[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ITに関するnasustのブックマーク (31)

  • GaaS Study #1 ー平井大臣に聞く、デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割 (2021/05/17 19:30〜)

    アーカイブ動画をYouTubeに公開しました! https://www.youtube.com/watch?v=0XcyxzzMTkQ 開催内容 「つくり手と、未来を拓く。」をビジョンに掲げる Forkwell が今回お届けするのは「GaaS Study」。 GaaSとは、Government as a Service、および Government as a Startup の略称で、前者はソフトウェアとデータがクラウド上に存在するサービスを提供する電子政府のことを表し、後者はデジタル庁発足を見据え、デジタル庁自身がスタートアップであることを標榜するために掲げられたコンセプトです。 GaaS Study では、日のデジタル化の担い手であるITエンジニアと、より良い日を目指すための勉強会をシリーズ開催します。 第一回では、YouTube Live を通じて、デジタル庁を推進する平井大臣へ

    GaaS Study #1 ー平井大臣に聞く、デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割 (2021/05/17 19:30〜)
  • 「ITの開発現場によくいるやっかいな人」の対処法をタイプごとに解説したサイトが登場

    ソフトウェアの開発プロジェクトにはさまざまな経歴や役職を持つ人が関与するので、我が強い人や性格に難がある人が問題になることもしばしば発生します。ソフトウェア業界のよもやま話を語るブロガーのニール・グリーン氏が、ソフトウェア開発プロジェクトの中で問題になりがちな人をタイプごとにまとめつつ、それぞれのタイプの特徴と管理職向けの解決策を解説しました。 How to Deal with Difficult People on Software Projects https://www.howtodeal.dev/ 上記のサイトにアクセスしたのが以下。上から「プロダクトマネージャー」「デザイナー」「プロジェクトマネージャー」「開発マネージャー」「開発者」「品質保証(QA)」の6カテゴリに分かれていて、それぞれの役職の中によくいる「問題のある人」のタイプが動物のアイコンで示されています。例えば、「プロ

    「ITの開発現場によくいるやっかいな人」の対処法をタイプごとに解説したサイトが登場
  • ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表。「ドラゴンクエストXを支える技術」 「ダークウェブの教科書」など

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア大賞2020」ベスト10発表。「ドラゴンクエストXを支える技術」 「ダークウェブの教科書」など ITエンジニア大賞は、ITエンジニアに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベントです。 これまで正式名称が「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞」で通称として「ITエンジニア大賞」と呼ばれていましたが、今回から「ITエンジニア大賞」が正式名称となりました。 「ITエンジニア大賞」の主催は翔泳社ですが、対象となる書籍は出版社を問わず技術書、ビジネス書全般。刊行年も関係なく、この1年を振り返っておすすめしたい書籍となっています。 今回発表されたのは技術書部門ベスト10とビジネス書部門ベスト10です。このなかから特に投票の多かった技術書3冊、ビジネス書3冊について、同社が2月13日、14日に開催するイベント「Developers S

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表。「ドラゴンクエストXを支える技術」 「ダークウェブの教科書」など
  • Develop. Preview. Ship. For the best frontend teams – Vercel

    Your complete platform for the web.Vercel provides the developer tools and cloud infrastructure to build, scale, and secure a faster, more personalized web. Your complete platform for the web.Vercel provides the developer tools and cloud infrastructure to build, scale, and secure a faster, more personalized web.

    Develop. Preview. Ship. For the best frontend teams – Vercel
    nasust
    nasust 2020/01/11
    なかなか良さそう。
  • 京都市基幹系システム刷新失敗の考察について

    京都市基幹系システム刷新失敗の考察 https://www.orangeitems.com/entry/2019/12/28/084402 俺はとある中小自治体で情シスをやったことがあるので、色々と思うところがある。 この記事だと、要件定義できない京都市が悪いで終わってしまいそうで、まあそうなんだけど事情も色々あるんだよというところで、フォローしてみたい。 まず、俺のいる自治体の話をしよう。 俺が情シスにいた10年程前に、今回の京都市のようにレガシーシステムを刷新した。刷新前は担当SE一人しかメンテナンスできないような、人間と機械がセットでようやく動くようなシロモノだった。 それを、某ベンダーのパッケージシステムをほぼカスタマイズせずに導入する形で刷新した。 当然多くの問題があったが、当時の上司が大手SIER出身で庁内でも力があり、市長も強く後押ししてくれたので押し切った。 今回の件に関し

    京都市基幹系システム刷新失敗の考察について
    nasust
    nasust 2019/12/30
    自治体、会社問わず、こういうのってトップが責任を持って業務を改革しながらシステム刷新しないと大体失敗が多い。稀に担当者が優秀で成功する場合があるけどね。
  • ITが単純労働を食い散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary

    勤労は権利 使いきれないほどのお金を手に入れたとします。 そうすると、人間どうなるかというと、表層的に考えれば仕事をしなくていいやと考えるでしょう。 ただ、仕事をすることは基的には義務ということになっています。 第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 これは日国憲法の一文ですが、働くことというのは国民の義務であると同時に、権利でもあるんですね。働こうと思ったら働くことができるというのは権利であるというのは面白い考え方だと思います。 だいたいは勤労=義務の議論ばかりが優先するのですが、いや、働く権利があるのだという話は注目に値すると思います。 さて、なぜにこんなことを前段に置いたかというと、どうも最近のITが、人を働かせないことに注力しているからです。 最近、単純労働力確保の方法が、人間ありきではなく、IoTとかRPAとかロボットとか、非人間メソッドが普通になってきた。

    ITが単純労働を食い散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary
    nasust
    nasust 2019/12/16
    単純労働の定義はさて置き、ITで効率化して人員を減らす。しかし減らされた人々が全部、新しい仕事に就ける訳でもない。これが世界中で起きている。行き着く先はどうなるのか…
  • 【Web業界に激震】IT補助金400万円増額!獲得するための秘策まとめ

    IT導入補助金(以下、IT補助金と略す)とは? IT補助金について詳しく知りたいとお考えではありませんか。 IT補助金は、中小企業・小規模事業者等が生産性の向上を目的として「ITツール」を導入した企業へ、その経費の一部を補助するという制度です。今年2019年のIT補助金の概要・受給条件など詳しく紹介していきます。 また、申請時に必要な書類や日程スケジュールなど確実に受給するための方法まで解説していきましょう。 IT補助金の申請をお考えの場合には、ぜひ参考にして下さい。 参考:IT補助金公式サイト 1:IT補助金とは?概要と3つの基情報 IT補助金とは、どんな補助金制度? IT補助金についての詳細が知りたい! 上記の様なお悩みは、この章で全て解決していきましょう。 IT補助金は「日々の業務を効率化するITツールを導入して生産性を向上させたい!」 このように考えている事業者には、ピッタリの補

    【Web業界に激震】IT補助金400万円増額!獲得するための秘策まとめ
  • 丸投げしたんだから、頑張ってくださいよ(作業量は増えたけどね)

    丸投げしたんだから、頑張ってくださいよ(作業量は増えたけどね):「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(67)(1/3 ページ) 下請けに丸投げした作業の工数が当初見積もりの6.4倍にまで増えてしまった。下請けの追加費用支払い要請に応じるか、契約を結び直すか――どうする、元請け! 連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。今回取り上げるのは、「元請けベンダーと下請けベンダーの間に起きた機能追加費用を巡る争い」だ。 昨今、問題視されることの多いソフトウェア開発における多重請負構造。ユーザー企業から発注を受けた元請けベンダー(以降、文中は「元請け」と表記)が作業の一部(あるいはほとんど!)を下請けベンダー(以降、文中は「下請け」と表記)に再委託することは、むしろ一般的といってもいいほど数多く存在する。 両者の間で作業の分担や支払い、不具合の責任など

    丸投げしたんだから、頑張ってくださいよ(作業量は増えたけどね)
  • 【速報】Auth0がSign In with Appleをサポートしました!(ベータ版) #Auth0JP | DevelopersIO

    Sign In with Appleを速攻でサポート 先日WWDC 19で発表されたばかりの Sign In with Appleを、Auth0が光の速さでサポートしました! 現在ベータ版で提供されています。 Integrated support for #SignInwithApple ? is now available in Auth0 as a beta feature ? Add Sign In with Apple to your applications with the flip of a switch → https://t.co/7XUcamdN6W#authentication #identitymanagement ? — Auth0 (@auth0) 2019年6月17日 How to Implement Sign In with Apple - Integrat

    【速報】Auth0がSign In with Appleをサポートしました!(ベータ版) #Auth0JP | DevelopersIO
  • 京急 QRコードを用いたホームドア制御システム | YamaguchiChuoStation

    1 ホームドア開閉連携の課題鉄道駅において、旅客が線路に転落したり列車と接触する事故を防ぐ安全対策として大きな効果があるホームドア。近年は特に設置促進を願う社会の声が大きくなっています。 しかし鉄道会社にとってホームドアを設置するにはいくつもの高い障壁が存在します。中でも車両側の対応というのが大きな問題です。 基的には、ホームドアと車両ドアを連動して開閉するための装置を車両側に設置する改造が必要になりますが、当然それにはコストが掛かるほか、その路線を走る車両の編成数が多いほど改造に時間を要します。 こうした問題を解決するために開発されたのが、地上側のセンサのみで車両の動きに追従しホームドアを自動開閉するシステム。車両側の改造を必要とせずに車両ドアとホームドアの開閉連動を行えるのが大きなメリットです。 その実例の幾つかは別記事で紹介しています。

    京急 QRコードを用いたホームドア制御システム | YamaguchiChuoStation
    nasust
    nasust 2019/06/08
    ローコストで改修量が少なくて実現できるのが良い。
  • 顧客第一主義の営業のせいで、IT職場の優秀な人材が辞めていく

    開発も運用も、営業とは仲が悪い。IT職場でよくある話である。 残念ながら、いわゆるSI企業で、営業と仲むつまじいIT職場にはあまりお目にかからない。営業は目先の売り上げや数字を重視するあまり、顧客の言いなりになりがちだからである。 例えば次のような営業だ。 顧客からの価格交渉に応じ、大幅値引きで仕事を受ける コンペに勝つために、値段を下げて無理に受注する 無茶な納期や追加要件。顧客に言われるがまま受けてくる 筆者が先日訪問した、大手SI企業の開発のプロジェクトマネジャーは次のように漏らしていた。 「毎度毎度コンペは正直勘弁してほしい。受注できるかどうかも分からないのに、見積もりやら提案やらで無駄に時間を奪われる」「受注しても金額が低くてモチベーションが上がらない。プロジェクトはつねにカツカツ。人を増やせなければ、育成できない」 極め付きが次の一言。 「できそうにない提案をさせられる。現場の

    顧客第一主義の営業のせいで、IT職場の優秀な人材が辞めていく
    nasust
    nasust 2019/04/18
  • 「自動化推進」で仕事が消える日。同僚がリストラされた理由はボクが作ったプログラムだった

    「自動化推進」で仕事が消える日。同僚がリストラされた理由はボクが作ったプログラムだった2019.01.21 12:0032,533 Brian Merchant : Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) AIやオートメーションで仕事が消える。 自動運転、音声応答、チャットボット、機械翻訳、人間がやっている仕事が機械に奪われてしまう世界がすぐそこまで迫っています。タクシーや宅配の運転手、コールセンターのオペレータ、ホテルの受付、ネイリストすらAIに取って代わられようとしている今、一体わたしたちはこれからどうしたらよいのでしょうか。 米ギズモードでは、『Introducing Automation』と題し、オートメーションが近未来に与える影響についての特集を組んでいます。AI化を進めた結果、自分が手がけたプログラムで同僚が職を奪われたら? 特集の中から、その心理に迫っ

    「自動化推進」で仕事が消える日。同僚がリストラされた理由はボクが作ったプログラムだった
  • 本当の問題は量よりも質…IT人材白書「エンジニア不足」の真相 - paiza times

    Photo by Tim Regan こんにちは。倉内です。 経済産業省のIT人材の最新動向と将来推計に関する調査によると、2019年をピークに人材供給は減少に転じ、今後ますますIT人材の不足数は拡大していくと言われています。 同調査の概要をまとめた資料では、「IT人材」の不足は(高位シナリオの場合で)2020年に約37万人、2030年には約79万人と予測されていますが、「当にそんなに不足するのだろうか…?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。 そこで今回はデータをひもときながらIT人材不足の質、特に不足が懸念されている分野、さらにIT人材として今後のキャリアをどのように考えていけばよいのかについて考察していきたいと思います。 「IT人材」の定義 特にIT人材が不足する分野 企業が求めるIT人材の「質」の変化 IT企業自体の変化 IT人材に求められる「質」とは 「IT人材」

    本当の問題は量よりも質…IT人材白書「エンジニア不足」の真相 - paiza times
  • IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 2018年、多くのIT企業が対応に追われたGDPRですが、その内容は非常に複雑です。稿ではGDPRの概要と、「エンジニアが知っておくべき要点」を、ソフトウェアベンチャーなどで法務を担当するkataxさんに解説してもらいます。 GDPRはじめの一歩 なぜEUのルールがこんなに話題になっているのか EUで事業を行っていない企業に対しても広く適用される可能性がある GDPRにおける「ユーザーの行動モニタリング」とは 【要注意!】GDPRは個人情報保護法よりもルールが厳格 GDPRが適用されるのにGDPRに対応しなくて良いのか GDPRに関するよくある疑問 GDPRに違反すると、必ず巨額の制裁金が課される? 技術的保護措置として、どのような対応が必要? GDPRに対応するために“最初に”やるべきことはなに? 「ユーザーからの同意」

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    nasust
    nasust 2018/10/07
  • https://jp.techcrunch.com/2016/12/15/abematv-at-tc-tokyo-2016/

    https://jp.techcrunch.com/2016/12/15/abematv-at-tc-tokyo-2016/
  • IT現場の“ブラック職場化”を防ぐ手抜きの秘訣

    電通の長時間労働の問題が大きな注目を集めている。一連の報道で「顧客の要求に何が何でも応えようとする価値観がある」という話が印象に残った。この価値観が、長時間労働が常態化した要因の一つになっていることがすぐ想像できたからだ。 例えば、顧客が納期直前になって追加の要求を出し、しかも納期はそのままでと通達してきたら、残業してでも応えざるを得ない。これが続くとたちまち残業が膨れ上がり、いわゆる“ブラック職場”と化してしまう。 顧客や利用部門の要求にいかに応えるかという悩みは、IT現場にとっても他人事ではない。受託開発の現場はもちろん、運用現場にも当てはまる。顧客や利用部門から追加開発などの要求が次々と入ってくるために、来取り組むべきタスクがなかなか進まないといった声を取材でよく聞く。 顧客や利用部門の要求だけに、「負荷が増えるから無理だ」ときっぱりとは突っぱねにくいだろう。とはいえ泣き寝入りして

    IT現場の“ブラック職場化”を防ぐ手抜きの秘訣
    nasust
    nasust 2016/12/09
    日本人は生産性低くても忙しく仕事することを美談としたいが全然美談じゃ無いよ。要領よく仕事して楽する。楽した分別のリソースに当てる。何故か要領良く仕事すると妬まれる。楽した方が良いよ。
  • WordPress5.0インストールしてみた - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    これは、住所や電話番号などの基的な連絡先情報が記載されたページです。 問い合わせフォームを追加するプラグインを試すこともできます。

    WordPress5.0インストールしてみた - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    nasust
    nasust 2016/12/07
    なるほどなー、なんか思い至ることもある
  • ITエンジニアを不幸にする「多重下請け構造」が抱える問題点 - paiza times

    Photo by Camdiluv ♥ こんにちは、谷口です。 日IT業界について語られる際、蔓延している「多重下請け構造」について取り上げられることがよくあります。 この多重下請け構造は、企業側や発注者にとっては大変都合のよい仕組みです。 ただ、構造の下の方で実際にシステムを開発している人々にとっては苦労が多く、決して「現場の開発業務をやりやすくするための仕組み」とは言えません。 来、ITエンジニア技術を駆使し、スキルを活かしてシステム開発をするのが仕事のはずです。しかし、多重下請け構造の中では、エンジニアの高いスキルも飼い殺されてしまうことが珍しくありません。 今回は、「多重下請け構造」にはどんな問題があるのかを考えて行きたいと思います。 ■多重下請け構造とは Photo by m-louis .® 「多重下請け構造」とは、受託システム開発において、発注元企業から直接仕事を請け

    ITエンジニアを不幸にする「多重下請け構造」が抱える問題点 - paiza times
  • プログラマーのジョーク

    language agnostic - What is your best programmer joke? - Stack Overflow 私はコンピューターサイエンス科で教育しているが、何かユーモアによって場を盛り上げたい。ユーモアは場を退屈させず、物事を印象深くするし、物事を学ぶモチベージョンにもつながる。さらに、ジョークが技術的な理解を必要とするのであれば、さらにモチベーションが上がるのだ。 このstackoverflowの質問を受けて、様々なプログラマーのジョークが投稿されている。その評価順に紹介すると・・・ A man flying in a hot air balloon suddenly realizes he’s lost. He reduces height and spots a man down below. He lowers the balloon furth

    プログラマーのジョーク
    nasust
    nasust 2014/01/13
  • 日本発! 生活に解け込むスマートウォッチで世界に挑む「ヴェルト」とは?

    nasust
    nasust 2014/01/13