[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

宗教に関するlabochoのブックマーク (9)

  • Haiti and Theodicy | 旅行・地域 | サンタバーバラ紀行 | KOHARA BLOG | 小原克博 On-Line

    ハイチの地震とその被害の大きさについては、世界的に報道されていますが、アメリカでも大きな関心が向けられ、また、政府レベルでの積極的な支援対策が講じられています。 先週土曜日に、私が所属する The Orfalea Center for Global & International Studies が主催した Latin America にフォーカスした国際ワークショップがありましたが、そこでも Haiti に直接に関わっている NGOや研究者の方々が参加していて、実に生々しい報告を聞くことになりました。 過激な発言で知られる米テレビ伝道師パット・ロバートソン(Pat Robertson)師(80)が、ハイチで12日起きた大地震について、「悪魔と契約したことに対する神罰だ」と発言し、物議を醸している。ホワイトハウス(Whitehouse)は14日、発言について「まったくバカげている」とのコメ

    labocho
    labocho 2010/01/19
    「僕は、限界においてではなく真唯中において、弱さにおいてではなくて力において、したがって死や罪を契機にしてではなく生において、また人間の善において神について語りたいのだ。」
  • 三重大学学術機関リポジトリ研究教育成果コレクション

  • ローマ教皇庁、カトリックの祈りの言葉をまとめた「iPhone」アプリを承認

    人生の中で、ITに精通しているけれども信仰の厚い誰かのために、駆け込みでホリデーショッピングをしたことがあるだろうか? ローマ教皇庁(バチカン)は現地時間12月22日、カトリックの聖務日課書、カトリックのミサなどを捧げるための祈り言葉を読み込むことができる「iPhone」用アプリケーションを公式に承認した。 「iBreviary」というこのアプリケーションは、Paolo Padrini神父とウェブデザイナーのDimitri Giani氏によって開発された。欧州と米国のAppleの「App Store」では99セントで購入でき、無料アップグレードが計画されている。米国版には、対応言語としてイタリア語と英語が含まれている。 カトリック教会は、「ツールもしくは福音を説くための手段、カトリック教会のメッセージを世界と共有できる方法として、新技術の使用を検討」していると、ローマ教皇庁の広報評議会で局

    ローマ教皇庁、カトリックの祈りの言葉をまとめた「iPhone」アプリを承認
    labocho
    labocho 2008/12/30
    無料じゃないのね
  • 三十二相八十種好 - Wikipedia

    三十二相八十種好(さんじゅうにそうはちじっしゅこう(ごう))とは、釈迦の姿の32の特徴を言語によって数え上げたもの[1]。三十二相を詳述したものが八十種好相であり[1]、見てすぐに分かる三十二相と、微細な特徴である八十種好を併せたもの。[要出典]。仏の外形的な特徴とともに、宗教的な理想を示している[1]。大般若経などに述べられており、経典によって多少の相違がある[1]。「相」と「好」をとって相好(そうこう、そうごう)ともいう[注釈 1]。 仏像および仏画はこれに倣って作成される。経典により多少の相違がある。以下からの名称は大智度論巻第四による。 足下安平立相(そくげあんぴょうりゅうそう) 足の裏が平らで、地を歩くとき足裏と地と密着して、その間に髪の毛ほどの隙もない(扁平足)。 足下二輪相(そくげにりんそう) 足裏に輪形の相(千輻輪)が現れている。仏足石はこれを表したもの。 長指相(ちょうし

    labocho
    labocho 2008/10/11
    これに忠実な絵か仏像をつくってみたい
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    とっとり年末回顧2024(10)産業廃棄物管理型最終処分場 30年議論、着工へ動き 「信頼と安心」求める声

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • イスラーム文化 その根柢にあるもの - 情報考学 Passion For The Future

    ・イスラーム文化 その根柢にあるもの イスラーム学の世界的権威 井筒俊彦が、昭和56年に行ったイスラーム文化に関する3つの講演を自ら活字になおしたもの。この講演は経済人を聴衆としていたため、専門用語が排されて、基から大変わかりやすく整理された内容になっている。 私は子供時代の一時期をエジプトのカイロで過ごした。家の隣はモスクだった。毎日何度もコーランを聴いた。街では日々の祈祷や季節の断が生活の中に溶け込んでいる。人々の生活の背後に日や西欧とはまったく違う原理が働いていることが子供ながらに感じられた。 「イスラームは霊性的原理だ。だが、それは同時に社会的・政治的理想でもある」(ラシード・レター、カリフ論)。イスラームは聖と俗を分離しない。生活のすべて、人生のすべてが宗教で規定されている。たとえば善悪の判断も神によって決められたものだ。 「イスラームでは事物の性が善悪を決めるのではない

  • 魔法は優れた技術の追憶かも知れず - 雑種路線でいこう

    リアルな空間にタグをつけて撮影を妨げる様を想像して「それって何て結界」とか考える。コマンドって呪文だし、ストビューに対するタグによる結界とか、当に意味のある「おまじない」が増えてくるのかな。もし昔の迷信が、実際そういった符号を解釈する系を持つ文明があった時代の名残だったとしたら。。。 過去の文明はともかく逆を考えたとき、例えば複雑なサプライチェーンに依存した現代のIT技術が、自然災害や戦争、石油枯渇で文明としては継承されず、けれども種としての人類が生き残ったときに、紙に印刷されたプログラミング言語の教科書とか、メインフレームやパソコンの残骸を発見した未来の文明は、過去の文明がコンピュータを持っていたという記憶を迷信と嗤い、宗教とか呪術の一種と解釈しても不思議ではない気もする。 AR技術を世に問うときも新しいジャーゴンを量産するよりは、魔法のメタファーをうまく活用した方が直感的で分かりやす

    魔法は優れた技術の追憶かも知れず - 雑種路線でいこう
  • エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。

    #追記 #このエントリの続編というか、まとめ(このブログで言いたかったコト)書きました: http://anond.hatelabo.jp/20080724004506 #おまけ: http://anond.hatelabo.jp/20080723230708 エホバの証人・・・家に時々やってくるアレ。学校で格闘技とかあると見学してる人。クリスマスとか参加しない、年賀状を送ってこない人。略称JW 二世・・・二代目。親が信者で生まれながらにして家庭がエホバの証人だったり、途中からそうなったり。片親二世てのもある。 背教者・・・アンチ。元エホバの証人だったり、親族がそうって人も少なく無い。二世の人もおる。この日記のスポット。 自分はもうすぐ辞めようと思ってる現役なんだけど。二世だし、生まれた時からこの世界だった。 まぁそのあたりは自分史は今回はどうでもよくて、そういや、俺みたいに辞めようって人

    エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。
  • 1