[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

OSSに関するmamorukのブックマーク (14)

  • 学生がオープンソースソフトウェアの開発に参加する意義: にゃかもとの日記(2010-11-17)

    これは、小さいころからの夢だったパイロットになる、一人の男のドラマ ......になればいいなァ...... [オープンソース]学生がオープンソースソフトウェアの開発に参加する意義 もう私はあと半年もすれば学生ではなくなります.なので,学生でなくなる前に,学生の人やこれから大学生になる人に対して,オープンソースソフトウェア開発に参加する意義,というか,何が得られるのかということを学生視点で,ごく簡単にまとめてみました.これは,僕自身が高校生の時からも含めて8年以上オープンソースソフトウェアプロジェクトに関わった経験から,「こういったことができるよー」というもので,私自身が実際に実感したものしか書いていません.なので,他にもいろいろと得ることができるかもしれませんが,それは皆さん自身で見つけてください. (1) 専門性 まず,ソフトウェア開発であるので,当然のことならがコードを書くことによっ

    mamoruk
    mamoruk 2010/11/20
    OSS活動はいろんな人と出会えるのがいちばんですね〜
  • OpenOffice.org Internship - Apache OpenOffice Wiki

    We know that many students are looking out for good coding opportunities in the summer, so the OpenOffice.org project is proud to announce the following programme. Join the "OpenOffice.org Summer 2010 Internship" The "OpenOffice.org Summer 2010 Internship" will start from May 31 and will finish on October 31. It is designed to help students with their first (or second...) step in OpenOffice.org so

  • blog.yatsu.info: IME開発者会議@Google食堂

    今日はGoogle堂にIME開発者が集まり、情報交換しました。GoogleIME, Social IME, SKKIME, ChaIME, AquaSKK, uim, MacUIMの開発者など総勢14名(たぶん)が参加し、ライトニングトーク大会になりました。 私の発表資料(余分なもの省略版) 変換文字列をカラフルにする(InputHiliter) View more presentations from yatsu. InputHiliterについてはこちら。 http://inputhiliter.yatsu.info/ バージョン3.0から色を設定できるようになり、楽しいアプリになりました。 実用度はわかりませんが。

    blog.yatsu.info: IME開発者会議@Google食堂
    mamoruk
    mamoruk 2010/05/14
    行きたかったがタイミングが合わなかった。。。
  • FLOSS活動 : 自分は何をやりたいかを設定して、孤独感にたえられるか。 - 中田真秀(なかたまほ)のブログ

    FLOSS活動では、自分が何をやりたいか、というのを設定し、そのときその仕事をやり遂げるまでの孤独感に耐えるというのが私は重要だとおもっている。 人それぞれ、何をやりたいかは違うので、端から見ているとなんとも言えない。 たとえば、 なにか楽しいことをやりたい。 コードを書くのが楽しい 規格を作りたい 文書書くのがたのしい 翻訳が無いと気が落ち着かない free softwareに何らかの貢献をしたい を書くなどで、お金を稼ぎたい(よっぽどうまくやらないと難しい) 名を売りたい ありがとうと言われたい 就職活動 皆で集まって宴会をしたい 女の子にモテたい(ありえんか...) 会社として仕事でやっている などなど。当たり前のことだが、ソフトを維持発展するには、もう少し細かくいって、なんらかのアウトプットが必須である。ここでのアウトプットとは、コードであったり、翻訳結果であったり、バグ報告であ

    FLOSS活動 : 自分は何をやりたいかを設定して、孤独感にたえられるか。 - 中田真秀(なかたまほ)のブログ
    mamoruk
    mamoruk 2010/05/07
    研究もOSSも似ていますね
  • LSH (Locality Sensitive Hashing) を用いた類似インスタンスペアの抽出 - mixi engineer blog

    GW 中の長距離移動のために体調が優れない takahi-i です. 今回は巨大なデータをマイニングする一つの技術として LSH (Localtiy Sensitive Hashing) を紹介させていただきます. LSH とは LSH は大量なデータから類似度が高いインスタンスのペアを高速に抽出してくれるアルゴリズムです. ここでインスタンスはデータ集合の一つの要素を表します. たとえば扱うデータが E-コマースサイトの購買ログであれば, インスタンスは各ユーザですし, 画像データ集合であれば, インスタンスは個々の画像データです. LSH の詳しい解説については以下のサイトがあります. Wikipedia のエントリ LSH に関する論文がまとめられているページ 稿ではE-コマースサイトの購買履歴データを基に LSH の機能について述べてゆきます. 以下のような E-コマースサイトの

    LSH (Locality Sensitive Hashing) を用いた類似インスタンスペアの抽出 - mixi engineer blog
    mamoruk
    mamoruk 2010/05/06
    1000万件のデータがどれくらい大きいのかあまり分からないような気も。ベンチマークがあるといいですね
  • きまぐれ日記: MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う

    iPhoneのSDKの条項に変更が加わり、Flashのクロスコンパイルを含む 純正開発ツール以外で作成されたバイナリの配布が禁止となるようです。 世間でも散々言われていますが、この変更は正直とても残念です。 Apple的には「製品のクオリティーが保てないから」という理由だそうですが、 WindowsiTunesが意味もなくQuickTime入れたり、Windows非標準のUIを 使いまくっていて、お世辞にもクオリティーが高いとは言えないのを棚にあげて、 クオリティー云々と言い訳できるのでしょうか。アプリなんて所詮 玉石混淆。決めるのはユーザです。 MeCabは以前GPL/LGPLでした。Appleを含む複数の方からこのライセンスでは 使いにくいと言う指摘をうけ、前職の同僚と協議をしながらBSD/LGPL/GPL のトリプルライセンスにしたという経緯があります。結果としてこの変更は うまく

  • 私はOpenOffice.orgのMac版リリース候補版の提供を行っている - 中田真秀(なかたまほ)のブログ

    私は、2005年11月から4年以上、OpenOffice.orgのMac版リリース候補版の提供を行っている。Mac版はそもそも、1.0版があってから、あまり動きが無かった。2.0にむけて、X11版のportingはEric B.主に行っていた。完成したのは、2.0の付近だろうか。 私はFreeBSD portingの経験から、これはMacOSX版の開発にも役に立てると直感し、マイルストーンビルドを提供し始めた。Mac版は当時ハンブルグは「パッチは受け入れるが、チェックもしない」という態度だったので(まぁそりゃそうだ。彼らはmacを持っていなかった)それを私もやった。まだインテグレートされてないパッチ、各マイルストーンで出てくるMacOSXのporting isssue。これを何年も粘り強くやりつづけた。この形跡は グッデイのサイトや、release@のメール, 宮原徹さんの寄付からも見るこ

    私はOpenOffice.orgのMac版リリース候補版の提供を行っている - 中田真秀(なかたまほ)のブログ
    mamoruk
    mamoruk 2010/04/22
    すべての言語を大切にするのが大事ですね
  • http://japan.internet.com/allnet/20090709/2.html

    mamoruk
    mamoruk 2009/07/09
    オープンソース版の日本語 IMEが提供されるらしい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mamoruk
    mamoruk 2009/04/12
    はてな×マイクロソフト談話会の他の回に参加された方のようだ
  • マイクロソフトにてインタビューを受けてきました - w84_yutoの日記

    MSに呼ばれてインタビューを受けて来ました うう、最近花粉症+超多忙でブログどころか twitter もロクに更新できておりません。 そんな中、木曜は何とか定時で会社を抜け出して、マイクロソフト社のインタビューを受けてきました。 というわけですでに土曜ですが、そのことについて書こうかと。 そもそも何故 MS のインタビューを受けることになったかという経緯については、 特に複雑なものがあるわけではなく、いきなりはてなから↓のような内容の直メールが来た、というのが発端ですw 「マイクロソフトが仮想化技術に興味のあるITエンジニアと話したいようだから、 集客を手伝ってるんだけど、来ませんか?」 ただし、最初にこのメールを見たときは超疑心暗鬼でした。 「え、はてなと MS? なんか話が大きすぎるし、釣り?」 何しろ私ははてな市民ですらない上に、特に目立ってブクマを集めるような記事を書いている わ

    マイクロソフトにてインタビューを受けてきました - w84_yutoの日記
    mamoruk
    mamoruk 2009/04/11
    インフラの話もおもしろかったですよ〜 本当にいろんな人たちでしたね。どうもありがとうございました!
  • マイクロソフト本社でのグループインタビューに行ってきた - kagamihogeの日記

    経緯は激しく謎いのだけど、はてなの中の人から MS の人からグループインタビューのお誘いが来てるんだけどどうよ? 的なメールが来てました。はてなと MS って、なんかフツーに考えるとマジで繋がりが謎いし、メールが来たこと自体かなりビビってみたり。 でまぁ、主旨としては MS 社の運用管理・仮想化あたりの製品の知名度は、実際に現場で働いてるエンジニアの人たちにはどんくらい浸透してるのか、を探るとかそんな感じでした。ただ、コレってほとんど釣り餌というか人集めるための口実というか。音はもうちょっと別のところにある、と言ってました。 それは何かっていうと、マイクロソフトとしてコミュニティ活動を支援したり主導したり、エンジニアの人たちを支援するにはどのような取り組みが出来るだろうか、というのを探りたいようでした。まぁ企業活動なんで MS 社の製品使ってくれるにこしたことないし、実際どんな風に使われ

    マイクロソフト本社でのグループインタビューに行ってきた - kagamihogeの日記
    mamoruk
    mamoruk 2009/04/11
    昨日はお世話になりました〜 楽しかったです!
  • kiyoka.2009_02_08 -- [オープンソース] セルフパトロンシステムの限界

    過去にIPAの未踏プロジェクトにも採択されており、可能性があるのかなと思ったのも束の間、Tuigwaaのサイトには開発終了宣言が出ていた。

    mamoruk
    mamoruk 2009/03/20
    自分も気長に続けるしかないと思います
  • 某シンポジウム二日目 - かふぇ・べいぶ別館

    さすがに二日目からの参加者はほとんどいないために,受け付けや事務の一部を学生アルバイトにお願いして,招待講演や発表をかなり聞くことができた. T田氏の「M?zilla F?refox にみるオープンソースの可能性」というタイトルの講演は非常に興味深い内容であった.彼女は,なんとSpyg?ass時代(←今の若い人は知らないよね…)から!,N?tscape社→A?L社と在籍し,現在M?zilla Japan代表理事という凄い経歴で,Webブラウザの発展にずっと関わって来た人である.その彼女だから,けっこうとんでもない内容を喋っていた(ここでさえも書けないこと多し(爆)) まず,M?zillaのオープンソース化は比較的一番まずい時期におこなわれたらしい.私がN?tscape社に行った時に,開発は3バージョン並行に行われているということにびっくりしたのだが,やはりそれでは無理があったのか,開発プロ

    某シンポジウム二日目 - かふぇ・べいぶ別館
    mamoruk
    mamoruk 2009/03/16
    オープンソース開発モデルは去年くらいから破綻というの、個人的にはもう少し前から(2006-7年くらい)うまく回ってなさそうに思えました
  • Shudo's Notes (2009/3)

    Wink というソフトを使用。 3つ: PlanetLab 上 500ノード以上での Overlay Weaver (日記3/22分) を用いた DNS エミュレーション (日記12/23分) Overlay Visualizer: Overlay Weaver のノード・通信・マルチキャスト配信木 可視化ツール (日記2006年2/7分) UG Live - Peer-to-peer Live Streaming (日記10/3分, 11/2分, 11/11分) Utagoe Live 100 (日記9/1分) は動画共有サイト (ウェブページ) に置いてあるからいいか、と。 PC とメモリ。 箱のサイズは 49 x 56 x 40 cm。 メモリは、2 GB の DIMM 2枚が 4千円未満。 桜の木の下で。 マクドナルドで買ってきてべてたり、昼間からサワー飲んでたり。 子連れのお母

    mamoruk
    mamoruk 2009/03/07
    確かに昔は新規性とか考えなかったなぁ
  • 1