2014年8月17日 スマートフォン 「iPhone/iPadアプリを作るのは難しい」。デザイナーの人は特にそう思い込んでいませんか?確かに新しいプログラミング言語を習得するには時間がかかります。しかし、一度「楽しい!」と思えばこっちのものです。その気持ちだけで難しいものも簡単に乗り越えてしまえるもの。そう、もう無敵です!どんなアプリでも作れるようになります!ここではアプリの開発方法よりも、「どうやって楽しく学習できるか」に焦点を当ててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 準備しよう 必要なもの Mac OS Lion iOSアプリの開発は基本的にMac OSですすめることになります。Apple Storeでポチッちゃいましょう :P XCode 4 iPhone/iPadアプリの開発にはXcodeが必要になります。App Storeで最新のXcodeをダウンロード
Cult of Macによると、「Camera+」アプリの公式サイトにて「初代iPhone」から「iPhone 5」までの歴代のiPhoneのカメラで撮影した写真の比較画像が公開されており、「iPhone」のカメラ性能の進歩が良く分かる画像となっています。 中でも「3G」から「3GS」で劇的に良くなっており、それ以降はカラーバランスと解像度が良くなっている事が良く分かります。 なお、上記の画像は少し縮小していますので、フルサイズの画像はこちらへどうぞ。 また、「Camera+」アプリの公式サイトには上記画像以外にも多数の比較画像が掲載されているので、是非そちらもご覧下さい。 [via gori.me]
Sign up or login using Facebook to get started on Quirky right now! I have read and understood Quirky's Terms & Conditions Not a Member? Sign Up In order to invent, influence, and earn, you first have to register for a Quirky account. Don’t worry… it’s super quick and easy. Sign Up In order to invent, influence, and earn, you first have to register for a Quirky account. Don’t worry… it’s super qu
リチウムイオンポリマー電池はメモリー効果が起こりにくい まずはリチウムイオンポリマー電池の特徴を知っておきましょう。 このバッテリはニカド電池やニッケル水素電池と比べて、メモリー効果が起こりにくいという特性を持っています。 メモリー効果とは簡単に言ってしまうと、100%使い切る前に充電するということを繰り返して行うと、本来の容量よりも充電可能な容量が少なくなること。充電可能な容量が減ってしまえば、バッテリによる駆動時間も短くなります。 一方でリチウムイオンポリマー電池は、ニカド電池やニッケル水素電池とは異なる物質を使った電池なので、このメモリー効果は起こりにくくなっています。 ですから、つぎ足し充電を行わないために iPhone を iOS が起動しなくなるまで使い続けるというのは、あまり意味のある行為とは言えません。 過充電・過放電は禁物 リチウムイオンポリマー電池は充電し過ぎたり(過充
どーも。Macユーザーのはしくれです。普段何気なく使ってると、便利なのに案外気づかない機能がたくさんあったりもします。Macユーザーの知り合いなんかと話してて喜ばれたこと、また自分が知らなかったことなど、シェアしていきたいと思います。ヘヴィユーザーには当たり前のこともたくさんあるかも知れませんが、何かの参考になれば幸いです。 ちなみに、今回登場する画像の中で、愛らしいお菓子の画像は、フェイクスイーツと言って、粘土で作られたスイーツたちです。 全て、(Macユーザー仲間でもある)blingbling pumpkinsさんの作品で、今回写真掲載を許可していただきました!ありがとうございます。 3/31、4/1に開催される、日本かわいい博in新潟にも作品を展示されるそうですので、ひとつよしなにどうぞ。 command + deleteで行のカーソルより左側の文字が全部消える 見出しそのままですが
寂しい、けれど...。 Mac OS Xは、先週発表されたMountain Lionで「OS X」になりました。そう、「Mac」がなくなったんです。これは明確な意図があってのネーミングだと思われます。つまり、20年以上も続いてきたMacintoshというデスクトップメタファーの終わりが近いことが示されているのではないでしょうか。 これは、MacBookやiMacがなくなる、ということではありません。でもそうしたコンピューターを定義してきた、ソフトウェアの魂の部分が入れ替わっていくということです。おそらくあと2年もすれば、MacintoshはiOSという新しい花に命を譲った老木のような存在になっていることでしょう。 そんな見方を否定したい人もいるかもしれませんが、これが今実際に起こっている現実です。アップルがアプリ中心のユーザー体験モデルを構築しつつある一方では、マイクロソフトも情報中心のM
Evernoteが好きではない。Macのアプリがイケてないからだ。 変なリッチテキストみたいな奴で編集しなくてはいけなかったり、 Webページからコピペした文字がスタイルを継承しちゃったり、 そもそもMarkdownに対応してもらいたかったり。 だから巷で騒がれるほど、Evernoteはあまり使っていない。 その代わりと言ってはなんですが、お気に入りのMacアプリもあります。 今回はMacのApp Storeからダウンロードできるアプリの中でも、 僕が個人的に「今なら絶対入れる」というものを10個厳選して紹介します。 文章書くのに便利だったり、ちょっとしたライフハック的に使えたり、 クリエイティブな活動に必要だったりするもの達です。では、行ってみよう。 1. DAYONE Day One - Mac Journal Application for iPhone, iPad and Mac
心理学を専攻する学生、Simona Vysinovaさんが心を込めた部屋づくりの一部、デスク周りの様子を紹介していました(英文記事)。落ち着いた印象ながら、快適に過ごす工夫がされています。 一例を挙げると、米Belkin(ベルキン)のネットワークスイッチで、Windows PCからMacへの切り替えをサポート。電源スイッチ内蔵のカスタムメイドデスクは、棚を組み合わせることで机の上のスペースを最大限に広く使えるようにしています。原文のページでは、モニターの高さを巡ってエルゴノミクス(人間工学) の観点から、モノ申す人も現れています。 この他にも、ライフハック的なちょっとした生活のコツも載っているのですが、引き出しの一番上の段には、日々よく使うものを厳選して入れるのがオススメだとか。引き出しを空っぽのままにして収納するモノを見極める期間を設ければ、何を収納すれば良いのかが明確になってくるはずだ
Over a million people from all over the world have shared their memories, thoughts, and feelings about Steve. One thing they all have in common — from personal friends to colleagues to owners of Apple products — is how they’ve been touched by his passion and creativity. You can view some of these messages below. And share your own at rememberingsteve@apple.com
Apple , MacOS , iPhone , シェアウェア , タスク管理 , デスクトップツール , フリーソフト , 動画加工 2010 年フリーソフト番付!+α (Mac版) 2010.12.16 20:00 コメント数:[ 0 ] トラックバック:[ 0 ] Check Tweet Photo remixed from an original by Matt Katzenberger 年の瀬も押し迫ってきたこの季節、ライフハッカーでは、一足お先に「2010 年フリーソフト番付!(Windows版)」を発表しましたが、こちらは、そのMac版。2010年、人気を博した無料ソフトウェアを早速ご紹介しましょう。 iPhone Explorer ジェイルブレイクせずに、iOSデバイスをサムドライブ化してくれる『iPhone Explorer』。iPhoneのアイコンをカスタマイズしたいと
たぶんこの世で一番つなぐ必要がないし、またつないではならないものだと思います。 ノキアのスローガン「connecting people(人々をつなぐ)」。このスローガンが、中国は滿洲里にて、恐らくアルファベットを知らない方によって「connecting poopie」になっていました。 意味ですか? んー、まあ、「うんこをつなぐ」って感じですかね... まあ、あまりにも意外なので、人目を引くという看板の第一目的の達成には十分貢献しているかと。 むしろノキアがこれを正式採用し、全世界のメッセージをconnecting poopieにすれば、さらに一層ノキア人気が高まるに違いありません。 [Engrish] Brian Barrett(いちる)
好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 現在のリンクはこちらからどうぞ⇒iTunesを移行・バックアップ、新しいPCへライブラリを移動 以下、アーカイブ iTunesのライブラリを他のPCに移行する手段です。簡単な方法ではmp3ファイルなど音楽ファイルをコピーしてドラッグ&ドロップすれば移るのですが、これだとプレイリストやレート、再生回数などが全部なくなってしまいます。そこでプレイリストやレート、再生回数などを維持しながら比較的(ここポイント)簡単に移行する手段をまとめました。 iTunesライブラリ移行ソフト: プレイリストや再生回数、iOSのバックアップなどiTunesの全てのデータを他のPCへ移行するならCopyTrans TuneSwiftという専用のソフトを使うと便利です。 このソフトで簡単に iTun
健康計算機 3.0 作者: iTehu Dev team 価格:無料 身長や体重などを情報を入力すると、BMIや理想体重などを算出してくれるiPhoneアプリ「健康計算機」(関連記事、iTunes Storeで見る)。 iTunes App Storeの無料メディカルカテゴリで半年近く1位となっており、世界総合ランキングでもセカイカメラなどを抜いて最高3位にランクインするほどの人気を誇っている。2009年10月に公開してから半年足らずで20万ダウンロードを達成しており、現在もその数は毎日数千ペースで加算されている。 このアプリを開発したのは、兵庫県に住むTehu氏だ。なんと13歳の頃からプログラミングを始め、1年も経たないうちに世界的なヒット作を世に送り出した。普段は普通の中学生として、勉強にも部活にも精を出す日々を送っている。 4歳の頃からネットと親しんできたというTehu氏は、いったい
性懲りも無くニコニコネタです。 iPadでも結局Flashが搭載されなかったこともあって、最近Flashの代替手段としてHTML5がやけに押されているので、ものは試しでニコニコ動画のFlashプレイヤーをHTML5で構成したプレイヤーに置き換えるbookmarkletを作ってみました。iPhone/iPadのvideoタグの動作がマシになってれば、iPhone/iPad上でも動くかもってな期待込みで。 使い方は、下記のbookmarkletをニコニコ動画の再生ページ(http;//www.nicovideo.jp/watch/*)上で実行するだけです。実行すると標準のFlash製プレイヤーを、HTML5+javascriptで構成したプレイヤーに置き換えます。 javascript:(function(){var e=document.createElement("script");e.s
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く