[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / gihyo.jp (26)

  • VTuberサプーが教える! Python 初心者のコード/プロのコード

    2024年7月27日紙版発売 2024年7月27日電子版発売 サプー 著 A5判/288ページ 定価2,860円(体2,600円+税10%) ISBN 978-4-297-14285-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 「自分が書いたコードは,仕事で通用するか不安……」 「動くものは作れる。そこからどう上達すればいい?」 そんな悩みを抱えるあなたに,VTuberサプーがPythonでのコードの書きかたをお教えします! 書は,コードの見た目の整えかたから,読みやすさ,シンプルさ,安全性……などを意識した「プロ」の知識とテクニックをまとめました。中の人のエンジニア経験から得た知見をもとに解説し

    VTuberサプーが教える! Python 初心者のコード/プロのコード
    pmint
    pmint 2024/07/04
    目次を見ると、普通で不要な本に見える。AIに聞けばいいことを、本で読む必要は無い。
  • Software Design 2023年6月号

    2023年5月18日紙版発売 2023年5月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 クリーンアーキテクチャとは何か? 開発に活かせる設計のエッセンスを探る ボブおじさんの愛称で知られるロバート・C・マーチン氏が2012年に提唱した「クリーンアーキテクチャ」。2017年に書籍『Clean Architecture』(日語訳書は2018年)が刊行されたことで注目を集め,4つの円が同心円状に広がる図とともに有名になりました。ですが,用語のとらえ方の違いやその同心円図が一人歩きしてしまったことから,提唱された考え方

    Software Design 2023年6月号
    pmint
    pmint 2023/05/18
    クリーンアーキテクチャ笑。SOLID原則笑も取り上げてるらしい。理念だけ紹介して「同心円は無視」「依存性逆転原則なんてない」だったらいいけど。
  • ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 | gihyo.jp

    ITエンジニア大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 翔泳社が主催するイベント「ITエンジニア大賞2023」が行われ、2月9日にプレゼン大会&最終投票を開催し、技術書部門大賞およびビジネス書部門大賞を決定した。技術書部門大賞には『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 保守しやすい 成長し続けるコードの書き方⁠』⁠、ビジネス書部門書大賞に『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』が選ばれた。 ITエンジニア大賞は、ITエンジニアにおすすめの技術書・ビジネス書を選出してもらうイベント。出版社や刊行年は問わずこの1年を振り返っておすすめしたいを投票するWeb投票と、プレゼン大会、2つのイベントを通して大賞を決定する。なお、過去の大賞は殿堂入りとし、選考から除外している。 Web投票

    ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2023/02/14
    プログラミングスクールが流行したあとは、入門書が流行するのかね。そのあとはなんとかフレームワークとか、◯◯アーキテクチャかな。
  • [増補改訂]良いコードを書く技術 ──読みやすく保守しやすいプログラミング作法

    2021年4月28日紙版発売 2021年4月23日電子版発売 縣俊貴 著 A5判/264ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-297-12048-1 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 読みやすく保守しやすい「良いコード」の書き方を解説した入門書です。書を読むと,良いコードを書くための習慣から,名前の付け方,コードの分割や集約を行う方法,抽象化の作法,計算量とアルゴリズム,ユニットテストやメタプログラミング,そして簡単なフレームワークの自作まで,プログラマーとして長く役立つ基が身に付きます。 2011年に刊行し

    [増補改訂]良いコードを書く技術 ──読みやすく保守しやすいプログラミング作法
    pmint
    pmint 2021/04/30
    目次を見た限りではカタログといった感じで、従前から信じられてきたことを書き連ねたものか。著者がコーディング作法の収集家なんだろう。
  • 廣川類さん「PHPのこれから2018」、徳丸浩さん「安全なWebアプリケーションの作り方2018」 〜PHPカンファレンス2018 | gihyo.jp

    PHPカンファレンス2018 レポート 廣川類さん「PHPのこれから2018」、徳丸浩さん「安全なWebアプリケーションの作り方2018」 〜PHPカンファレンス2018 12月15日、東京都大田区産業プラザPiOにて「PHPカンファレンス2018」が開催されました。稿ではその模様をお届けしていきます。今回は主に、ゲストスピーカーである廣川類さんと、徳丸浩さんのセッションをレポートします。 オープニング 実行委員長の原田裕介さんがオープニングの挨拶を行いました。今年のテーマが「GROWTH」であることや、スポンサーブースの案内、諸注意などを伝えました。 廣川類さん「PHPのこれから2018」 日PHPユーザ会 廣川類さんのセッションは、今年のPHPの状況、最近リリースされたPHP7.3、そして今後についての話がありました。廣川さんはphp.netのマニュアルページの翻訳やmbstrin

    廣川類さん「PHPのこれから2018」、徳丸浩さん「安全なWebアプリケーションの作り方2018」 〜PHPカンファレンス2018 | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2018/12/31
    PHP7.4については「??」ってなる説明文。2ページ目は既知の問題を新しく見せるやり口。
  • 第52回 Perlで堅牢な開発―構文チェック,静的検査,型制約(3):Perl Hackers Hub|gihyo.jp … 技術評論社

    (1)はこちら、(⁠2)はこちらから。 関数に型制約を導入する 関数の引数と戻り値に対し型制約を適用することで、期待する値を限定でき堅牢さが高まります。 Function::Parameters─⁠─関数の引数の型制約 Type::TinyにはType::Paramsという引数チェック用ライブラリが同梱されていますが、稿ではFunction::Parameters 2.001003を解説します。Function::Parametersはパフォーマンスこそ若干Type::Paramsに劣るものの[1]⁠、後述するコード検査が行える利点があります。 Function::Parametersの使い方 Function::Parametersは、funもしくはmethodキーワードで関数定義を行います。関数の引数にStr $msgと書けば、$msgがStrの型制約を満たすかを判定します。指定する

    第52回 Perlで堅牢な開発―構文チェック,静的検査,型制約(3):Perl Hackers Hub|gihyo.jp … 技術評論社
    pmint
    pmint 2018/12/22
    「制約が堅牢性になる」というのは誤り。テストケースは減るけど、そうしてコードカバレッジを上げても堅牢にはならない。Function::Parametersは「他言語にあってPerlには無かったもの」だろうか。そういうのはよくない。
  • スピードマスター 1時間でわかる Webライティング | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    スピードマスター スピードマスター 1時間でわかる Webライティング 著者 ふくだたみこ,さかたみちこ 著 発売日 2018年11月30日 更新日 2018年11月30日

    スピードマスター 1時間でわかる Webライティング | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    pmint
    pmint 2018/11/28
    文章がひどい。それに内容は「『頭痛が痛い』は重複しているので間違い」といった持論の寄せ集め。「発注側が編集者っぽく振る舞うためのネタ帳」といった感じ。"無料のツール「Word」"とか普通に書いてあるし。
  • 第16回 Scrapbox(1) | gihyo.jp

    Scrapboxの紹介 前回ではさまざまなファイルや書類を「フラット」に管理する方法について説明しましたが、今回はさまざまな情報をより効果的に整理し共有できる「Scrapbox」というシステムを紹介します。 理想の情報整理システムとは 2017年現在における理想的な情報整理法とはどのようなものでしょうか? 現在のテクノロジ状況をふまえつつ要件を考えてみます。 ブラウザを使ってネット上で情報を管理する ネットやブラウザを使えない環境は現在ほぼなくなりましたから、情報整理は当然これらを活用するべきでしょう。 一ヵ所で集中管理する ネット上の1つの場所にあらゆるデータを保存してブラウザからアクセス可能にするのが良いでしょう。 気軽な入力と編集 ブラウザ上での入力/編集手法は極力単純にしておく必要があるでしょう。 タグを活用する 先月号でも解説しましたが、個人的な雑多なデータを階層的に管理すること

    第16回 Scrapbox(1) | gihyo.jp
  • 第13回 廃れるページ | gihyo.jp

    Webページの古さの視覚化 Webで面白い情報を見つけたとき、よく見たらとても古いページだということに気づいてがっかりすることがあります。がっかりするだけだとまだ良いのですが、SNSなどで紹介したあとで古さを指摘されたりすると恥ずかしいものです。 世の中のたいていのものは古くなるとゴミが溜まったり変色したりするものなので、古さになんとなく気づくのが普通ですが(写真1⁠)⁠、ファイルやWebページのようなデジタル情報は古くなっても見栄えが変わらないため、こういう失敗をしやすいと言えるでしょう。 写真1 明らかに古い壁 情報が劣化しないことは、デジタルデータの大きな特長なのですが、古さが直感的にわかったほうが都合が良い場合もあります。古くても価値が変わらない情報なら気にする必要はないのですが、ニュースや技術情報のように新しさが重要な場合、間違って古い情報を参照しないように気を付けなければなりま

    第13回 廃れるページ | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2016/10/27
    一番分かりやすいのは「古いブログをそのまま残す」では。スタイルをドキュメントに含めるか、アーカイブ(魚拓)化。日付より時代を記録。ただ古さを示すよりも豪華。/ でも古さがデメリットだと考えること自体古い
  • 第9回 ExpandHelp | gihyo.jp

    ヘルプの憂 複雑なシステムにはオンラインヘルプやマニュアルが用意されているものですが、パソコンやアプリケーションの解説が大量に売られているところを見ると、ヘルプやマニュアルは十分役にたってはいないようです。 ヘルプが利用されない最大の理由は必要な項目が見つからないことでしょう。たとえばMacを米国時間に設定したいと思って「米国時間」で検索すると図1が表示されます。 図1 米国時間で検索すると…… これではわけがわからないので「時間」で検索すると、より多くの項目が表示されますが(図2⁠)⁠、米国時間の設定には関係なさそうです。 図2 さらに「時間」で検索すると…… 「時刻」や「時計」で検索すれば「日付と時刻」環境設定」という項目が見つかりますが、これで米国時間に設定できるのかはよくわかりませんし、そもそも「米国時間」や「時間」でも検索できるべきではないでしょうか。 必要な項目が見つかった

    第9回 ExpandHelp | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2016/10/22
    隠しテキストと同じ。WebではGoogle軍曹からペナルティーを与えられるので、やっちゃいけないことになってる。そう考えるとWeb検索はGoogleが支配してる感じかな。1サイト内の、例えばWikiならみんなでパターンを考えられる
  • まつもとゆきひろさん、楽しくプログラミングができる Ruby3の型の提案 〜RubyKaigi 2016 基調講演 1日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2016レポート まつもとゆきひろさん、楽しくプログラミングができる Ruby3の型の提案 〜RubyKaigi 2016 基調講演 1日目 2016年9月8日から10日まで、国立京都国際会館にて「RubyKaigi 2016」が開催されました。基調講演の模様をレポートします。 RubyKaigi 2015に続き、2016も初日の基調講演はまつもとゆきひろさんです。 Ruby3ではパフォーマンス、並列実行、型の3つが焦点になっています。RubyKaigi 2016ではパフォーマンスについては卜部さん、並列実行については笹田さんからの講演があります。そこで型について話そうと思うと述べ、「⁠Ruby3 Typing」という題で、Ruby3における型についての構想を語りました。 Ruby3は型の先駆けになっていたい 2010年代に登場した多くの言語は静的型付け言語です。Rub

    まつもとゆきひろさん、楽しくプログラミングができる Ruby3の型の提案 〜RubyKaigi 2016 基調講演 1日目 | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2016/09/30
    HTMLをただの文字列型で扱うような現状では、型定義にこだわっても無意味。
  • JavaScriptセキュリティの基礎知識 記事一覧 | gihyo.jp

    第3回Webセキュリティのおさらい その3 CSRF・オープンリダイレクト・クリックジャッキング はせがわようすけ 2016-07-13

    JavaScriptセキュリティの基礎知識 記事一覧 | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2016/09/23
    コンサルタント視点のセキュリティ解説。
  • Firefox OS 【決定版】 開発ガイドブック

    このの概要 書は,Mozilla Foundationが開発する「Firefox OS」の,日初となる格的な開発ガイドブックです。iOSやAndroidとの比較を交えながらFirefox OSの魅力を解説する第1部,Firefox OSの内部構造をはじめアプリ開発に必要な諸知識を解説する第2部,オープンソースであることを最大限利用したOSのカスタマイズ手法について解説する第3部に分けて,Firefox OSの魅力や構成技術を体系的に解説します。これまで英語のみだった開発情報を日語でていねいに解説した貴重な情報源として,ぜひご活用ください。 こんな方におすすめ Firefox OSの開発についての最新情報を知りたい人 この書籍に関連する記事があります! Firefox OSの「これまで」と「これから」 2016年2月4日,Mozilla Foundationは「Firefox OS

    Firefox OS 【決定版】 開発ガイドブック
    pmint
    pmint 2016/07/12
  • エンジニア特化型Q&Aサイト「teratail」が国内エンジニアの約50%が利用するサービスに | gihyo.jp

    レバレジーズ(⁠株⁠)が運営するエンジニア向けQ&Aサイト「teratail(テラテイル)」は、2014年7月のサービス開始より約1年半で、総会員登録数は3万人を越え、累計質問数は25000件を突破したことを発表した。回答率は約93%、平均回答時間は約90分となっている。 また、2015年12月の月間ユニークユーザ数は約23万に達し、全国のプログラマ人口が約40~50万人と言われている中、エンジニアのおよそ半数が利用するサービスとなったとのこと。 『PHPエンジニア養成読』の著者等、多くのエキスパートエンジニアもteratailを利用しているほか、エキスパートエンジニアと連携し、入門ハンズオンや入門者特化のLT大会などのリアルイベントを共催し、ユーザに新たな技術習得のきっかけを提供している。2016年2月2日時点で、最も多く回答を投稿したユーザの回答総数は1237個、月に100以上もの回

    エンジニア特化型Q&Aサイト「teratail」が国内エンジニアの約50%が利用するサービスに | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2016/02/09
  • 第9回 機能を削ろう | gihyo.jp

    前回からだいぶ間が開いてしまいましたが、前回は「便利さ」「⁠ユーザーが何もしなくて良い状態」を技術的に追いかけてすぎると、「⁠気持ちのよい」状態を通り越して、「⁠薄気味悪さ」「⁠余計なお世話」の世界に突入してしまうのではないか、ということを考えてみました。今回はそれに引き続き、機能を追加することそのものと、使い勝手の関係について考えてみたいと思います。 機能を追加したからといって、ユーザーにとって便利になるとは限らない 「機能を追加したからといって、ユーザーにとって便利になるとは限らないよね」という話題は、比較的よく言われてきました。たとえば、テレビなどAV機器のリモコンとか、ガラケー時代の電話が機能がやたらたくさんついた結果、どうしていいのかさっぱりわからなくなったケースなどよく引き合いに出されます。やたらたくさんのボタンがつき、操作が複雑になったガラケーが、ボタンがたった数個しかないi

    第9回 機能を削ろう | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2015/11/19
    というかアプリ間での情報共有・連携を念頭に置くべき。その上で機能をどんどん追加していくべき。やらない理由を並べるのは実装側が自身の誤りを他人に転嫁してるだけ。今ごろ旧Windows時代の論理を出されても困る。
  • パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    WEB+DB PRESS plus パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則 著者 江渡浩一郎 著 発売日 2015年1月30日 更新日 2015年1月30日

    パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    pmint
    pmint 2015/02/15
    電書版。ePubとPDFのセット
  • 弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp

    弊社ホームページにおいて、2014年12月6日11時~14時のあいだ、第三者からの不正アクセスによりサイトが改ざんされていた事が判明いたしました。ご利用頂いておりますユーザの皆さまにおかれましてはご迷惑をお掛けいたしまして、深くお詫び申し上げます。 なお、現在は被害を受けたサーバは復旧作業を実施済みです。ご利用ユーザーの皆さまの個人情報流出等は、現在のところ確認されておりません。 被害対象サイト/コンテンツ URL:http://gihyo.jp 改ざん内容とその影響 サーバの中身を入れ替えられ、外部のサイトにリダイレクトされるように設定されていた。 リダイレクトされていたサイト(アクセスしないようご注意ください⁠)⁠ www.koushin-lawfirm.net live.livelistingreport.com 現在把握している改ざんされていた可能性がある期間 2014年12月6日

    弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2014/12/09
    問題は2つなのかな。メールにあったURLにアクセスしただけでコントロールパネルに侵入されたことと、パスワード変更を拒否された理由が後の報告でやっと分かったということ。要するにさくらインターネットの問題だと
  • 連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第2回 そのデザインはユーザの時間をどう使うか | gihyo.jp

    いくら魅力的なサービスやシステムでも、それを使う時間がないと利用できません。Webサービスやコンテンツ制作者なら、誰でも自分たちのサービスを使ってもらいたいと思うでしょう。しかし、ユーザを惹きつけようとする設計が、時間を多く使うために逆効果を生むことがあるのです。今回は「時間」という観点から、サービスやコンテンツの設計について考えます。 マルチデバイスの時代 マルチデバイスの時代になり、PC、スマートフォン、タブレット、テレビなどネットに接続されたデバイスに囲まれた生活が当然となりつつあります。人によっては複数のデバイスを持ち、連携させながら使うこともあるでしょう。 Webには膨大なコンテンツがあり、必要であればすぐに検索して望みの情報を見つけられます。記事をはじめ動画や音楽ゲーム、さらに書籍の電子化も始まり、実質得られない情報はないと言ってもよいでしょう。しかも私たちは、ネットワークに

    第2回 そのデザインはユーザの時間をどう使うか | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2013/10/24
    人を待たせる電子レンジのUIに他のコンテンツを載せる。食事中にグルメ番組を見るようなものだけど、駅や列車内なら実用的に。
  • 第5回 協調フィルタリング | gihyo.jp

    この jaccard相関係数は、ユーザAとユーザB、C、Dの類似度を表します。値が大きいほど類似しています。図4では、ユーザCがこの中では、一番類似していることをしめしています。 それでは購入していない商品2と4を推薦するかどうかはどう決定するのでしょうか。商品2のスコアはユーザAの平均評価値に各ユーザの類似度を考慮した重みつきの評価を加えることで計算します。簡易ではありますが今回は次のように実装してみました。 #! /usr/local/bin/python # -*- coding:utf-8 -*- import sys def jaccard(v1, v2): """ jacard係数を求める """ v1_and_v2 = 0. v1_or_v2 = 0. for i in xrange(len(v1)): if v1[i] == 1 or v2[i] == 1: v1_or_v

    第5回 協調フィルタリング | gihyo.jp
    pmint
    pmint 2013/10/10
    ◆"jaccard=…"のXとYが未定義…行列をUと名付けているけど"user_data"のuだろうか…おそらくUとXとYは関係付けられてないといけないんだろうけど、それを予想するのがこの記事の楽しみ方か。という追記があれば欲しいです◆