探索や広告表現のクリエーティブチェック等のニーズに対応する定性調査手法として、コラージュ法やフォト分析など、心理学を応用したインサイト手法が一般化しつつあります。年間5000人規模で調査対象者を招集し、グループインタビューやディテールドインタビューを実施する、電通マクロミルインサイトにおいても、こうした心理学的アプローチを組み込むことはもと

    電通こころラボが、電通マクロミルインサイトと共同で、�「心理カウンセラーによる、カウンセリング・グルイン」を開発。
    rotemeister
    rotemeister 2014/11/08
    @obatakazu1 こんなのあるんですね。知らなかったです。情報提供ありがとうございます。今回の件も踏まえて、近々ブログでネタにさせていただきたいと思います。
  • 無重力、人間関係も上下なし? 野口・宇宙飛行士が論文:朝日新聞デジタル

    重力がなく上下がない宇宙空間では、人間関係の「上下」もなくなるかもしれない。宇宙飛行士の野口聡一さん(49)が、国際宇宙ステーション(ISS)滞在時の体験などをもとに、飛行士のふるまいを分析した論文をまとめ、8月発行の日社会心理学会の学会誌で発表した。 野口さんは、2009年12月から10年6月まで滞在した間に飛行士を撮影した約2600枚の写真について、共同研究者の木下冨雄・京都大名誉教授(社会心理学)と議論。大きく四つのタイプに分けて、乗組員たちの位置取りと階級の関係を分析した。 最も多いタイプは、カメラをさほど意識しない日常風景。船長(司令官)が位置取りの上で尊重されていると思われるシーンは見つからなかった。例えば、テーブルを囲んでの事では、船長の頭の上に他の飛行士が浮かんでいた。 上下を意識しないもう一つのタ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけま

    無重力、人間関係も上下なし? 野口・宇宙飛行士が論文:朝日新聞デジタル
    rotemeister
    rotemeister 2014/09/08
    社会心理学界隈はチェックしてなかったので、こんな論文があったなんて知らなんだ。ちょっと読んでみたいっす。
  • 心理の専門家になっても、立つものも立たねーんだよ! - 言いたくないけど、僕が青二才です

    最近、僕のうつ病体験記が大盛況になってる。 普段、僕のブログを読まない人もうつ病体験記だけは読んでくれる人がいる。 嬉しい事に、「一家言たてて欲しい」と言われたから「自分の専門分野の1つにしよう」と思って、臨床心理学のを読み始めた。 ゆくゆくは資格なんかも取ってみたいなぁ…とか、一週間ぐらい前に夢膨らませながらの資格に関するページを読み始めた時、僕の夢が音を立ててガラガラと崩壊した。 と同時に、僕の期待の眼差しが「え?こんなに酷いの?」と言う危機感に変わった。 他人事ながら危機感を抱くレベルに酷い。 こんなの資格として機能してない!口や言葉では「一家言」が立つかもしれないけど、人として立っていられないよ! …うつ病や発達障害がこれだけ話題になってるからこそ、知ってほしいカウンセラーの現状を今回は語っていきたい。 そのカウンセラー、当に心理の専門家? 酷いと思った点はいくつかあるが、知

    心理の専門家になっても、立つものも立たねーんだよ! - 言いたくないけど、僕が青二才です
    rotemeister
    rotemeister 2014/09/07
    まがりなりにも「心理の専門家」として色々反論したい部分もあるのでチェックしておく
  • 【しんりん】達意の文章を書く!WSのご案内【終わった】

    rotemeister
    rotemeister 2014/08/29
    ワークショップ「伝わる!論文・文章の達人講座」開催だそうです。興味がある方は是非どうぞ
  • 脱サラ臨床心理士の生き方に学ぶ - JAGZY

    人の心が読めれば、仕事がうまく進むだろうし、からの文句を巧みにかわして家庭も円満になるのに……。こんなことを考えたことがありませんか。しかし、人の心は千差万別であり、置かれた状況で変化していくのが習い。簡単に読めるはずがありません。それでも心理学を学ぶことで人の行動パターンはかなりつかめると聞きます。仕事での失敗や人間関係で落ち込みそうなときも、“心の知識”を持てば力強い盾になる。そこで今回は、オヤジでも学んでいけば必ず人生にプラスになる「心理学入門」をテーマに、40代から心理学を学んだ元サラリーマンの今を取材した。 まず心理学とは何かを知る 心理学で最初に連想するのは、オーストリアの精神分析学者で精神科医のジークムント・フロイトだろう。高校生の時に「夢判断」のタイトルに魅せられてを買ったものの難しくて読み終えることができなかった。リベンジと思い、大学1年の時の一般教養で心理学を履修し

    rotemeister
    rotemeister 2014/05/30
    最近、この人をネット上でしばしば見るのですが絶賛売り出し中なのですかね?
  • 日本社会心理学会・第1回春の方法論セミナー「あなたの実験結果,再現できますか?」(2014.3.17)

    (1) 概要説明-清水裕士(広島大学) (2) 社会心理学における再現可能性問題の概要-竹澤正哲(北海道大学) (3) 再現可能性問題に対する諸関係領域の動向-大久保街亜(専修大学) (4) 仮説検定における再現性の問題と新たな方法論-岡田謙介(専修大学) (5) 質疑応答

    日本社会心理学会・第1回春の方法論セミナー「あなたの実験結果,再現できますか?」(2014.3.17)
    rotemeister
    rotemeister 2014/04/09
    「再現可能性」に関するセミナー動画はこちらから
  • 自然と人間を行動分析学で科学する: 心理学を学んでいる大学院生には必見: 日本社会心理学会 春の方法論セミナー「あなたの実験結果、再現できますか?」

    Youtubeで公開されていた「日社会心理学会 春の方法論セミナー」を観ました(発表資料がダウンロードできる学会のHPはこちら)。 「再現できない実験」という、時機にかなったテーマについて、3人の研究者が、主に統計的な手法の問題点と改善策について、わかりやすく解説してくれています。 これは心理学を学んでいる大学院生には必見のコンテンツです。十年以上前に講演やシンポジウムのネット配信をずいぶんとやった経験から、ネット講義には懐疑的なのですが(しっかり最後までみる人は当に少ないから)、全部で3時間以上ある動画をほぼ“ながら”せず、最後まで見終えました。 社会心理学ではそもそも追試研究が軽んじられる(投稿してもリジェクトされる)ことや、統計的有意差だけを追い求める傾向(p-hacking)やその背景と、なるほどやっぱりという話もあれば、主要な研究を国際的、大規模に追試しようとするプロジェクト

    rotemeister
    rotemeister 2014/04/09
    これはまたタイムリーな話題ですな。面白そうなのであとでゆっくり見る