Ubuntu/Debian系のディストリビューションで使える、aptitudeの便利な使い方です。まとまった説明は、こちらにありました。 http://www.garunimo.com/program/linux/aptitude.xhtml 今回特に使いたかったのは、地デジ録画サーバーの構築に必要な、ICカードリーダーのドライバ・パッケージのダウンロードと保存です。現在、Ubuntu 12.04 Preciseで地デジ録画サーバーを構築していますが、ICカードリーダーのドライバだけは、Ubuntu 10.10 Maverickのリポジトリからインストールして使っています。皆さんご存知のように、それ以降のリビジョンのドライバでは、正常に動作してくれないからです。 いつまでもMaverickのパッケージがダウンロードできれば問題はないのですが、Ubuntuのサポート期間はリリースから1年半と
今更ながらrecpt1の楽しさに気づいているわけですが。 udpで送信できるならマルチキャストで送ったらよくね? とマルチキャスト送信してみた。 ちなみに前の記事はポート81を利用しているのだが。 それだと well known ポートなのでlinuxでvlcで視聴できない。 だから 1025 以降のポート番号を使う必要がある。 PT2が刺さったLinuxの方で、 recpt1 --udp --addr 239.1.1.1 --port 1025 --b25 43 - /dev/null と実行し。 LinuxとWindowsの2台から、 udp://@239.1.1.1:1025 とやってみた。 そうすると2台のPCからテレビが見れる。 なんかすげぇ。 ちょっと感動した。 もう全PCをGigaEtherにしてあるから。 録画してるrecpt1は全部udpのマルチキャスト送信してもいいかも
Ubuntuを11.10にアップグレードしたのでその作業ログ。 必要なパッケージのインストール sudo aptitude -y install ntp sudo aptitude -y install mercurial sudo aptitude -y install build-essential linux-headers-`uname -r` sudo aptitude -y install autoconf pkg-config sudo aptitude -y install php5 php5-mysql sudo aptitude -y install ffmpeg後述するが、以下の操作はまだしなくて良い。 sudo aptitude -y install libccid pcsc-tools pcscd 時刻合わせ /etc/ntp.conf の server をコメン
少し前から開発中のPT3ドライバ(pt3_drv)を試用させて貰っている。開発デンポは驚くほどで、既に「recpt1」が使える所まで達している! ドライバはここで公開されているので、 $ git clone https://github.com/m-tsudo/pt3.git $ cd pt3/ $ git log commit e16c0aeb4aa44e5e801d6e20bdb7dd070130eeba Author: m-tsudo Date: Fri Jul 27 15:44:14 2012 +0900 refactoring ・・・・・・・・ $ make $ sudo make install (再起動)これで $ ls /dev/pt3* /dev/pt3video0 /dev/pt3video1 /dev/pt3video2 /dev/pt3video3とデバイス名が表示
Debian Wheezy(↑とは別マシン→Debian/構築メモ_新reginleif)ではpcscdがOS起動時に自動起動せず、必要に応じて動き出す(引数に--auto-exitというのがついてる)ようになっているが、これだとrecpt1の--b25オプションが機能しない。 /etc/init.d/pcscdの下記箇所の"exit"をコメントアウトすると以前と同じく自動起動するようになり、recpt1も正常に動くようになる # DO NOT start the daemon on startup # comment the line to have the same behavior as in version < 1.6.0 #exit 0 事前準備等 PT1/PT2ドライバの開発がmercurialで管理されているので、mercurialをインストール # aptitude in
分波しないとBS放送は見られないのですか? 私はマンションに住んでいて、 地上デジタルとBSデジタルの電波が混合されてアンテナ端子に届いています。 アンテナ端子を、そのままテレビのUHF出力につなぐと地上デジタルがみられる理屈は理解できました。 分波器を使えば、地上デジタルとBSデジタルが見られることもわかりました。 ここからが質問なんですが、アンテナ端子をBS出力につなぐとどうなりますか? 分配器で混合電波を2つに分けて、UHF出力とBS出力につないだらどうですか? 家に余って使わなくなった分配器があるので、それを使ってBSが見られるなら楽だと思ったんですが、 そんなこと説明書には言及されてないので、そもそもやっていいことなのかもわかりません。 どなたかお知恵拝借願います。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く