[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

thinkingとlifehackに関するkenjiro_nのブックマーク (8)

  • ダイソーの矢野社長はポジティブ思考の人:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    100円均一ショップで有名なダイソーの矢野博丈社長のネガティブ発言をまとめた記事がネット上で話題になっていました。 ネガティブすぎて逆に凄いダイソー社長の発言 「私はインターネットも分からないし、時代遅れな人間ですから」とか「お客様はよう分からん」「6年ぐらい前まで「ダイソーはつぶれる」という確信を持っていました」など、たしかに発言はネガティブに見えますが、インタビュー記事や講演録などを読んでみると、矢野さんの考え方自体はネガティブではないように思います。自分のことをよく知り、現状をきちんととらえ、行動を起こし努力することによって苦難を乗り越えているわけですから、いわゆる成功者の王道を行っているように見えます。単に、正直さ、謙虚さ、感謝、努力という当たり前の価値を強く意識されているということではないでしょうか。 私が考える、当のネガティブ思考の人というのは、物事の悪い面ばかり見て、問題は

    ダイソーの矢野社長はポジティブ思考の人:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • 為末、挫折、自分を許す事、を語る

    爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 当の挫折を味わうには条件があると僕は思っている。具体的にこうなりたいと思い描いた姿がある事。その目標に向かって自分なりに努力している事。それを諦めなければならないと知る事。努力では何ともならないものがあると知る事が挫折だと思う。 2012-04-01 22:33:01 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan だからそもそも思い描いた人生がないと現実を見てもそんなもんかと思うだけで、狭間にあるギャップがない。挫折経験がある人からすれば羨ましいのだけれど、挫折は人生に起伏をもたらすから、挫折するほど賭けるもののない人生を退屈でつまらないと感じている人もいる。 2012-04-01 22:36:57 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan なりたい姿はあってもそこに向かう努力が

    為末、挫折、自分を許す事、を語る
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/11
    芝村裕史氏によるネガティブ/ポジティブシンキング論。「痛いところに行く」のを避けているなあ、という実感があるのでこれを実践できるかどうかは難しい。
  • 残留率と楽観主義 - 内田樹の研究室

    入試業務で毎日出校。 入試部長というのが、これほど打ち合わせと会議の多い仕事だとは思わなかった。 これがあと一年続くと思うとうんざりするが、これもあと一年で終わると思うと気持ちが軽くなる。 ものが考えようである。 つねづね申し上げている通り、なんでも「カウントダウン」にするというのが私の年来の流儀である。 カウントダウンすると、どうでもいいような日々のできごとが「かけがえのないもの」に思えてくるからである。 これでおしまい、二度とないと思うと、わずか10分で終わるセンター利用入試の合否判定教授会のために土曜日に稽古を休んで出校するのもまた楽しからずや(負け惜しみ)。 これまでのところ学の今年度入試の出願状況は堅調である。 周辺校が軒並み60−80%台で前年比割れをしているなかで、前年比99.7%というのは、たいへんよい数字である。 今年どこの大学も志願者を減らしたのは、不況のせいである。

  • 芝村裕吏氏による「モチベーション維持について」

    芝村裕吏 @siva_yuri モチベーション、士気を高める方法は、いくつも知られています。現代では行動科学と組み合わさって、かならずしも薬物に頼らないでも、モチベーションをあげることが出来るようになりました。このあたりの話をすればよろしいですか? それとも、変わり種をお話しすればいいですか? 2010-01-30 10:54:56

    芝村裕吏氏による「モチベーション維持について」
  • 「社会では通用しないぞ」の『社会』の論理とは何か - keitaro-news

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    「社会では通用しないぞ」の『社会』の論理とは何か - keitaro-news
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/15
    「(略)より社会のためになることは誰もがわかっているはずです。」そうか? まったく逆に考えている人のほうが多く見えるが。
  • メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分で物事を考えて答えを出すということができない人というのがいる。「思考停止」なんて言葉もあるけど、そういう人たちにとって「停止」は動いていた状態からの変化を示す"stop"ではなく、そもそものはじめから思考がスタートしていない場合が多く、最初から思考が働いていない。 そうした人たちに共通するのは、メタ認知ができないこと、抽象的な思考を苦手とすることだとだと思います。見たまんまのことしか考えられない。だから、手法を扱えないし、戦略的な話ができない。 そうした人びとは、抽象的な記述や理論的な話題に対する想像力が著しく欠けていて、それが世界の記述であることをイメージできずに、すぐに「具体的な事例がないとわからない」という。それが自分のメタ認知や抽象的思考力の欠如からくる想像力の

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/11/22
    なんかトートロジーっぽいのでここで紹介された方法も投げ出す人が多そうに思える。
  • 転職に成功したので書いておく

    田舎から上京して東京のとある著名な私大に在籍。その1年目にして叔父がまさかの倒産。両親が保証人になってたせいで、家族全体として多額の借金を背負う。学費稼ぎのためにコンビにバイトを始めるが、逆に単位を落としがちになり、その結果、育英会の奨学金が止まった。生活で精一杯のため大学を中退することにした。なぜか両親の逆鱗に触れ、勘当される。このとき2000年、成人式を終えたばかりの春だった。 大学中退は高卒扱いだ。学歴を武器に仕事しようと思っていたために、どうやって生きていけばいいのか目標を見失った。一人暮らしだから無職にもなれない。まずコンビニバイトをやめようと思った。 最初は新社会人の就職活動と同じような感覚でマイナビをひとしきり見てたのを覚えてる。ここで給料の相場観を掴み、フロムエーとかanで求人を探した。技術が身につくなら何でも良いと思っていたが、求人からIT技術者人口が相当薄いんだろうとい

    転職に成功したので書いておく
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/08
    自信をつけるためにデリヘルに行ったというが、自己否定と猜疑心が行動規範になっている俺からすればそれで自信がつくんなら安いもんだと思う。
  • 1