[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

cdとtipsに関するpochi-pのブックマーク (3)

  • Alcohol 52% をシンプルにインストールする - 周回遅れの日記

    この古い記事を閲覧されている方が結構いるようで、なんだろうと調べてみたら、「Alcohol」で検索して訪問されているようです。 読み返してみたら気に入らないので、書き直します。 Alcohol 52% Alcohol52%とは、いわゆる仮想ドライブです。 Windows8になるとisoがマウントできるので、だんだん使われなくなってくるかもしれませんが、まだまだ使う機会は多いですね。 光学ドライブ(DVD/CD)の消耗を避けたい 光学ドライブが回りっぱなしだと回転音がうるさい 光学ドライブがないPCを使いたい 光学ドライブを多数使いたいが積めない、つなげない なんて場合にとても便利です。 他にも便利な使い方があるようですが私は無知なのでよく分かりません。 仮想ドライブといえば DAEMON Tools が定番ですが、DAEMONが相性問題等でうまく動作しない方は試してみてはいかがでしょうか。

    Alcohol 52% をシンプルにインストールする - 周回遅れの日記
  • CD EXTRAをISO化してDaemonで開く - heydjの日記

    EXTRAでPVを収録ってのもDVD付が出るようになってからずい分減った気がしたんだけど、DVDつけるよりは金がかからない(と思う)からか、最近は以前より見かけるようになってきたかも。 盤面に傷があったり、発売が古いCDは不安なのでバックアップをとるようにしているけど、EACではEXTRAの部分まではISO(正確にはwav+cueだけど)化されない。だけど、ギャップのことを考えるとEACのISOはこれはこれで重要なのでそのままとっておく。 次に使うのがCD Manupilatorでシングルセッションではなく、マルチセッションモードで吸い出す。「cdm+img+sub」とあまり見慣れない拡張子のファイルが3つも出来てしまう。しかし、これらはDaemonでマウントできない。 なので最後に行うのが.cdmのコピー。拡張子を.ccdに変更し、一行目の[CDManipulator]を[CloneCD

    CD EXTRAをISO化してDaemonで開く - heydjの日記
    pochi-p
    pochi-p 2012/10/29
    CD EXTRAをISO化してDaemonで開く : 「.cdm → .ccd」「[CDManipulator]を[CloneCD]に訂正」 / そういやCDMってデータ形式をCCDベースにやってましたね…。
  • 仮想CD-ROMイメージをマウントする(vcdrom.sys編) - @IT

    CD-ROMメディアで提供されているプログラムやデータ、情報などにアクセスする場合、通常はコンピュータに装備されているCD-ROMドライブを利用する。だが小型のノートPCなどではCD-ROMドライブを備えていないものも少なくないし、複数のCD-ROMを利用する場合は、いちいち取り替えるのも面倒である。 このような不便さを解消する手段として、CD-ROMのデータをまるごとファイルに保存しておき、それを必要に応じて仮想的にコンピュータにマウントして使用するという手法がある。このような機能は一般に仮想CDなどと呼ばれ、有償/無償でこれを実現するソフトウェアが提供されている。TIPSでは、マイクロソフトが提供している仮想CD用のソフトウェアを紹介する。なおCD-ROMの内容をイメージ・ファイルに変換する方法(リッピングという)についてはここでは触れないので、CD-R書き込みソフトウェアのマニュア

  • 1