アニメスタイルとは サイトマップ お問い合わせ 旧サイト リンク トップ ホーム ■バックナンバー一覧へ ←BACK 第1161回 フィギュアを撮るならこのアプリ ■第1162回へ続く (10.04.20) ←BACK ↑PAGE TOP 編集・著作:スタジオ雄 協力: スタイル Copyright(C) 2000 STUDIO YOU. All rights reserved.
防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL
「『荒馬宗介』ってなんですか?」 「どんな話があったっけ?」 「どんなキャラクターがいたっけ?」 「あらま、こんなとこに!」 最近の更新: (すみません、更新滞っております……) 「荒馬宗介」に関する情報をお寄せください。掲載号やストーリー、登場人物など何でも構いません。 pw@beachboys.jp Mailform これまでにお寄せいただいた情報 「名探偵荒馬宗介」を刊行させよう 絶版・品切本の復刊リクエストを募り、復刊希望者が100名に達すると版元と交渉がスタート、うまくいけばその本が復刊! というサイト。「荒馬宗介」もリクエストされています。 2005年1月28日、100票に達しました! BACK LIST RANDOM NEXT Home ■「『荒馬宗介』ってなんですか?」 「名探偵荒馬宗介」は1970年代後半から83年頃まで、学習研究社「○年の学習」で連載されていた推理クイズ
珍しく連日の更新です。本当に珍しい。 まだまだいろいろとカスタマイズ中ですが、1つだけどうしても気に入らない部分がありました。 ロック解除の画面です。スライドさせて解除させる方式自体は良いのですが、場所が問題です。高すぎます。どう考えても片手で操作できる位置じゃありません。 というわけで、ちょっといじってみて、こうなりました。 ロック解除の画面ってなにさ?ということで、Google先生に聞いてみたところ、LS_LockScene_[解像度].cprというファイルが怪しいことがわかりました。HYBRID W-ZERO3ならばWindowsフォルダの中にLS_LockScene_480x854.cprというファイルがあります。 さらにそのファイルを編集するソフトもありました。CHome Visual Editorで検索すると出てきます。 CHome Visual EditorでLS_LockS
先日、徳島県にある神山町のNPOグリーン・バレーのウェブサイト「イン神山」に載っていた「神山写真帖」(こちら)というページを見ました。町の人々が撮った神山の写真にタグをつけて整理し、簡単なキャプションとともに公開しているサイトです。古いものでは100年前の写真が公開されていて、同時に現代の写真も随時更新されています。これを見て非常に興味をそそられました。それが、今は他にあまり行われていない「ネット上で世代を超えた『縦方向』のつながりを生み出すためのコミュニティ・ベースの試み」であるように感じられたからです。以前からぼんやりと頭の中にあったことなのですが、ネットを通じた「縦」と「横」のつながりについて考えて見たいと思います。 mixiやFacebook、Linkedinといった現在花盛りのSNSは、基本的に横、あるいは水平方向につながりを広げていくために使われています。「友人」を増やし、「キ
前の記事 日本の伝統的風景をゲームに変えた『超・ちゃぶ台返し!』 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか 次の記事 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 2010年4月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Bryan Derballa/Wired.com 約40年前、テクノロジー界の伝説的人物Alan Kay氏は、子供達がプログラミングを学べる軽量タブレットを構想した。米Apple社の『iPad』はこのビジョンに近いデバイスとされる。しかし同社はこのほど、Kay氏の仕事に基づいた、子供も使いやすいプログラム言語がiPadに載ることを拒否した。 Apple社は14日(米国時間)、『iPhone』と『iPad』向けの『App Store』から、『Scratch』と呼ばれるアプリを削除した。S
パソコン(PC)がそのままラジオ受信機に−。東京、大阪の民放ラジオ十三局が、地上波の番組を同時にインターネットで流す「radiko.jp(ラジコ)」の試験配信を始めて一カ月余り。リスナーの反響は大きく、ラジオ業界は実用化に向けて期待を寄せている。 (近藤晶) ラジコは、ラジオ十三局と電通でつくる「IPサイマルラジオ協議会」が運営。先月十五日から試験的にサービスを始めた。これまでのネットラジオサービスと異なり、地上波の放送をCMも含めて、そのまま同時に配信するのが特徴。つまり、PCがラジオ受信機の代わりになるというわけだ。 協議会事務局によると、延べ聴取回数は、初日だけで約百四万回に上り、一週目が約五百二十三万回。二、三週目はやや落ち着いたが、四週目は約四百八十七万回を数えた。参加局の一つ、文化放送の三木明博社長は二十日の定例会見で「大変大きな関心と反響を呼んでいる。広告主にも大変関心を持っ
中小企業で総務と人事を担当している。 過日、職安から「御社で求人募集は行ってはおりませんでしょうか?」という電話があった。 新卒採用でさえも引き締めようとしている我が社なので丁重にお断りをしたのだが、どうにも相手は食い下がらない。「ああ、有効求人倍率を上げようとして、この人たちも必死なのだな」と感じたわけだが、上司に相談しても「断ってくれ」の判断だったので、再度丁重にお断りした。 数日後、職安の職員がある人物を連れてやってきた。商工会議所の専務理事だった。社長と直接会いたいとのことだった。社長は彼らとしばらく話をした後、俺たちに「求人を出してくれ」と言ってきた。そんな余裕はないですよ、と答えると「地域活性化のためだし、専務理事がああして来られると、こちらとしてもなあ」ということだった。ちなみに、職安の職員はああやって商工会議所等の団体幹部と一緒に企業訪問を個々で繰り返しているらしい。 募集
miyagawaさんのこのtweetを読んで、perlbrewって言うのがあるのかー、と知り、使ってみた。 $ curl -L [http://cpanmin.us/](http://cpanmin.us/) | perl - App::cpanminus App::perlbrew $ perlbrew init $ echo "source /Users/danjou/perl5/perlbrew/etc/bashrc" >> ~/.bash_profile $ source ~/.bash_profile $ perlbrew install perl-5.12.0 $ perlbrew switch perl-5.12.0 $ perl -v This is perl 5, version 12, subversion 0 (v5.12.0) built for darwin-2l
Hello, world!, 48 hours into this new DPL term, here are my first ever "bits from the DPL" with kudos, directions, and some practical information. Acknowledgments --------------- A big THANK YOU goes to all the people that took part in the recent elections: as I've mentioned in a recent blog post [1] I'm very proud of our project and of its democratic processes, let's not forget that Debian and it
自民党の参議院選挙公約の原案要旨が15日報道され、「名目4%の経済成長により10年間で所得を5割増」「日銀法改正で日銀に物価安定目標(消費者物価で2〜3%)を義務付ける」などの項目が並んでいた。 もっとも現段階では自民党担当者のたたき台素案のようで、ほとんど議論されていないもののようだ。その後、成長率について数字を入れるかどうかでもめているようで、一部報道では数字を入れないとされている。4%というのは積極派の意見のようで、「責任政党」として数字の明記について慎重派もいる。 昨年衆院選に惨敗したときのマニフェストは、「2010年度後半には年率2%の経済成長」、「10年で家庭の手取りを100万円増やし、1人当たり国民所得を世界トップクラス」と書かれていた。これは「名目2%の経済成長で10年間の所得を2割増」と同じ意味であるが、残念ながら2%成長では、1人当たり国民所得はトップクラスにはなれ
ワークスアプリケーションズという会社が"Geek"を募集しているそうです。 http://career.worksap.co.jp/newgraduate/geek/index.html 全力でつっこみ待ちをしているように見えてなりませんね。 まず、ページの内容が全て画像で構成されているあたりでgeek泣かせですね。Geekじゃなくても泣きます。引用しづらいですね! 「世界No.1の新しいエンジニア集団をつくります」→「当社の技術水準を引き上げる力を持っている人、お待ちしています」 他力本願ですか! 優遇スキル 「(略) Eclipseを使用した経験 (略)」 すごい! Eclipseインストールして使ってみるだけであなたもGeek!! その他、優遇知識 「LISP、Haskellなどの関数型言語」 LispとかHaskellとか書いておけばそれっぽいやつらが釣れるだろうという魂胆が見え見
先日、Twitterにて「はてなブログが最近使いづらいなぁ」とつぶやいたところ、いろいろな反応があって面白かった。 使いづらいという意味は、別にどこも悪くはなっていないのだが、よくもなっていない、ということだ。私はこのはてなのブログの他に、英語ブログ用にTypepadを使っている。過去に日本とアメリカのブログをいくつか試したり捨てたりして、最終的に現在の形に落ち着いたのが4年ほど前。両方とも有料アカウントである。 Typepadもしばらくあまり改良がなかったが、FacebookやTwitterとの連携がウェブ業界では標準になったこともあり、昨年おおきなバージョンアップがあって、種々の改良がほどこされ、とても使い易くなった。FacebookもTwitterも、Googleなどにしても、少しずつインターフェースに変更が加えられていて、それが時々問題になることもあるが、大きなトレンドとしては徐々
(いわゆる宣伝エントリーなので余裕のある方はお読みください) お世話になっております。ソーシャルグラフ開発チーム asannou です。 「Gmailとmixiがつながりました」ということで、Gmail™のアドレス帳(連絡先)からマイミクシィを追加したり、友人をmixiに招待したりできるようになりました。以前から、メールアドレスでマイミク登録という機能がありますが、ここにアドレス帳のメールアドレスを一個ずつコピペするかわりに、まとめてインポートしてサクサクとマイミク申請&招待できるようになるイメージですね。 今回は技術的な部分のご紹介をさせていただきたいと思います。 アクセス権限を委譲する 本機能では、Gmail™のアドレス帳をインポートする際に、OAuthという仕組みを利用してアクセスをおこなっているので、mixiに、Googleアカウントのユーザー名とパスワードを入力する必要がなく、G
2010年04月20日22:46 Hadoop 僕が Amazon Elastic MapReduce を使わない3つの理由 【追記】 この内容は古いです。最近はEMRを利用してます。つ 961万人の食卓を支えるデータ解析 僕は日頃から Hadoop さんを使って(あと EC2 と S3 も使ってます!)色々ごにょごにょすることが多いんですが、EC2 上で Ruby でスクリプト書いて使ってるよーと言うとよく言われるのが、 「何で Amazon Elastic MapReduce 使わないの?」 という質問です。今までこれに個別に答えてたりしたんですが、めんどくさいので一度ここにまとめておきます。以前、Elastic MapReduce を実際に試してみたんですが、そのとき感じたメリット・デメリットはこんな感じです。今はそうじゃないよ!とかあったらごめんなさい>< ★ メリット ・Hado
今までに入手したコンピューターは2010年4月現在でおよそ300台。入手したコンピューターの多くに思い出があります。今回は私とIBM/Lenovoマシンにまつわる思い出を何回かに分けて書いてみようかと思います。第1回は1996年から2002年にかけてのお話です。 【はじめに】 ・機種名に併記されている「#130」などの文字は通算入手台数を表します。入手マシン及び台数の完全なリストは こちら をご参照ください。 ・機種名に併記されている日付は、手元にマシンがやってきた日になります。購入日とは異なる場合があります。 ・このお話に登場する機種のハードウェアスペックや販売時期などは私の記憶に基づいており、私の記憶違いや事実誤認による誤りも含まれている可能性があります。 ■通称『鶴巻御所』の時代(神奈川県秦野市在住:1996-2000) 私は主にNEC PC-98シリーズとSHARP X68000を
EvernoteのiPhoneアプリをよく使っています。アップロードはいいのですが、参照する方の機能がいまひとつに感じていたので、試しに作ってみようかと始めてみたら結構苦労したので書いておきます。 Evernoteのフォーラムを見るとhttp://digitalpericope.net/?p=1とhttp://digitalpericope.net/?p=27がチュートリアルのような位置づけぽいので、ここに沿って、iPhoneアプリ開発環境で、Evernote APIを使って、Notebookの一覧を取得するところまでの流れです。 API Keyを取得する http://www.evernote.com/about/developer/api/から要求します。 数日後に、cunsumer keyとconsumer secretが送られてきて、sandboxを使えるようになります。僕の場合は
Taranfx.com - Your Gateway to Technology, Redefined. ウィルスやマルウェア、スパイウェア、悪意あるプログラムはあの手この手でPCに侵入を試みる。特定のルートがあるわけではなく、その時々の流行に合わせてさまざまな方法が発見される。たとえば古くはFDDからの侵入、不正なプログラムを含んだアプリケーションをダウンロードさせる形式での侵入など。現在ではブラウザの特性を活かして不正なプログラムをインストールすることなく重要な個人情報を取得したり、クッキーを取得してから総当たり手法でサーバへの侵入を試みるなどがある。 そうした侵入経路の一つに、USBメモリに不正なプログラムを仕込んでおき、USBポートにさしたときに自動実行するというものがある。この侵入自体は自動起動機能を無効にしておけばいいし、特定のOSに限定されるためそれほど驚異的というものではな
The hackers who breached Google’s network last year were able to nab the source code for the company’s global password system, according to The New York Times. The single sign-on password system, which Google referred to internally as “Gaia,” allows users to log into a constellation of services the company offers — Gmail, search, business […] The hackers who breached Google's network last year wer
Notmuch -- Just an email system If you've been looking for a fast, global-search and tag-based email system to use within your text editor or in a terminal... If you're the kind of person that gets excited about being able to write shell scripts for exploring and manipulating your email... If you're a developer of an existing email program and would love a good library interface for fast, global s
昨日の朝日新聞に、「はてなTV 棒に仕掛けが?」という記事がありました。 テレビで感じた疑問を、解説してくれるコーナーです。 「NHKの気象情報を毎日見ています。気象予報士が指し棒で背後の画面を操作していますが、棒に仕掛けがあるのですか?」という質問が来ていました。 指し棒は、先端の玉の色の違いや、棒の長さによって20本ほどあるのだそうです。 どれを使うかは、気象予報士の好み次第で、その日の服装や画面の大きさで選んでいるとのことです。 指し棒で、高気圧のマークを出したり、等圧線を動かしたりできるのは、画面全体がタッチセンサーになっているからなのだそうです。 NHK報道局災害・気象センターの小高純チーフプロデューサーの説明によると、 棒の代わりに指で触れてみても同じことができるということです。 画面の右側にある「晴れ」マークにタッチして選び、天気図の示したい場所に触れることで、その位置に「晴
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く