[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2016年1月16日のブックマーク (3件)

  • スキルマップ作成のすすめ

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) チームでの開発って大変だけど楽しいと思ってるみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 チームは共通の目標に向かって日々の仕事に取り組んでいくことになりますが、そのためにはメンバーそれぞれが必要なスキルをもっている必要があります。このスキルを見える化するテクニックの1つとしておすすめなのが、スキルマップです。 作り方は簡単で以下の図のように横軸に必要なスキルを、縦軸にチームメンバーの名前を入れます。それぞれのマスでは、その人のスキル度合いを表す印を入れていきます。ここでは、★:エース、◎:得意、○:一人でできる、△:助けがあればできる、空欄:できない、・:今後習得したい、というようにしていますが、この記号はチームで好きに決めて

    スキルマップ作成のすすめ
    nekoraka2
    nekoraka2 2016/01/16
  • 「kintone」でCSVファイルの自動入出力をやってみる

    こんにちは、まことーんです。今回は「kintone」の開発プロダクトマネージャーのかどやさんが、何やら便利なものを作ってくれたみたいです......早速聞いてみましょう。 何を作ったの? はじめまして、かどやです。「kintone」の開発PMをやっています。かつては「kintone」の前身である「サイボウズ デヂエ」の開発責任者をやっておりました。 「サイボウズ デヂエ」には、CSVファイルの自動入出力機能が搭載されていました。これは他システムとの連携を行うために、スケジューリングサービスを使って「デヂエ」のデータを入出力できる、という機能です。この機能を使うと、Accessなどのデータベースとの同期を簡単に行うことができる、とミノル氏からも絶賛されています。 「kintone」には、REST APIが用意されていますので、プログラミングができる方ならある程度柔軟に「kintone」と他シ

    「kintone」でCSVファイルの自動入出力をやってみる
    nekoraka2
    nekoraka2 2016/01/16
  • 『脳が認める勉強法』「覚える時間」と「練習する時間」の理想的な比率は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強しても、頭に残らない。 を読んでも、忘れてしまう。 こんなことはありますよね。 それは、脳に合っていない勉強法しているからかもしれません。 脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実! 作者: ベネディクト・キャリー,花塚恵 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/12/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 今日は、こちらの『脳が認める勉強法』を読みました。 意外と間違った勉強法をしているかもと思ったこともあったので、そのあたりをご紹介しつつ、私も変えていきたいなと思っています。 勉強の場所を変えたほうが思い出しやすくなる 勉強する部屋を変えたほうが、同じ部屋で勉強するよりも思い出しやすくなるのはなぜか?その理由は誰にもわからない。一つの可能性としては、最初の部屋で勉強したときに単語に付随する情報と、それとは若干異なる別の部屋

    『脳が認める勉強法』「覚える時間」と「練習する時間」の理想的な比率は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    nekoraka2
    nekoraka2 2016/01/16