[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

actionscriptに関するmemecyのブックマーク (82)

  • void element blog: ドキッ!変態だらけのActionScript的超絶技巧発表会

    超絶技巧+発表必須というシビアな参加条件の「ActionScript的超絶技巧発表会」に参加してきました。 どんな感じだったのかはてっく煮ブログのエントリにまとめられているので、そちらをご覧ください。 まーみんな変態というか「こんなのにまじになっちゃってどーすんの」と言わんばかりのハックぶりでポカーンとしたりさせたり発表してる自分まで危うくポカーンとしかねない勉強会でしたが、何よりも刺激受けまくりでこれだからやめられないぜ!と再確認。 で、何を発表したかというと以前公開したフィールドマップジェネレータでさりげなく使っているアルゴリズムの説明。 ピクセル走査を一切行わず、画像処理だけで全部やっちゃうという無茶っぷりを晒してみましたが、あの説明と資料でその場で理解できた人がどれくらいいたのか正直気になるところ。 発表資料をそのまま公開しても全く理解できないこと請け合いなので、口頭で説明した部分

    memecy
    memecy 2010/08/02
    いまさらながら
  • alumican/JPPScrollbar - Spark project

    JPPScrollbar Just(ただ) Put(置けば) Play(動く) Scrollbar(スクロールバー) サンプルファイルのライブラリからステージに置けば動いてくれるActionScript3.0製のスクロールバーです。 個人的に作っていましたが、割と高機能になったので公開します。 主な機能 任意のSpriteやMovieClipをスクロールバーのパーツとしてバインド可能です 滑らかな減速スクロールを使用可能です コンテンツ量に合わせて縮むスクロールバーを使用可能です スライダーの高さを0ピクセルとして扱うことが可能です iPhoneのような、スクロールが行き過ぎて戻る演出が使用可能です エンドロールのような自動スクロールを実行可能です 外部からメソッド呼び出しでスクロールさせることが可能です スクロール量など、こと細かく決められます スライダーやスクロール対象コンテンツを整数

  • Alternativa3Dを試してみる Part.08 : ワンダフルクエスト3D | ClockMaker Blog

    osamXさんが nengafl |争奪10万円 FORK合戦! (wonderfl のコンテスト)に投稿されたワンダフルクエストがおもしろかったので、folkして3Dに移植してみました。 [Alternativa3D] Wonderfl Quest 3D 今回の3DはPapervision3Dではなく、Alternativa (オルタナティヴァ)というライブラリを使っています。当ブログでも幾度か紹介していますが、今回のデモでようやくメリットが発揮できた感がありました。 Papervision3Dが苦手とする3D Papervision3Dは「床」が存在したり複数の3Dオブジェクトが近い位置に配置されている場合に、ポリゴン処理が苦手なケースがあります。 ポリゴンが重なったときの前後の判断処理 クリッピングによるポリゴン欠け 前者はQuadrantRenderEngineで、後者はFrust

    Alternativa3Dを試してみる Part.08 : ワンダフルクエスト3D | ClockMaker Blog
  • 不要なメンバー変数・メンバー関数を減らすコツ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうもtaroです. ちょっとした小ネタなのですが、変数のスコープを上手く利用して、不必要なメンバー変数やメンバー関数、クラスを減らす方法というのをご紹介いたします。 LoaderやURLLoaderを使う時、非常に良く出くわす問題として、一回しか使わないような変数をprivateなメンバー変数としてしまうことがありますが、僕は前から何だかこの書き方に少し疑問を持っていました。 private var _ldr:URLLoader; private var _data:Object; public function load():void { _ldr = new URLLoader(); _ldr.addEventListener(Event.COMPLETE, onLoaded); _ldr.load(new URLRequest(API_URL)); } private functi

    不要なメンバー変数・メンバー関数を減らすコツ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    memecy
    memecy 2009/11/16
    スコープに押し込めるのは押し込むというアレ。forのiterの問題はforeach使えばいいよ、他。
  • 様々なビジュアルエフェクトを提供するAS3クラスライブラリ「flare」:phpspot開発日誌

    flare | visualization on the web Flare is a collection of ActionScript 3 classes for building a wide variety of interactive visualizations.様々なビジュアルエフェクトを提供するAS3クラスライブラリ「flare」。 flareを使って次のようなビジュアルエフェクトを実現できるようです。 Flashということで、アニメーションするものもあります。 デモページはこちら ダウンロードしたパッケージには as ファイルが多数含まれていて、必要に応じてインクルードして使うことが出来るようです。

  • note.x | [PV3D2.1] Papervision3D 2.1 animation classes

    daeAnimation(要:FlashPlayer9) [↑] … 前進(move forward) [←] [→] … 方向変える(turn left/right) Papervision2.1 Alpha 公開で、鬼門だったDAE周りが改善されたということで使ってみた。 http://techblog.floorplanner.com/2009/05/26/papervision3d-21-alpha/ BlenderでArmature使ったスキンメッシュをColladaでエクスポートしたものがようやく動くようになった。3dsMAXとかMaya使わない限り不可能かと思ってたけど、どうにか使えそう。Away3Dでもなんとか動いてたけど、ボーンのモーションにtranslateが含まれてると破綻したりして不完全な感じだったのが、PV3D2.1のほうが格段にマトモだ。 上のデモは、KYU

  • WiiRemoteプログラミング | Ohmsha

    第1章 WiiRemoteのススメ 第2章 PC上で利用するWiiRemote事始め 第3章 まずは実験してみよう 第4章 C++とC#で学ぶWiiRemoteプログラミング 第5章 WiiFlashを使ってみよう(ActionScript編) 第6章 WiiFlashを使いこなそう(Processing編) 第7章 WiiYourself!とC++で学ぶインタラクション基盤技術 第8章 インタラクション技術の実践的開発プロセス 第9章 アイディアストック・演習問題集 第10章 未来につながるWiiRemote 刊行によせて はじめに 第1章 WiiRemoteのススメ 1.1 WiiRemoteの基礎知識 革命の主人公「Wiiリモコン」 WiiRemoteの仕組み 1.2 WiiRemoteで何が作れる? 巨大なイカロボット「IKABO」を操作する(未来大IKABO Project) 自

    WiiRemoteプログラミング | Ohmsha
    memecy
    memecy 2009/06/29
    Wiiリモコンのプログラミングの本っぽい。C++とかAS3での方法が載ってるっぽい。
  • KYUCON*BLOG: [AS3.0] 画面外をクリックしたらポーズ(一時停止)する方法

    SWF以外の部分をクリックしたらポーズさせるための小技をご紹介します。 デスクトップなどブラウザウィンドウ外をクリックした場合も含みます。 下記のようにTextFieldのFocusEventを使うところがポイントです。 package { import flash.display.Sprite; import flash.events.FocusEvent; import flash.events.MouseEvent; import flash.text.TextField; public class DocumentClass extends Sprite { private var debugTF:TextField ; public function DocumentClass() { //デバッグ用のテキスト debugTF = createTextField(600, 20,

  • Box2d で多角形を扱うときの注意点 - てっく煮ブログ

    box2d, asBox2d で多角形を作るときには b2PolygonDef を使うのだけれど、はまるポイントが意外に多い。基vertexCount に頂点の数、vertices 配列に頂点の座標を設定する。 var shapeDef:b2PolygonDef = new b2PolygonDef(); shapeDef.vertexCount = 3; shapeDef.vertices[0].Set(0, 0); shapeDef.vertices[1].Set(50, 50); shapeDef.vertices[2].Set(50, -50); shapeDef を作ったあとにどうすべきかは、Box2DFlashAS3 の単純なサンプルと使い方 (2.0.2版) をご覧あれ。はまりポイント1:点を定義する順番に注意時計回りに座標をしないとダメ。反時計周りにすると、落ちてこなかっ

  • Box2DFlashAS3 の単純なサンプルと使い方 (2.0.2版) - てっく煮ブログ

    box2d, asBox2dFlashAS3 はバージョンによって API が激しく変わっていてなかなか困りものだ。2.0.0 なら gihyo.jp の 特集:Box2DでActionScript物理プログラミング が分かりやすくてよいんだけど、2.0.1 で重要な API が改名されていて、そのことがパッケージには書いていない。「Box2dFlashAS3 どうなってるんだ」と思ったら、どうやら Box2D 家の API 変更に素直に追従しているだけのようだ。家側ではそこそこドキュメントはそろっているようなので、ドキュメントが欲しい人は Box2D 付属のクラスライブラリや Box2D User Manual を見たほうがよいかもしれない。今回は Box2dFlashAS3 ver 2.0.2 の単純なサンプルを作った。クリックすると始まるよ。(表示されない場合はリロードしてくださ

  • 3D版!「K-Means法」ビジュアライズしてみた - てっく煮ブログ

    前回の クラスタリングの定番アルゴリズム「K-means法」をビジュアライズしてみた が好評だったので、3D空間でも K平均法をビジュアライズしてみました。ちょっと重めなのでクリックすると始まります。さらにクリックして、1ステップずつ動かしてみてください。3次元にしてみると、宇宙空間のように見えてきて美しいです。前回からは数式の上ではほとんど変わってなくて、2次元空間上での距離だったのが3次元での距離になったぐらいです。K平均法については、前回のエントリ クラスタリングの定番アルゴリズム「K-means法」をビジュアライズしてみた をご覧ください。ちなみに、3次元座標の計算は、Flash 10 から導入された Matrix3D を使っています。ソースは [as]FP10をそろそろ。Matrix3Dとか [NUTSU] を参考にさせてもらいました。Zソートしてないので、たまに奥のものが手前に

    memecy
    memecy 2009/04/13
    3D版。/触発されて何かやりたくなってきた。「圧縮アルゴリズム」もヴィジュアライズすればわかりやすいはずなんだけど。(仕事の時間的に難しいか)
  • FLARToolKitを使ったAR系Flashの作り方:第4回 FLARToolKitを使ったコンテンツいろいろ|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回まででFLARToolKitの基的なところはおさえたと思います。そこで最終回の今回は、実際にどのような使われ方をしているのか、ソースコードを公開してくれているものをベースにちょっと紹介&探検してみましょう。 前回までを読んでもらっている方なら感覚的にわかってもらえてると思うのですが、FLARの技術的な部分はそんなに奥が深いものでもなく、やっぱりアイデア勝負なところが大きいです。これから紹介するサイト・サンプルなどを参考に、どのようなことができるか考えてみてください。 今回使うデータは、以下になります。 gihyo4.zip FLAR ワームホール 1つ目は、Papervision3D開発メンバーの1人、Seb Lee-Delisle氏のワームホール。これはいままでサンプルで作ったようなオブジェクトが表示される系とは趣が異なり、ワームホールという名のとおりマーカーのある部分の空間がゆ

    FLARToolKitを使ったAR系Flashの作り方:第4回 FLARToolKitを使ったコンテンツいろいろ|gihyo.jp … 技術評論社
    memecy
    memecy 2009/04/09
    ARで「ドラム」「ゲーム」etc.
  • Processing の燃えるエフェクトを AS3 に移植した - てっく煮ブログ

    asProcessing のサンプル FireCube が興味深かったので ActionScript 3.0 に移植してみました。完成品がこれ。パフォーマンス改善Processing 版のソースコード に比べて、AS3 版ではいくつかのパフォーマンス改善を行っています。オリジナルでは、何かと色んな処理をピクセルごとの演算をしていました。ノイズの作成周りのピクセルとの平均色の変換それぞれ、ActionScript 3.0 では次のように実装しました。ノイズの作成 → BitmapData.noise()周りのピクセルとの平均 → ConvolutionFilter色の変換 → BitmapData.paletteMap()その結果、ピクセルごとではなく、画像に対して一気に計算できたので、パフォーマンスが大幅に向上しました。BitmapData 系のメソッドが充実してるのは ActionScr

  • PixelBenderで輪郭抽出&輪郭に雪を積もらせる - FLASH+α

    最近カメラで取得した映像を使って遊んでます。 映像の中の人とかに雪が積もるといいなーと思ってやってみました。 境界線が分かればなんとかなるので、↓こちらを参考にやってみました。 http://web.sfc.keio.ac.jp/~shokai/archives/2007/05/proce55ing-webcam-edge-detect.html ●まずはActionScriptで 元ソースはProcessingなので、ASに書き直す必要があります。 そのままいけないので試行錯誤した結果が下記のような感じです。 (※省略してます) 考え方としては、まず画像全体の色を4段階にして処理をしやすくし、それから境界線を調べていくようです。 //RGBの各チャンネルを3つのBitmapDataのBLUEチャンネルにコピー bd1Red.copyChannel(bd1,bd1.rect,pt,Bitm

    PixelBenderで輪郭抽出&輪郭に雪を積もらせる - FLASH+α
  • 第2回 3Dソフトで作ったオブジェクトを使ってみる | gihyo.jp

    複雑なオブジェクトを表示する 前回は単純なCubeを表示するだけで少しもおもしろくありませんでしたので、今回は、より複雑なオブジェクトを表示して遊んでみましょう。 複雑なオブジェクトとは、例えばFlash以外の3Dソフトで作ったキャラクターとか、そういうものです。しかし、オブジェクトをマーカー上に表示するといっても全く難しくなく、Papervision3Dの機能だけであっさりできます。 そもそも、FLARToolKitがやっていることは前回もお話したようにカメラ座標の計算のみであり、そこから先はPapervision3Dをいかに組み合わせて使うか、という部分がほとんどで、つまり、ここから先はPapervision3D講座みたいになります。 今回使うデータは、以下になります。 gihyo2.zip Flashをお持ちの方はflaディレクトリに.flaファイルがあるのでそれをパブリッシュ、Fl

    第2回 3Dソフトで作ったオブジェクトを使ってみる | gihyo.jp
    memecy
    memecy 2009/03/18
    モデルの表示まわり
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Actionscriptで書かれた物理エンジンライブラリ「jiglibflash」:phpspot開発日誌

    jiglibflash - Google Code JigLibFlash is a open source Actionscript 3D Physics Engine. Actionscriptで書かれた物理エンジンライブラリ「jiglibflash」。 次のようなデモが見れます。数年前なら、これはFlashなのか、という3Dっぷりです。 demo 1 demo 2 今後の発展に期待したいですね。 関連エントリ MaxOS XのDock風UIを実現するFlash ActionScriptライブラリ 3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリ集

  • C++ のコードを Flash Player で動かす! Alchemy を速攻試してみる。 - IT戦記

    はじめに Adobe から C/C++ で書いたコードを Flash や AIR で動かす Alchemy というものがリリースされましたね! Alchemy - Adobe Labs これはすごい!ということで、少し試してみたいと思います。 その様子をリアルタイムに書いていきます。ちゃんと出来るかな 環境 OS は Mac OS X で gcc 、 java は入っているものとします。 ホームディレクトリ(/Users/amachang)に AlchemyTest というディレクトリを作って作業します。 インストール まずは、いろいろインストールします。 Flash Player 10 Debugger Version Adobe Flash Player - Debug Downloads ここからダウンロードしてきて、普通にインストールします。 Flex SDK 以下から Flex

    C++ のコードを Flash Player で動かす! Alchemy を速攻試してみる。 - IT戦記
  • AS3 を手軽に開発・投稿できるサービス Wonderfl がとてもいい感じ - てっく煮ブログ

    asKAYAC さんがリリースした(まだ正式リリースはしていない?) Wonderfl Build Flash Online がとてもよい感じ。 Wonderfl Build Flash Online手軽に開発ブラウザ上で ActionScript3 のソースコードを書いたら、リアルタイムでコンパイルしてプレビューできます。Flex SDK と rascut を導入 すれば同じような感じで開発はできるんだけど、開発環境を整えることなくブラウザ上で手軽に試せるのがとてもよいですね。お手を元に勉強し放題しかも、他の人のソースとかも見れて、気になるやつは Fork して自分でいじって遊ぶこともできる。お手軽だー。私も Hello World!!! | Wonderfl Build Flash Online というソースを試しに作ってみたのですが、それを Fork して いい具合に改造する人が出

  • ActionScriptを使ってFlashでゲーム制作するときに参考になるサイト | 米光講座

    ActionScriptを使ってFlashでゲーム制作するときに参考になるサイト。 「今、ゲームを作りはじめるのなら何でつくるのが良いか」で紹介したものに、少し追加をして紹介する。 ・isValid FLASH初心者講座、アクションスクリプト入門講座、ゲームを作成講座、サンプル集など ・Flashでつくろう ニコニコ動画で解説 ・Flash関連 AS3を中心にしたFlash参考。 ・Flash CS3入門 基からActionScriptまで 「Flash CS3」について,基操作からスクリプト言語(ActionScript 3.0)を使ったプログラミングまで,具体的なサンプルコードを使ってご紹介 ・Flashゲームプログラミング講座 For ActionScript3.0 ActionScript3.0の基礎的な部分が細分化されて解説されている。 ・flaソースコード付き20のFl

    ActionScriptを使ってFlashでゲーム制作するときに参考になるサイト | 米光講座