[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2015年1月31日のブックマーク (4件)

  • CROSS 2015に参加した。 #cross2015 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    Tech-Party CROSS ビールが始まる前のパネルディスカッションという名の雑談セッションに参加した。 先達に聞くこれからのエンジニア像 会場はこんな感じ。 (山口さん撮影) パネルが始まるまでの一コマ。 (黒崎さん撮影) こんな感じのパネルディスカッション。 パネルというのは話が予想もしないところに行くのが面白いのだけど、通常は予定調和的なところに行ってしまいがちだ。結局、打ち合わせと言う名の飲み会での話が一番面白かったりする。この飲み会をそのまま配信しちゃえばいいんじゃね的な打ち合わせを司会(予定)の森藤さんがメモを取って、そのメモをベースにパネルの構成を考えてくれた。 ところがその森藤さんがインフルエンザでダウンして急遽実行委員長の山口さんが代打で司会を担当することになった。山口さんが森藤さんの残したメモをもとに司会進行すると言うアクロバティックなものになった。森藤さんの言語

    CROSS 2015に参加した。 #cross2015 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masuidrive
    masuidrive 2015/01/31
    “CTOは経営者だということ。利益をあげ続けるのが経営者の仕事なら、それが一義的にあることを理解しないといけない。”
  • React.js Conf 2015 Keynote - Introducing React Native

    Tom Occhino reviews the past and present of React in 2015, and teases where it's going next.

    React.js Conf 2015 Keynote - Introducing React Native
    masuidrive
    masuidrive 2015/01/31
    React Native触ってみよう。JSの実行エンジンは別threadで動いてVirtualDOMからの反映は非同期にmain threadで行うから、GCとかでmain threadが引っかかることはないよって話しらしい。Tiと同じでWrite once Run anywhereではない。正しいね。
  • 「10倍プログラマ」の神話、Ruby on Railsの生みの親が語った高い生産性のカギとは!? | HRナビ by リクルート

    ずいぶん前のことだが、Webアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rails」が00年代後半にブームを巻き起こしたとき、強い主張を持つソフトウェアとしてRailsは多くの議論を呼び起こした。その中でも最大のものはプログラマの生産性に関するもの。当時、すでにいくつも存在していたJavaベースのWebアプリケーション開発フレームワークに比べて、Ruby on Railsは10倍の生産性を達成できるという主張だ。 Rubyの生産性はJavaの10倍――。この主張が多くのエンジニアの琴線、もしくは逆鱗に触れた。「さすがに10倍は大げさだ」、「いや、現実に設定ファイルやコードを書く行数が劇的に減るのだから、そのぐらい当然だ」と意見が分かれたのだ。 2005年のリリースから約10年。Railsの生みの親で、今もプロジェクトをリードするデイビッド・ハイネマイヤー・ハンソン氏は当時を振り返り

    「10倍プログラマ」の神話、Ruby on Railsの生みの親が語った高い生産性のカギとは!? | HRナビ by リクルート
    masuidrive
    masuidrive 2015/01/31
    「ストーリーを語る」ってことで、これもマーケティングの一環か。 OSSのエンジニアリングはmatz, マーケティングはDHHをホントに尊敬する。
  • つよパチ 第14回「わくわくするパチンコ演出」

    パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7! 新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

    つよパチ 第14回「わくわくするパチンコ演出」
    masuidrive
    masuidrive 2015/01/31
    毎度毎度、パチンコをする気にさせる気がないこのマンガ好きw