[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

考え方に関するmoftpitのブックマーク (12)

  • 夏野剛(下)「敵がいないヤツは何も決められない」

    ※インタビュー前編はこちら ――今、行き詰まっている組織は、どうしたらいいでしょうか。 選択肢は2つしかない。でないと組織の存続が危うくなる。まず一つ目は、みずからがちゃんと変える。キチンとしたリーダーシップを持った人をトップに据えるという意味です。選ぶべきは、意見がはっきりしていて、右か左かをはっきり言う人。社内のみんなが「この人がいいんじゃない?」という人ではない。社内のみんなが「この人がいい」というのは、脅威にならない。みんなにとって脅威にならないのは、何も決められない人なんです。 日の会社、とくに大企業の場合は、「敵がいない」のが、トップに立ついちばん大事な条件ですよね。でも、そういう人は、トップに立ってみると、みんなに気を遣いすぎて何も打ち出せない。だから、「右か左か」をはっきりという言うリーダーが必要です。右に行って必ず成功するかどうかは分かりません。でも、どっちつかずだと必

    夏野剛(下)「敵がいないヤツは何も決められない」
    moftpit
    moftpit 2013/02/18
    名言多し。閉塞感で腐りかけているけど、がんばってみようという気持ちになる。
  • 死ぬまでに身につけたい技術:他のものを貶めないで褒める - 発声練習

    自分が良い、素晴らしい、感動したというものを見つけた時、誰かと共有したくなるのは、よくあること。でも、これは結構難しい。特に不特定多数にこれを行うとき、たいていはトラブルになる。なぜかといえば、何かを褒めるときに別の何かに比べてどれくらい良いのかを説明することが多いため。 Aを褒めるときに、Bと比較して、AがBよりも良いという方法で褒めるのは、Bを良いと思っている人にとって愉快な状態ではない。なので、Bを良いと思っている人は、愉快でないから、BはAと比べて負けていない、むしろ、Bの方が良いということを主張することになる。そうすると、Aを良いと思っている人は面白くない。そして、喧嘩になる。もともとは、単にAが素晴らしいと相手に伝えたいだけなのに、いつのまにかAとBのどちらが良いのかという話にすり替わってしまう。 みんな経験的に「何かを褒めるときに別の何かに比べてどれくらい良いのかを説明する」

    死ぬまでに身につけたい技術:他のものを貶めないで褒める - 発声練習
    moftpit
    moftpit 2013/01/14
    比較せずに褒めるのは難しい。結局、自分の感覚に根ざした言葉を培うしかないのかも。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    moftpit
    moftpit 2012/07/30
    損して得取れだとか、情けは人のためならずとか、時は金なりとか、よく言ったものだ。そして、難しい。特に時間の節約が難しい。
  • 1対1なら負けない自信があったからイジメてきたやつらに順番に決闘申し込みにいった : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 1対1なら負けない自信があったからイジメてきたやつらに順番に決闘申し込みにいった 2012年07月27日 21:10| コメントを読む( 198 )/書く| 人気記事 Tweet 573 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 10:52:51.66 ID:b0Ts+y8B0 俺は1対1なら負けない自信があったからイジメてきたやつらに 順番に決闘申し込みにいったけどな。 一人目は塾帰り待ちぶせて3発ぐらい殴ったら泣いて謝ってきた。 翌日学校で他の4人が俺を囲んできたからそのうちの一人に 「今日はお前の家行くよ。待っとけ。決闘や」って言ってフクロにされた。 で、その日の夜に予告したやつの家にいったら父親が出てきて 俺の顔が腫れてるし様子がおかしいからいろいろ聞いてきた。 当人は「お前に用なんかない。帰れ。」って言ってきて間にいたその父親が 「

    1対1なら負けない自信があったからイジメてきたやつらに順番に決闘申し込みにいった : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    moftpit
    moftpit 2012/07/30
    まず、タイマンで決闘しに行ったのがすげぇ。いじめは現状の学校教育を続ける限り起こり続けるだろうが、大人の介入次第で激減しそうだ。(DV親父の可能性とか優秀な人間と優秀な父親が別物云々は今回見逃す)
  • 男子厨房に入れ

    男子厨房に入らず?? 「男は、炊事に手を出したり口を挟むべきではない。あれは、女の仕事だ。」      ふた時代ほど昔には、こういった考えの人が結構いました。  もしかすると、そうした考えの親に育てられた人は、今でもそうした価値観を持っているかもしれません。            しかし、実はこれ、来の言葉の由来からすると間違った風習なのです。  でも、元々の意味を知らずに、「台所のことは男がやるものではない」「男が炊事なんてやるのはみっともない」という考え方だけが、ひとり歩きして広まってしまったようです。      ではなぜ、このような風習になったのか?  意外に知られていないと思うので、その由来からご紹介します。 ●「君子、庖厨を遠ざくる也」 「男子厨房に入らず」の由来は、中国の『孟子』にある、「君子、庖厨を遠ざくる也」から来ています。  これをもう少し詳しく説明すると、『孟子』には

  • Warning! Adachi-TakeHiro.com has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com

    moftpit
    moftpit 2012/07/02
    プロダクトが主で、プログラミングはそのための必須スキルと考える学生プログラマー。
  • 【雑記】石庭はないけれど、ビジネスホテルはある - なんかカラフルな生活

    半年に1回、ビジネスホテルに泊まって身辺の整理をします。 都内1泊1万円程度のビジネスホテルに泊りますね。 長年秋葉原を拠点にしているので、多くが秋葉原のビジネスホテル、レム秋葉原か秋葉原ワシントンホテルになります。 自宅から30分もないですし、秋葉原であればも衣類も文房具も電子機器もなんでも揃います。 下手に都心に泊まるより、最強なのです。 まあ、この行為について「えっ、なんで?」と言われることが多いのです。 都内に住む人間がなぜ都内のビジネスホテルにわざわざ泊まるのでしょうか。 まず、私には自宅もホテルもそう違いはありません。 自宅は自宅で家族がいて良いですし、ホテルはホテルでふかふかのベッドがあって良いですし。 ただ、ホテルの方が”静寂”を得ることが出来るのです。 部屋に入ってみると、聞こえてくるのは道路を通る車の音。 高層階であれば、車の音が遠くから聞こえてくるぐらいのもの。 あ

    moftpit
    moftpit 2012/04/30
    自分と向き合うために、場を変える
  • そろそろ死にたくなってきた人に捧げる雑文 - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年、小学校で教える「掛け算の順序問題」がインターネットで非常に話題になった。*1 *2 簡単に言えば、小学校で「リンゴが3個置かれた皿が5枚ある。リンゴは全部で何個か」という問題が出題されて、「式: 5×3 = 15 答:15個」と書いたら先生にバツをされた、先生の用意していた正解は「式: 3×5 = 15 答:15個」だというものだ。 ぶっちゃけ、その教師は頭がおかしいと私は思うのだけど、まあ、その教師にはその教師なりの主張があって、この話は突き詰めていくと「掛け算の交換則が成り立つことを証明していないときに交換則を使っている」(それが解答として許されるのか)ということに行き着く。つまり、「まだ授業で習っていない事項を使ってはならない」という考えかたが根底にあることがわかる。 最近では、「習っていない漢字は使ってはならない。(ひらがなで書かなくてはならない。自分の名前さえも) 」だとか

    そろそろ死にたくなってきた人に捧げる雑文 - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2012/03/12
    「自分がこの世界に生きていていい」これだけでどれだけ救われるか。ただ、ごめんなさい、ペアノの公理はよくわからないの。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 読め。 - 書評 - こう考えれば、うまくいく。 : 404 Blog Not Found

    2010年12月16日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 読め。 - 書評 - こう考えれば、うまくいく。 著者より献御礼。 こう考えれば、うまくいく。 日垣隆 そんな直球タイトルで大丈夫か? 大丈夫、問題ない。 一番いいのを頼むなら、結局著者のということになるのだし、実は一番大事なところをきちんとひねってあるのだから。 書「こう考えれば、うまくいく。」は、「今回もだめだったよ」とならないように著者がどう考えてきたのかを一冊にまとめたもの。 日垣隆公式サイト ガッキィファイターより抜粋 週休三日で成果を四倍上げる──と考える 売り買いは極上のエンタメだ──と考える 「国民のため」「客のため」は偽善だ──と考える 情報はまだ全然足りていない──と省察する 自腹を切らずして「目利き」たりえず──と考える 正解でなく最適解で──人を評価する 人生はギャンブルだ──と正しく認識する

    読め。 - 書評 - こう考えれば、うまくいく。 : 404 Blog Not Found
  • iPhoneやiPadが売れた理由は、きっとこういうことなんじゃないでしょうか - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    iPhoneにも、iPadにも、指が動かされなかった私がMacBook Airが猛烈に欲しくなって、その理由はなんだろうと考えていて、少しわかったことがあります。Twitterでもやりとりをしながら、自分なりに整理できました。 iMacMacBookMacBook Air=クリエイションツール iPhoneiPad=ビューア・プレイヤー きっと、Appleは自社の製品群に対してこういうポジショニングをしているはず。で、私は、職業では制作だし、ウェブの住民としては、ウォッチャーというよりブロガーだったりするので、当然、前者のクリエイションツールとしてのApple製品に興味が持てたりするんだろうな、ということですね。 essaさんがブログ「アンカテ」の「CGMコンテンツという金鉱の脇でスコップを売る男」というエントリで、こう書いておられます。 ゴールドラッシュの時に、一番儲けたのは、金

    iPhoneやiPadが売れた理由は、きっとこういうことなんじゃないでしょうか - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • 中学の同窓会に行ってきた。

    地元は岐阜の田舎町。 先日成人式以来の8年ぶりに同窓会があったので、せっかくなので参加してきた。 マーチクラスの大学からうまいこと有名企業に就職できて、手取りで40万~60万が安定してもらえる生活に染まっていたんだが地方の格差を実感することになった。 学級委員をやっていて中学から勉強もスポーツもできたやつは旧帝大から東大大学院に進んでバリバリに働いていた。あとはせいぜい地銀のやつが2人ぐらいで、軒並み不景気のあおりをくらって無職か手取り15万みたいなやつら。結婚しているやつはもちろん共働き。当時可愛かった女子は見事に売れ残りビッチか、子持ちでお金がないと嘆く。クラスのDQNは工場勤務みたいな感じで態度はでかかったがまったく当時の威圧感はなくなんか見てて悲しくなった。結果女子からは当時クラスで2番手グループの3番手みたいな俺がチヤホヤされる事態。 まあ田舎なのでホテルなんか1軒しかないし、お

    中学の同窓会に行ってきた。
    moftpit
    moftpit 2009/09/17
    う~ん、立場が全然違うのな。
  • 1