[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

本に関するohnishiakiraのブックマーク (125)

  • インプレスブックス - 本、雑誌と関連Webサービス

    個人でも達成できる実践ノウハウ、教えます 発売日: 2024/2/6 好評発売中 Web作成・マーケティング 詳細を見る

  • ビジュアライジング・データ

    TOPICS Programming , Database , Java 発行年月日 2008年11月 PRINT LENGTH 432 ISBN 978-4-87311-378-4 原書 Visualizing Data FORMAT 手軽で強力なプログラミング環境「Processing」を用いた情報視覚化技術についての解説書。地図情報・階層ファイルシステム・リスト・グラフ構造・時系列データなど、さまざまなデータの収集・解析手法から対話的な視覚化手法・プログラミングテクニックまでを豊富な実例を用いて詳しく解説しています。EclipseなどのJava開発環境や、ActionScriptを利用した視覚化手法についてもカバーしています。情報視覚化に興味のある幅広い読者にとって役に立つでしょう。 ビジュアライジング・データで言及されている書籍の棚 。 原著者によるサポートページ サンプルファイ

    ビジュアライジング・データ
  • VALUE BOOKS|バリューブックス

    棚画像のアップロードに失敗しました。 しばらく待ってから、再度おためしください。 また、棚スキャンについて詳しくは「よくある質問」をご覧下さい。

    VALUE BOOKS|バリューブックス
  • 自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei

    自然言語処理を活用したwebサービス開発に関わって5年以上経った。いい機会なのでこれまでを振り返って役に立ったと思う5冊をメモしておく。 1.珠玉のプログラミング―質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 まずはこれ。有名ななので知っている人も多いと思う。簡単に説明するとちょっと前に「フェルミ推定」という名前で流行ったような、データから必要な数値を概算する方法や、問題が起きたときに問題点がどこにあるのか?最小の労力で解決するにはどこをいじればよいのか?などが書いてある。「webサービスで自然言語処理だ!」というと無限に夢が広がりがちなので、どういうデータが使えるのか、それをどういう形にもっていけばイケてるサービスになるのか、それはどのくらいの期間で実現できるか、ということを考える必要がある。そういうわけで書は真っ先に読むべき一冊なのでは(余談だけれど、以前M << Nなデータに対してO(

    自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei
  • 「はじめよう位相空間」がとても面白い - EchizenBlog-Zwei

    機械学習(というかカーネル)の論文を読んでいると突然ヒルベルト空間とかでてきて混乱する。 そんなの知らんわ!と言ってWikipediaを調べると距離空間とかバナッハ空間とかいろいろ出てきてさらに分けがわからなくなる。 で。結局、位相空間というのがそれらの最も基的なやつだということがわかるのだが、肝心の位相空間がなんなのかわからない。位相構造の入っている空間とか説明があるが、そもそも位相構造とかよくわからなくて調べていると開集合がなんちゃらかんちゃらでもういいやという気分になる。 そういうわけで位相空間には苦手意識があったのだが、書をざっと見てみたら一気に見通しが良くなった。これはいけてるだと思ったのでメモ。 書は最初の章でユークリッド幾何と位相幾何の違いを解説してくれていて、位相的な性質というのがあることで高校数学で習う「最大値・最小値の定理」「中間値の定理」が成り立っているという

    「はじめよう位相空間」がとても面白い - EchizenBlog-Zwei
  • Cooking for Geeks

    TOPICS Make/Electronics/DIY 発行年月日 2011年09月 PRINT LENGTH 424 ISBN 978-4-87311-509-2 原書 Cooking for Geeks FORMAT PDF 料理の味はさまざまな化学反応によって決定されます。その原理を知ることで、自分で作る料理はより美味しくなり、他の人が作った料理を深く楽しむことが可能になります。 書『Cooking for Geeks』は、ギーク、エンジニア、プログラマのために書かれた料理の基を学ぶ書籍です。材の味と風味の組み合わせ方から、熱の加え方の違いが材に与える影響、またパンやお菓子にとって最も重要な空気を含ませる方法など、料理の科学的な仕組みを詳細に解説し、さらなる応用や独自の新しいアイデアを生み出すための基礎を提供します。 さらに簡単なものから格派まで100を超えるレシピと、科学

    Cooking for Geeks
  • コンピュータ系技術書を無料で読めるサイトまとめ - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 特に探すつもりはなかったけど、技術書を無料で読めるサイトに複数遭遇したので、出会った分だけでもとまとめてみた。無料で読めるサイトと言っても、基的には無料公開されているページへのリンク集という形。 O'REILLY Open Books http://oreilly.com/openbook/ リンク先の右にあるリンクの書籍が無料。左のジャンル分けは通常の書籍一覧なので注意。他のサイトに比べるとだいぶ少ない。 O'REILLY Open Feedback Publishing System (OFPS) http://ofps.oreilly.com/ 出版前の書籍を公開して、フィードバックを受け付けるというサイト。作りかけのも存在するが、最新の内容が読めると

  • どう生きたらいいかを考えさせる本 - finalventの日記

    どう生きたらいいかを考えさせるなどといった話題は書くものではないと思っていたが、ちょっとした機会でもあるので簡単に書いてみたい。 人生とは何かということをもっとも究極的な形で描きだしているのは、ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」(参照)だろうと思う。が、これは万人向けではない。皆目わからない人もいる。お薦めはしづらい。 日人として生きていて、人生で突き当たる質的な問題を実験的な形で描いていったのは夏目漱石の小説である。極点は「明暗」(参照)だろうが、できれば、その他の小説から読み進めたほうがよい。おそらく日近代の知識人が抱える質的な問題が、人によってはということはあるだろうが、自分のことのように問われている。 このブログを書き始めてからはなぜか言及してこなかったが、ドストエフスキーやら漱石といった、いかにも文学というものでなければ、山周五郎の小説を薦めたい。人情と人生とい

    どう生きたらいいかを考えさせる本 - finalventの日記
  • フォントのふしぎ-ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか? - 煩悩是道場

    ルイヴィトンやゴディバと言ったブランドのロゴは、何故高級そうに見えるのでしょう。高級なブランドだという認識があるからでしょうか。 ルイヴィトンのロゴは、フツラという何処にでも見かけるフォントを使っているのだそうです。でも、普通に組んだだけだと「なんか変」実は「ある工夫」をする事によって高級感というか「王道感」を出しているのだそう。 『フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?』は、”ヒラギノ明朝やAXISフォントの欧文を設計した。日における欧文書体設計の第一人者(wikipediaより)”である小林章氏が、フォントにまつわる様々な薀蓄をフォントの事を知らない人にも楽しく読んで貰えるよう心をくだいた一冊といえます。毎日のように目にしながら、あまり知らないフォントに関する様々な薀蓄を楽しく読める一冊が『フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?』です。 まえが

  • タダで読めるHaskell本。5冊。 - このブログは証明できない。

    少し前にHaskellのを買いました。Haskellのを買ったりスシをべたりしていました。でも、iPhoneアプリ開発が忙しくて、ほとんど読んでいません。スシはべましたけど。 タダで読めるHaskellの参考書が紹介されています。 5 Free E-Books on Haskell 参考書の前に。ブラウザ上で試せるインタラクティブなチュートリアル。これ、いいですね。 Try Haskell! An interactive tutorial in your browser Learn You a Haskell for Great Good。 これ。このを買いました。タダで読めるって知らずに。私は生まれつき英語をスラスラ読めない体質なのですが、このは読みやすいです。内容も、説明のテンポがちょうどよくて、頭に入りやすいです。人生に余裕ができたら続きを読みます。 Real World

    タダで読めるHaskell本。5冊。 - このブログは証明できない。
  • Book of Ruby

  • Linuxカーネル Hacks

    第一線で活躍するカーネルハッカーたちが贈る渾身の書下ろしHack集。カーネルハックの神髄と魅力を紹介します。カーネルの基から、CPU/メモリ/プロセスなどのリソース管理、ファイルシステム、ネットワーク、仮想化、省電力、デバッグ、プロファイリング、トレースなど、扱うトピックは多岐に渡ります。カーネルチューニングの際、大いに役立つ実用的なHackを満載。カーネルハックの醍醐味が存分に味わえる一冊です。 関連ファイル 8章サンプルコード Hack#13サンプルコード Hack#20サンプルコード Hack#27サンプルコード 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷

    Linuxカーネル Hacks
  • 「抽象によるソフトウェア設計」が発売されます - まめめも

    来週には RubyKaigi ですが、Ruby とは全く関係ない話題。 半年前にレビュワーを募集していた Software Abstraction 翻訳ですが、とうとう発売されることになりました。今月中旬には書店に入るはずで、今日私の手元にも見が届いたところです。みんな各自 100 冊くらい買ってください。 抽象によるソフトウェア設計−Alloyではじめる形式手法−posted with amazlet at 11.07.08Daniel Jackson オーム社 売り上げランキング: 35132 Amazon.co.jp で詳細を見る↑アフィリエイト注意。みんな絶対クリックするなよ! Alloy とかいう形式手法の教科書です。Alloy でソフトウェアの仕様を形式的に記述して検証とかして、上流設計をうまいことこなしてください。 有界モデル検査とか言うと敷居が高く聞こえるかもしれません

  • Rails3レシピブックを書きました - moroの日記

    Twitterなどで何度か紹介したのでご存じの方も多いとは思いますが、今度Rails3レシピブックを出版します。名前から分かるとおり、3年前(娘が生まれる直前だった。時が経つのは速いなあ)に出版した「Railsレシピブック」の後継にあたるです。このは、社内はもちろん、お仕事でお邪魔した先の机の上に置いてあることも少なくなく、どれも読み込んだ風合いになっていたのを見てるたびに嬉しく思っておりました。 今回は、サブタイトルが「183の技」から「190の技」に増えています。まあ数を比べるとたかが+7なのですが、基的に全レシピを見直しています。その上で、今回はモデル(ActiveRecord)の章は松田さん(@a_matsuda)にガチで入ってもらって全面見直しをしてもらったり、高橋さん(@takahashim)が気を出してCoffeeScriptとかSCSSのトピックも多少は盛り込んでみ

    Rails3レシピブックを書きました - moroの日記
  • 「論理と計算のしくみ」が大変ためになった - 北海道苫小牧市出身の初老PGが書くブログ

    読み終わったので感想です。他の方々からも良書だ、良書だと勧められましたが、結論から言うとやはり買いです。 論理と計算のしくみ 萩谷 昌己 西崎 真也 前半は論理学から話を初めてゲーデルの不完全性定理までを論じます。後半はλ計算と型理論についての内容です。カリー・ハワード対応がわからなくてもいいのであれば、後半のλ計算の部分だけ読むこともできます。 読み切れば、例えば、物のプログラマはHaskellを使うの連載に出てくる次のような単語の意味は理解できるようになるでしょう。 reduction call-by-name call-by-value Weak Head Normal Form 型推論 依存型 多相型 他にも以下のような聞いたことあるけどなんだろこれって知識が補完されます。 命題論理、述語論理、様相論理、時相論理、直観論理 ゲーデルの不完全性定理 チューリングマシンの停止性問題

    「論理と計算のしくみ」が大変ためになった - 北海道苫小牧市出身の初老PGが書くブログ
  • 25冊のコンピュータ技術書がタダで読める! - このブログは証明できない。

    これはスゴイ。有名なのもありますが、こんなのも読めるのか、というカンジです。 25 Free Computer Science Books Computer Science Booksとなっていますが、コンピューターサイエンスには含まれないだろうというも多いようです。コンピューター技術書としておきました。プログラミング系が多いですね。 We’ll Have More Soon The Cathedral and the Bazaar brpreiss.com no title no title Getting Real: The smarter, faster, easier way to build a successful web application no title Git Magic - Preface GPU Gems - Foreword How to Design Pr

    25冊のコンピュータ技術書がタダで読める! - このブログは証明できない。
  • 7週間で7つのプログラミング言語を学ぶ本。 - このブログは証明できない。

    7週間で7つのプログラミング言語を学ぶ。「Seven Languages in Seven Weeks: A Pragmatic Guide to Learning Programming Languages」です。こういうコンセプトのははじめて見ました。 追記。日語版がでるみたいです。 7つの言語 7つの世界|Ohmsha 学ぶ言語はこちらです。 Ruby Io Prolog Scala Erlang Clojure Haskell クラスベースのオブジェクト指向言語。プロトタイプベースのオブジェクト指向言語。論理型言語。マルチパラダイム言語。並列処理指向言語。関数型言語。という感じで、いろんなパラダイムを体験できます。いいですね。 Amazon.comのレビューを見てみると、インストール方法なんかも載ってるようです。ここは賛否両論ですね。どのへんのプログラマーがターゲットなんでし

    7週間で7つのプログラミング言語を学ぶ本。 - このブログは証明できない。
  • レイアウトデザインを7日間でマスターするポイント | ブクペ

    はじめにレイアウトの基的なフレームワークが学べるテキスト。 デザインって、センスとか才能ありきで語られる事が多い。 でも、このを読むと、デザインも、他の色々な物事と同様、基があり、応用があり・・・というものなんだなあと感じました。 (勿論、ある程度レベルが上がると、センスが必要になるのだと思いますが) 書を参考に実践を重ねれば、一定のデザイン(レイアウト)スキルは身に付きそうです。 いずれにしても、説得力は凄くあるテキスト。 ここではレイアウトのにも関わらず、文字オンリーの記事ですが・・・ ぜひを手に取って、実際に誌面のサンプルを見ていただくことをおすすめ。納得感が凄いです。 尚、サンプルはモノクロで、しかも素材が古かったりします。 ですが、それもそれで、逆にレイアウトの学習に集中できて良い感じ。 第一部 様式を学ぶ== 1日目 == 様式効果 様式によって、イメージは変る。

    レイアウトデザインを7日間でマスターするポイント | ブクペ
  • Test-Driven Infrastructure with Chef

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Book description The advent of modern programming frameworks such as Rails and Django, together with the ready availability of virtualisation, and the explosion of interest in configur

    Test-Driven Infrastructure with Chef
  • 国会図書館の月報でうちの本が紹介されました! - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    2009年に冬コミで頒布した自分の同人誌『ジャンルコードと分類法 C77版』が今月の国立国会図書館月報603号で紹介されました。 文はこちら。27ページ。 国立国会図書館月報603号 お話しは以前にいただいてたので,てっきり前のほうの版だと思ってたらなんとありらいおん子が全国デビュー! 嬉しいサプライズ。 月報の「屋にない」という,取次を通さずに流通しているを紹介するコーナーでのご紹介となります。うちのもある意味「屋にない」である同人誌図書館での分類法についてのなので,なかなか洒落が効いてますね。 レビューも興味深く,「偏向の相」など勉強になりました。採用いただき当にありがとうございました。 過去にカレントアウェアネスに名前が載ったこともありましたが(カレントアウェアネスのコミケ記事の件。参考)自分の仕事が直接このように評価されるのはまた違う感動がありますね。 冊子はま

    国会図書館の月報でうちの本が紹介されました! - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館