[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

testに関するlabduckのブックマーク (59)

  • モバイルアプリのテスト自動化ツール「Appium」、開発元のSauce Labsが著作権をJS Foundationへ譲渡

    モバイルアプリのテスト自動化ツール「Appium」、開発元のSauce Labsが著作権をJS Foundationへ譲渡 「Appium」は、ネイティブおよびハイブリッドのモバイルアプリケーションのどちらにも対応するテスト自動化ツールとしてもっとも知られているツールの1つです。 もともとAppiumは、JavaScriptアプリケーションのテスト自動化ツールである「Selenium」をベースにSauce Labsがオープンソースで開発していました。 そのSauce Labsは、Appiumの著作権を新しく発足したJS Foundationへ譲渡、開発主体を同団体へ移行したことを発表しました。 Sauce Labsは引き続きAppiumに対して積極的に貢献していくと、次のように説明しています。 Our Open Source team will continue to focus on A

    モバイルアプリのテスト自動化ツール「Appium」、開発元のSauce Labsが著作権をJS Foundationへ譲渡
    labduck
    labduck 2016/10/24
  • テストできないコードをE2Eテストを使ってリファクタリングしよう

    ユニットテストがしにくい状態となってるコードをTestiumを使ったE2Eテストを書いてリファクタリングしてみる話です。 例えば、以下のようなjQueryで書いたコードは外(テストコード)から取り出すポイントがないので、ユニットテストを書くのは難しいと思います。(そもそもViewのコードなので) 特定のバージョンでの変更点を簡単に確認できるよう、 「Aの列のラジオボタンを選ぶと同じ行より一つ下にあるBの列のラジオボタンを自動で選ぶ」 という補助機能 $(document).ready(function () { // seq: シーケンス番号 $.each(["new_version", "old_version"], function () { $("input[name='" + this + "']").each(function (idx, elem) { if (idx == 0

    テストできないコードをE2Eテストを使ってリファクタリングしよう
    labduck
    labduck 2015/12/08
  • Webアプリケーション負荷試験実践入門

    7. 負荷試験対象システム全体像 クラウド上でスケール可能なシステムを構成 Elastic Load Balancing Availability Zone Availability Zone RDS DB instance RDS DB instance standby (Multi-AZ) EC2 instance web app server EC2 instance web app server EC2 instance web app server EC2 instance web app server • LAMP構成のシステム • WEBアプリケーションサーバはLBの後ろに設 置されている • 全てAZ(データセンター)をまたいだ形で設置 し、単一障害点はない • キャッシュを利用 • DBはスケールアップで対応 ElastiCache ElastiCache

    Webアプリケーション負荷試験実践入門
    labduck
    labduck 2015/02/26
  • ユニットテストにpower-assertを使う

    今までJavaScriptでのユニットテストではexpect.jsを使っていたのだけど、 TDDやライオンで有名なtwadaさんのpower-assertが以前から気になっていて、 つい先日ブラウザ版がIE8に対応したらしく、試しにdeepcopy.jsで使ってみた。 初めての導入で、若干つまづいたところや勘違いしていたところがあったのでメモ。 power-assertについて power-assert自体は単なるアサーションライブラリ。 勘違いしていたのだけどpower-assertのリポジトリのREADME.mdにある、 テストが失敗した時の詳細な出力はpower-assertを使っただけでは表示できない。 espower-cliなどテストコードを変換する必要がある。 node.js node.jsでテストする場合に必要な作業。 モジュールのインストール インストールが必要なモジュール

  • TravisCI、SauceLabs、Protractorで始める簡単E2Eテスト入門 | チャットワーククリエーターズブログ

    自転車通勤始めました。@kyo_agoです。この記事はE2EテストAdventCalendar -26日目です。 今日はGithub上でTravisCI、SauceLabs、Protractorを使って簡単に始められる継続的E2Eテストの方法を紹介したいと思います。 ゴールはGithubにPRする毎にTravisCIがProtractorを使ってSauceLabs上で検証した結果を教えてくれるところです。 登場するユーザ名(kyo-ago)、リポジトリ名(Protractor-SauceLabs-TravisCI-sample)は実際のものに置き換えて読んでください。 SauceLabsの登録まず最初にSauceLabsのアカウントを作成します。 この時点ではGithubのリポジトリも何らかの設定ファイルも必要ありません。 「Getting Started」を押してください。 ダイアログが

    TravisCI、SauceLabs、Protractorで始める簡単E2Eテスト入門 | チャットワーククリエーターズブログ
    labduck
    labduck 2014/11/05
  • iOSアプリデザインリニューアルの舞台裏の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の松尾(@Kazu_cocoa)です。 iOSアプリデザインリニューアルの舞台裏でも書かれていた、" 修正期間中は毎日夜間にアプリケーションの全画面のスクリーンショットを記録するスクリプトを実行し、画面崩れが起きてないか、新デザイン未反映の画面はないか、進捗状況の確認に利用していました。"の舞台裏を少し書いてみようと思います。 はじめに モバイルアプリケーションのテスト環境はまだまだ成長中で、様々なツールが飛び交っていることかと思います。ここでは、E2Eテストに対しての話題に絞り、使っているツール、シナリオの書き方、クックパッドでは、という話しをします。この記事におけるE2Eテストは、UIからの操作によりユーザの操作を模倣して実施するテスト、という意味合いです。 ツール E2Eテストを自動化する為のツールの選定には以下を気にしていました。 OSの更新に追従できそうなもの 特別なテスト

    iOSアプリデザインリニューアルの舞台裏の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ
  • テスト自動化ROI試算式の構成要素と5つの例。そしてCBAとは何か

    表の「手動テストの運用コスト」「自動テストの開発コスト」「自動テストの運用コスト」は各単位時間当たりのコストと実行時間を積み上げていけば、算出できます。 「欠陥コスト」の扱いが問題 表の「テストで間接的に発生するコスト」で○が付いている「欠陥コスト」は「番環境での欠陥に対する予想対応コスト」なので、発生する欠陥の頻度や重要度によって異なります。自動化された後の運用コストの値は、同一の「規模」「特性」を持ったソフトウェアからのベンチマークで計ることが多いですが、正確な予想値を見積もるのが困難な場合があります。障害の数がどれだけ減るかは、この「欠陥コスト」をはじめ、さまざまな変動要素が絡むためです。このため、簡易的なテストの運用改善に完結したROI試算では「欠陥コスト」は使用しない場合もあります。 また後述しますが、手動テストを自動化する場合、手動テストを行う人員が、別のアプリケーションのテ

    テスト自動化ROI試算式の構成要素と5つの例。そしてCBAとは何か
    labduck
    labduck 2014/06/16
  • REST APIのテストをFrisbyで自動化する

    どうも、中(特に冷やし五目味噌タンメン+バター)にハマっている高橋です! 最近のアプリケーション開発といえば、フロントエンドはサーバサイドが準備したAPI経由でデータを取得したり保存したりという構成が人気のようです。そこで「API、ちゃんと動いてるんかなぁ?」というテストを書いて、実際にリクエスト&レスポンスで検証してみようと思います。 今回テスティングフレームワークとして使用する Frisby(フリスビー) は簡単に書けて高速に動作するというのが持ち味の REST API のテスティングフレームワークです。投げて返ってくるFrisbeeと掛けているのでしょうか?これドヤ顔で言われるとちょっと腹立ちますが、こういうネーミングセンスには関心させられます。笑 ◯インストール 今回は「frisbytest」というディレクトリ内で作業をしていきたいと思います。 コンソールを起動したら以下のコマン

    REST APIのテストをFrisbyで自動化する
    labduck
    labduck 2014/04/22
  • jsでTDD!MochaとChaiとsinon.js入門 - lxyuma BLOG

    ※この記事は社内勉強会向けの資料の下書きです。書きなぐりの下書きで見直すと最後の方の文書がヤバいので、いつか書き直します。読み辛い所は申し訳ないです。 概要 TDD テスト自動化とTDDを整理 TDDとBDDの違い Test Framework in javascript QUnit/jasmine/mochaについて、違いやメリデメを知る mocha 基的な書き方 アサーションライブラリのメリデメを整理する chai 記述形式の違い整理 基文法 sinonjs spy stubs mock TDD Test Driven Development テスト駆動開発 by ケントベック 特徴 xUnit系/BDD系のテストフレームワーク使う テストするコードも実装 テストファースト 実装の後にテストするのではなく、テストを先に書いて実装する サイクル Red(失敗) => Green(通過

    jsでTDD!MochaとChaiとsinon.js入門 - lxyuma BLOG
  • power-assertの使い方 Node.js編

    Power Assertとはassert(a === b); のような単純なアサーションでも、 Assert失敗時(テストが通らなかった時)に分かりやすい情報を表示できるようにする機能の事を言います。 JasmineやChaiが持つshouldやexpect等言った豊富なアサーションを覚える必要なく、 シンプルにassert()を使うだけでも十分な失敗時の情報が得られるため、沢山のアサーションを使い分けしなくていいというメリットがあります。 この記事ではPower AssertのJavaScript実装であるtwada/power-assertの使い方について紹介します。 記事を読む前に このNode.js編とブラウザ編で分けるぐらい長い記事となってるので、 お忙しい方は5分ぐらいで分かるpower-assertというスライドもあるので、そちらを読んでざっくり把握してみるのもいいでしょう。

    power-assertの使い方 Node.js編
  • JavaScriptでテストを書こう!一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    JavaScriptでテストを書こう!一覧
  • これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE

    和田卓人さんによるテスト駆動開発問題解説の寄稿です! バグのないよいコードを書くには、よいテスト設計が重要です。今回は現在時刻に関する問題と、その問題で提出された実際の解答コードを紹介しながら、どのようにテスト設計し開発していくのかを解説していきます。 ゲスト解答による解答コードも公開中! by CodeIQ運営事務局 はじめに こんにちは、和田(@t_wada)です。今日は先日出題させていただいたTDDに関する問題の総評を行いつつ、テスト容易性設計について考えてみたいと思います。 問題文 私が出した問題は、以下のようなものでした。 問1. 下記の仕様をテスティングフレームワークを使ってテストコードを書きながら実装してください。 【仕様1】 「現在時刻」に応じて、挨拶の内容を下記のようにそれぞれ返す機能を作成したい。 (タイムゾーンはAsia/Tokyoとする) 朝(05:00:00以上

    これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE
    labduck
    labduck 2013/11/26
  • istanbul-js: A Javascript code coverage tool written in JS

    istanbul: A Javascript code coverage tool written in JS Yet another code coverage tool for Javascript, with the following features: All-javascript instrumentation library that tracks statement, branch, and function coverage and reverse-engineers line coverage with 100% fidelity. Module loader hooks to instrument code on the fly Command line tools to run node unit tests "with coverage turned on" an

  • Restfuse 1.0.0 - REST/HTTPの統合テストを容易にするライブラリ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Restfuse 1.0.0 - REST/HTTPの統合テストを容易にするライブラリ
    labduck
    labduck 2013/10/10
  • Espresso: AndroidでのUIテストフレームワーク [GTAC 2013] - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] http://www.youtube.com/watch?v=T7ugmCuNxDU [Slide] http://goo.gl/ieunS GoogleのValera Zakharovが、テストを書くエンジニアのための、Android向けの自動UIテストフレームワークEspressoを紹介してます。まだGoogleの社内ツールですが、近日中にオープンソース化される予定とのこと。 Android Instrumentationにわずか600行のコードをのせただけの薄いレイヤーなので、エンジニアは煩わしいインストール作業はいらない。エンジニアにとって「簡単」 & 「信頼できる」ソリューションにするために、一からスクラッチで作った。 「 スクリーンの中の対象UIをみつけ」「何かアクションをし」「その結果を確認する」というユーザのアクションに沿ったフレームワーク。 ユーザがやらな

  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    labduck
    labduck 2013/10/03
  • テストを書いてWebを前進させよう!「Test the Web Forward Meetup (仮), Tokyo #1」

    テストを書いてWebを前進させよう!「Test the Web Forward Meetup (仮), Tokyo #1」 矢倉 眞隆(myakura) こんにちは。html5jテスト部の部長を務めています矢倉です。 今回は9月14日に行われた「Test the Web Forward Meetup (仮), Tokyo #1」について報告します。 Test the Web Forwardとは 今回のイベントをレポートするにあたり、まずはTest the Web Forward (TestTWF) について説明しないといけませんね。Test the Web Forwardとは、HTMLCSSなどW3Cが策定している仕様のテストケースを、参加者で一緒に書こうというコミュニティイベントです。 W3Cの仕様が勧告されるには、仕様の実装が必要なのですが、その実装が正しいかを確かめるテストケースも

    テストを書いてWebを前進させよう!「Test the Web Forward Meetup (仮), Tokyo #1」
  • browserswarm.com - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    browserswarm.com - Domain Name For Sale | Dan.com
    labduck
    labduck 2013/09/27
  • マイクロソフトがテストツール「BrowserSwarm」発表

    テスト結果はInternet Explorer(IE)、Google Chrome、Firefox、Safari、OperaなどのWebブラウザのバージョンごとに合格率が表示される。テストに合格した項目と不合格だった項目は別々に参照でき、修正が必要な個所がすぐに分かるようになっている。 BrowserSwarmのプロジェクトは、jQueryライブラリの開発などに参加しているappendTo、クラウドベースのテスト用プラットフォームを提供するSauce Labs、マイクロソフトのInternet Explorer(IE)チームが協力して手掛けている。 IEチームは「質の高いフレームワークは現代のWebの基盤であるにもかかわらず、さまざまな端末やWebブラウザで横断的なテストができるリソースはあまり存在していなかった。BrowserSwarmでは相互運用性を備えたフレームワークの構築を支援する

    マイクロソフトがテストツール「BrowserSwarm」発表
    labduck
    labduck 2013/09/27
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    labduck
    labduck 2013/08/28