次世代デスクトップ転送技術、SPICE入門:Inside Linux KVM(1)(1/2 ページ) この連載では、オープンソースの仮想化ソフトウェア、Linux KVM(Kernel-based Virtual Machine)とそれを支える技術の最新開発動向を紹介していきます。(編集部) はじめに この連載では、オープンソースの仮想化ソフトウェア、Linux KVM(Kernel-based Virtual Machine)とそれを支える技術の最新開発動向を紹介していきます。KVMは、完全仮想化機能をカーネルに付け加える仮想化ソフトで、Linuxカーネルに標準で含まれることから、いま開発者の注目を浴びています。 Linux KVMのメリットは、ハイパーバイザを持たず、Linux自体をホストOSとするため、ほかのハイパーバイザに比べて性能的に優位なことです。一方で、まだ課題もあります。
Paul Graham / 青木靖 訳 2010年6月 (中学一年生が学校のプロジェクトで送ってきた質問への回答) 1. プログラマに必要なことは何ですか? プログラマはコンピュータに何をするか伝えます…英語のような人間の言葉ではなく、プログラミング言語と呼ばれる曖昧さのない特別な言葉を使います。プログラミング言語で書かれた命令はコードと呼ばれています。プログラマはプログラムが何をすべきかについての自分のアイデアを、効率が良く、信頼性があり、後で容易に変更できるような形でコードに変換する必要があります。最高のプログラマというのは、アイデアをコードへと変換するのがうまいだけでなく、良いアイデアを持っている人のことを言います。 2. プログラマをしていて一番いいことは何ですか? 最悪のことは? 一番難しいことは? 私にとって一番いいのは物を作るという部分です。プログラムは形のあるものではありま
こっちは本物のMapReduceだ! グーグルがAppEngine-MapReduceをオープンソースで開発中 グーグルはGoogle App Engine上でMapReduce処理を実現するオープンソースを開発中だと、先日行われたイベントGoogle I/Oで明らかにしています。プロジェクトのホームページもGoogle Code上に「appengine-mapreduce - Project Hosting on Google Code」として公開されています。 Reduce処理やJava版はこれから 1つ前の記事「グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場。SQLライクな命令で大規模データ操作」では、グーグルがSQLライクな命令を用いて大規模データ処理のサービスを提供することをお伝えしました。 記事でも書いたとおり、これは内部でMapReduceを使っているかど
iPhoneのSDKの条項に変更が加わり、Flashのクロスコンパイルを含む 純正開発ツール以外で作成されたバイナリの配布が禁止となるようです。 世間でも散々言われていますが、この変更は正直とても残念です。 Apple的には「製品のクオリティーが保てないから」という理由だそうですが、 Windows版iTunesが意味もなくQuickTime入れたり、Windows非標準のUIを 使いまくっていて、お世辞にもクオリティーが高いとは言えないのを棚にあげて、 クオリティー云々と言い訳できるのでしょうか。アプリなんて所詮 玉石混淆。決めるのはユーザです。 MeCabは以前GPL/LGPLでした。Appleを含む複数の方からこのライセンスでは 使いにくいと言う指摘をうけ、前職の同僚と協議をしながらBSD/LGPL/GPL のトリプルライセンスにしたという経緯があります。結果としてこの変更は うまく
The Linux Foundationは2010年4月5日、リコーが同Foundationに参加したと発表した。リコーは、Linux Foundationが運営するLinux印刷機能標準化プロジェクトOpenPrinting.orgワークグループなどで活動する。 The Linux FoundaionはLinus Torvalds氏がフェローとして在籍するLinux推進団体。OpenPrinting.orgワークグループは、Linuxの印刷機能の共通仕様を作成しているプロジェクト。OpenPrintingの成果は主要なLinuxディストリビューションのプリンタ・セットアップ・ツールで使用されており、The Linux Foundaionによれば、250件近くのフリーのプリンタ・ドライバと3000機種以上のプリンタが登録されている。
Googleは米国時間3月19日、オープンソースのウェブセキュリティスキャナ「skipfish」を公開した。ウェブアプリケーションをスキャンして、セキュリティホールの有無を調べられるものだ。 skipfishでウェブアプリをスキャンすると、ブラインドSQLやXMLインジェクションといった「巧妙な仕掛け」を含む脆弱性の有無が確認できると、Googleの開発者Michal Zalewski氏はskipfishのwikiで述べている。 skipfishは対象サイトへの再帰的クロールと辞書ベースの調査を実行し、その結果を表示したインタラクティブなサイトマップを作成する。脆弱性がある場合には強調表示する。また、skipfishが作成する最終レポートは、セキュリティ評価の判断材料として利用できる。 同様のスキャンツールは、「Nikto」や「Nessus」など、すでに商用でもオープンソースでも複数出回っ
2010/01/25 インターネットに参入しようと思ったとき、まず何億円も支払う必要があってはならない。1月23日付けのブログで、こう論じるのはMozillaファウンデーションでエンジニアリングを担当するバイス・プレジデント、マイク・シェイバー(Mike Shaver)氏だ。 最近、立て続けにビデオ共有サイトがHTML5のvideoタグを使った実験的なページを公開した。まず最大手のYouTubeが2010年1月20日に、それを追いかけるかのようにVimeoが1月21日に、それぞれvideoタグによるビデオ再生が可能なページを公開している。いずれも、Google ChromeやApple Safariの最新版であれば、Flashプラグインなしに動画再生が可能だ。 しかし、いち早くvideoタグをサポートしたはずのFirefoxでは、いずれのサイトのHTML5ページも見ることができない。MPE
オープンソースのメディアプレイヤー「VLC」に危機が到来している。VLCの開発プロジェクトを進めるVideoLANによれば、開発者不足から「VLC for Mac」の開発がストップしており、新たなボランティアを確保できない限りMac版のプロジェクト自体が崩壊する危険があると警告している。MacNNが16日(米国時間)に伝えている。 VLCはオープンソースベースで開発されているメディアプレイヤー。幅広いメディアフォーマットやソースをサポートしていることで知られており、ヘビーユーザーなどを中心に広く利用されている。もともとはフランスの学術プロジェクトとしてスタートしたものだが、現在ではオープンソースのプロジェクトとしてボランティアベースでの開発が進められている。だがVideoLANによれば、Macプラットフォームの開発者は現時点でゼロの状態であり、予定していた64bit版VLC for Mac
The ChromiumOS Developer Library is the authoritative collection of resources and materials that enable engineers to efficiently develop the platform. Getting Started Whether you are new to ChromiumOS development or unpacking a new workstation, the Getting Started guide provides step-by-step instructions to go from an empty directory to building and uploading changes for review. For a more in-dept
米Appleは10月23日(現地時間)、ZFSプロジェクトの停止を発表した。ZFSは米Sun Microsystemsが開発した高可用性のある分散ファイルシステムで、Solaris環境における目玉とも呼べる技術の1つだ。両社は2年以上前にZFSのMac OS Xへのポーティングを表明していたものの、現バージョンのSnow Leopardにおいても機能は標準搭載されておらず、Appleもその後の経過についてコメントしてこなかった。Appleのオープンソースプロジェクトサイト「Mac OS Forge」のZFSのページには現在、プロジェクト停止と該当リソース削除の告知が記されるのみだ。 AppleがMac OS XにZFSを採用する旨が明らかになったのは、2007年6月に米Sun Microsystems CEOのJonathan Schwartz氏がブレードサーバの新製品を発表した際のコメン
Apple's efforts to support the development of ZFS, an advanced file system originally created by Sun, were officially terminated today in a notice posted by MacOS Forge. The tersely worded message only stated that "The ZFS project has been discontinued. The mailing list and repository will also be removed shortly." Mac OS Forge describes itself as "dedicated to supporting the developer community s
第33回 Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」 金武明日香(@IT自分戦略研究所) 浅井隆晃(撮影) 2009/9/28 Yugui (園田裕貴) Ruby1.9系統リリースマネージャ Rubyコミッタ。2008年6月よりRuby 1.9リリースマネージャ。MtF-TS。1981年生。2004年、立教大学理学研究科在学中から大手航空会社予約管理システムなどWebシステムの開発に携わる。その後いくつかのwebシステム開発に携わり、2008年から株式会社スケールアウト。著書『初めてのRuby』。http://yugui.jpにてブログを執筆中。 ■「誰かがやらなければ」「ならばわたしが」 Rubyを使い始めてから、今年で9年目になります。「Perlよりもすっきりしていて使いやすい」という噂を聞いたのが、Rubyとの出合いでした。実際、当時はあまりPerlを使いこなせていま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く