[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

30dayOSに関するkei-cgodのブックマーク (7)

  • advance/hddboot - hrb-wiki

    HDD系デバイスから起動しよう (by K, 2009.04.01) 発展課題のページ(全部読む前にここを読むのは混乱するのでおすすめじゃないです) 原理的にはここで紹介する方法で、内蔵・外付けHDD、USBメモリ、USB接続のカードリーダ、(最近のパソコンによく付いている)メモリカード端子などから起動できます。これらはBIOSからは同じように扱われているためです。ただしこの通りの対応ではない機種も存在し、その場合はこの方法ではうまく行かないかもしれません。 ↑ まえがき 筆者は先日、ASUSのEeePC-900-XというネットブックPCを買いました。それでいろいろ遊んでいるうちに、このパソコンでも「はりぼてOS」で遊んでみたいと思いました。もちろんUSB-FDDをつければ起動はしますが、当然ながらかなり時間がかかります。またUSB-CDドライブをつければCDから起動もできますが、そういう

    kei-cgod
    kei-cgod 2018/09/23
    usb boot
  • PC Hardware in a Nutshell, 3rd Edition

    kei-cgod
    kei-cgod 2018/08/26
    IRQ
  • Home

  • 30日でできる!OS自作入門(記事一覧)[Ubuntu16.04/NASM] - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    30日でできる!OS自作入門(記事一覧)[Ubuntu16.04/NASM] - Qiita
  • 「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (2. 3日目) - FPGA開発日記

    遅まきながら、「30日でできるOS自作入門」を読み始めた。 30日でできる! OS自作入門 作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 3日目は意外と内容量が多くて、骨が折れる。 っていうか、独自のツールを使っているケースが多すぎて、何をやっているのか理解できないことが多い。 あまり書籍自体のせいにしたくないのだが、文体が軽すぎて、そっちに集中力がそがれて内容が頭に入ってこない... これだけのボリュームなんだから、もう少し普通の文体で書いてもいいんじゃないでしょうか... 書では、アセンブラをnask (nasmの独自拡張)とedimg(要するにリンカ?)のようなものを使っているみたいなのだが、 どうも独自ツールだと面倒だし、周辺ツールはオリジ

    「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (2. 3日目) - FPGA開発日記
  • tools/nask - hrb-wiki

    2021-12-10 impressions 2021-08-02 q_and_a 2020-12-05 MW members 2020-08-01 ytakano 2020-06-05 esb02b advance/keycode 2020-05-31 RecentDeleted 2020-03-09 osdevjp 2020-02-11 Linux/wako_memo 2019-11-18 advance/filesystem 2019-06-19 SKYDASH 2019-02-03 faq/make 2019-02-01 uchan 2019-01-06 tools/nask 2018-10-03 mistakes 2018-07-16 moppoi5168 2018-03-07 advance/hddboot 2018-02-15 sakamoto 2018-01-29 faq/

  • os自作入門のusbブート - Qiita

    「30日でできる!os自作入門」のusb用のブートローダがエミュレーターで実行して成功したので、ここで発表します。 開発環境は以下の通りです。 qemu 2.5.0 ubuntu 16.04 nasm 2.11.08 「30日でできる!os自作入門」とは川合さんが執筆なされたos自作の超入門的なです。内容自体は古くなってる所が多いのですが、初心者として学ぶにはうってつけのです。 さて、このなんですが、残念な事にフロッピーディスクから起動する方法しか書いてありません。そこで、usbからでも起動できるようにiplを改造させときました。 コードを紹介する前に、まずusbブートとフロッピーディスクブートの違いを話したいと思います。フロッピーディスクの場合は、シリンダー数やセクタ数が固定されてるのでに書いてある方法を使えば大丈夫です。しかし、usbではそうはいきません。メーカーによってはシリ

    os自作入門のusbブート - Qiita
  • 1