ホーム / ソーシャルメディア / 実名登録しなくてもOK!個人アカウントを作らずに屋号や店舗名などでFacebookページを作る方法 こんにちは、@webgoyaです。 うぇぶ小屋のFacebookページができたのでお知らせします。 うぇぶ小屋Facebookページ https://www.facebook.com/webgoya さて、実名制で有名なFacebookですがFacebookページであれば実名登録なしで作成可能です。 うぇぶ小屋も今回ブログ名でFacebookページを作りました。 Facebookページは見た目などは実名制の個人ページとほぼ同じですが、機能や使い方が若干違うので、個人ページとFacebookページの違いを以下にまとめてみました。 機能個人ページFacebookページ
2013-03-24 複数人でcocos2d-xで開発するためにやっておきたい設定 cocos2dx Android 現在、cocos2d-x-2.0.4を使っていますが、ビルド時など各種ローカルパスがみんなで違っていて、いちいち設定し直す必要があります。。。 これは面倒くさい! ということで、提案なんですが、統一しませんか? これをやっておけば、cocos2d-2.0-x-2.0.4/ファイル以下にプロジェクトファイルをおかずに済む!など各種メリットがあります! cocos2dxのファイルの設定 cocos2dxのサイトからDLした、ファイルは以下のように起きましょう。 あと、AndroidのNDKも! # cocos2dxのファイルパス /Develop/cocos2dx/cocos2d-2.0-x-2.0.4 # AndroidのNDKのパス /Develop/android/and
photo credit: somegeekintn via photopin cc こんにちは、ウェブサービス本部でlivedoorのスマートフォンアプリ開発を担当している池田です。 昨年の11月19日、App Store承認アプリが100万タイトル突破という発表がありました。膨大な数ですね。いまもなお次々とアプリが公開されており、まさにアプリ戦国時代。この膨大なアプリの中から、自分たちのアプリをどうやって見つけてもらえばいいでしょうか? そこで今回は、特に、10万ダウンロード以上を目指すアプリ開発者のために、iPhoneアプリプロモーションのノウハウをご紹介します。 1. プロモーション計画は目標設定から まずは目標を決めましょう。最も分かりやすいのはダウンロード数です。リリース後1カ月以内に10万ダウンロードを突破するとニュースなどのメディアに取り上げられる可能性もあがります。簡単で
みなさん、iPhoneでゲーム開発してますか! iPhoneでのゲーム開発は、cocos2d for iPhoneを初めとして、cocos2d-x, Kobold2D, Unity, Corona SDK, GameSaladなど、様々な開発環境で割りと手軽に行えるようになってきました、 それに伴って、非プログラマ向けのゲーム開発支援ツールも非常に充実してきていますが、日本語で読める詳しい記事が少なかったことが気になったため、自分が使っているモノをまとめてみました。 デザイナー向け CocosBuilder CocosBuilder – Graphical Interface Builder for Cocos2D iPhone and iPad GUI設計ツール。 コードでちまちまとスプライトを配置していくのは発狂するので、GUIツールを使った方が楽。読み込み用のライブラリも付属していて
音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の本も電子書籍で書いています。 昨今、目移りするぐらいたくさんのソフトシンセがあり、 私自身もいくつもソフトシンセを持っているが、 自身の製作する楽曲のベースアップとして、 自分で音色を作るということをしない方が非常に多いように思われるので、 少しそのことについて書いてみたい。 SC・SDシリーズ、あるいはMUやMOTIFシリーズなどの ハード音源は基本的に音色を選ぶところからスタートするし、 昨今のソフトシンセも最初から膨大な量のプリセットが付いているので、 「シンセの音色はプリセットを選ぶだけ」という方は多いのではないかと思わ
Cocos2d xをさらにさわってみよう! ・これだけ覚えていればC++は怖くない ・クロスプラットフォーム開発環境構築Read less
この記事は、iPhoneのアプリ内課金(In-App-Purchases)を使った、月額課金システムを実装した時の恐怖体験についてです。 ※更新※ 最近、App Store Review Guidelinesが変更されていて、新聞とか雑誌以外でも自動継続課金(Auto-renewable)のルールがちょろっと更新されたみたい。 iPhoneの自動継続の月額課金がサービス系のアプリでも使えるようになったか しかし、実際のところ、どんなアプリがOKかはあいまいな部分もあるとは思うし、やってみないとわからなかったりするので、SaaS系で承認された人いましたらぜひコメント欄とかで教えてくれると嬉しいです。 ちなみに、アップストアのレビュー通ってもリリース時期を遅らせたらストアには公開されないので、レビュー通るかよくわからない時は、凄くシンプルな実装でとりあえずレビュー通るかまずサブミットして様子み
広告で収益化するにはとにかくユーザー規模が必要、そういう常識は取り払われる必要がありそうです。今年2月に独立後、『俺の農園と弁当屋』『ウチのレジ打ってみろ!』『俺のラーメン食ってみろ』『餃子の王』といったゲームをリリースしているAlchemister氏が「第7回iPhoneGames勉強会」で語りました。 Alchemister氏はゲーム会社やSNS会社などを経て今年2月に独立後、スマートフォン向けのゲーム開発に着手。企画から開発まで全て1人でこなしながらも、1本当たりの開発期間は1〜2週間程度と比較的短期で、独立後10ヶ月で11作品をリリースするなど多作です。当初はカジュアルゲームを中心に手掛けてきましたが限界も感じるようになったそうです。 一般的にカジュアルゲームはユーザー当たりの起動回数が少なく、それによって広告表示も限られます。競争の激しい市場で、有料で提供することは困難なため
photo credit: fd via photopin cc こんにちは柬理(かんり)@keikanriです。 さてさて私柬理恵介のサラリーマン人生も残された時間はあと少々になってきました。 始めるには明らかに遅いのですが、少しずつ「税金」「申告」「節税」などなど。触れずに済むのであればあまり触れたくない領域に踏み込んでいっています。 私が最初手をつけたのは話口調と漫画を駆使した申告と節税の本。きたみりゅうじ氏の著書『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。』です。 この本で少しずつ理解を深めています。 しかし、この領域覚える事が多すぎる! 恐らく勉強中も私の頭の中からはザルの様に知識がスルスルとこぼれ落ちていく事でしょう。全部読んでから書評でも書こうかと思いましたがそれも遅い! という事で1章1章読みながら自分の文章でアウトプットしていつでも読み返せるようにしてい
iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど AESで暗号化・復号化できる CCCrypt の簡易ラッパー FBEncryptor を作りました。結果(バイナリ値)を Base64 で受け取ることもできます。 dev5tec/FBEncryptor - GitHub 暗号化方式 アルゴリズム:AES 128 モード:CBC 鍵長:256ビット パディング:PKCS7これ一種類だけ インストール GitHubからプロジェクトをダウンロードした後 Xcode 4 で開く。その中から下記のファイルを自分のプロジェクトへコピーして追加する。 FBEncryptorAES.h FBEncryptorAES.m NSData+Base64.h NSData+Base64.m 使い方 NSDataベースの暗号化・復号化 Data系メソッドを使う
2012.11.24 SAT 漫画カメラ:無名のソフトウェア会社が大ヒットアプリを生み出せた理由 この数カ月で大ヒットを記録したiPhoneアプリ「漫画カメラ」。だが、実はその裏には2つの失敗作があったという。反省点は技術先行型の企画作成。そこから「ユーザー視点」の重要性を学んだというスーパーソフトウエア社のふたりに、詳しい話を訊いた。 スーパーソフトウエア・東京オフィス代表の舩木俊介(右)と、同社プロジェクトマネージャーの渡部隼人(左) 撮った写真を漫画風に加工してくれるiPhone向け無料カメラアプリ、「漫画カメラ」。 2012年9月10日にApp Storeで提供が開始されてから、瞬く間に人々のタイムラインを賑わせ、9月13日22:44時点であのYouTube公式アプリを抑え無料アプリランキング1位を記録。リリースから約1カ月で200万ダウンロードを突破。10月22日には300万ダ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く